• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Multi-bioimaging of target molecules controlling skeletal muscle fiber adaptation

Research Project

Project/Area Number 20H04074
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

狩野 豊  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90293133)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords過酸化水素 / カルシウムイオン / 活性酸素 / 骨格筋 / バイオイメージ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,細胞適応を誘導するスイッチ(切替装置)の役割がカルシウムイオン(Ca2+)と活性酸素種(ROS)のダイナミクス(細胞質中の空間的・時間的な濃度変化の連続)にあるという仮説を検証する.
令和4年度では,特に過酸化水素(H2O2)のダイナミクスに着目した.過酸化水素は,活性酸素種の中でも半減期が長く,拡散しやすいユビキタスな分子であり,酸化還元シグナルの観点から,生理機能に最も影響力のある活性酸素の一つと考えられている.近年,細胞内過酸化水素を感知する生体センサーとして過酸化水素感受性蛍光タンパク質であるHyper7が開発された.本研究は,このバイオセンシングツールを用いて,生理的な環境下による細胞質過酸化水素イメージングのin vivoマウス骨格筋モデルを構築した.その結果,酸素需要供給バランスが破綻する心停止モデルでは,筋細胞内過酸化水素の蓄積が生じることを明らかにした.その一方,筋収縮後の過酸化水素レベルは,収縮強度(単収縮 vs強収縮)に依存するものの,筋疲労やカルシウムイオン蓄積が惹起される収縮条件においても,そのレベルは低いことが明らかになった.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Ryanodine receptors mediate high intracellular Ca2+ and some myocyte damage following eccentric contractions in rat fast-twitch skeletal muscle.2022

    • Author(s)
      Tabuchi A, Tanaka Y, Takagi R, Shirakawa H, Shibaguchi T, Sugiura T, Poole DC, Kano Y.
    • Journal Title

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol.

      Volume: 322 Pages: 14-27

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00166.2021. Epub 2021 Nov 10.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi