• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

身体動作‐感情ビッグデータに基づく「身体動作表情」の解明と機械学習への展開

Research Project

Project/Area Number 20H04096
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

山本 倫也  関西学院大学, 工学部, 教授 (60347606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青柳 西蔵  東洋大学, 情報連携学部, 助教 (20646228)
長松 隆  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (80314251)
阪田 真己子  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (10352551)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords身体的インタラクション / ラバン理論 / 感情推定 / 身体動作表情
Outline of Annual Research Achievements

心理状態と身体運動の相関関係を規定する理論として、ラバン理論は、身体表現の分野で広く知られているが、動作解析への応用は進まなかった。申請者らは、独自に高品質な身体動作‐感情ビッグデータを構築・分析することで、この動作解析への応用に一つの解を与え、内面状態が言葉や顔表情よりむしろ身体動作を介して表出されることを示している。

本研究では、新たなデータ分析手法により、これらの性質の詳細を解明し、「身体動作表情」すなわち身体を介した感情表出の全体構造を明らかにする。具体的には、多数の実証環境で実験を行い、新たな実証環境におけるデータベースを構築することで、人による表出の仕方の違い、タスクの性質による違いを明らかにしている。さらに、機械学習とその結果への解釈性付与により「身体動作表情」の性質を詳細に明らかにして、知見を活用する基盤の確立を目指している。具体的には、(1)「身体動作表情」を解明するためのデータ分析手法の確立、(2)複数タスクでの実証環境ビッグデータの構築と「身体動作表情」表出特徴の理解、(3)機械学習の適用と解釈性の付与による「身体動作表情」活用基盤の確立、の3項目の研究を実施することとしている。

本年度は、(1)の「身体動作表情」を解明するためのデータ分析手法の確立においては、従来から行っているデジタルでのデザインタスクにおける分析を進めて、PCで1人で作業するような、動作が小さい場合であっても、身体動作が表出されることを明らかにした。(2)においては、折り紙の箱をデザインする状況を想定し、ロボットとのインタラクション実験を行い、身体動作および感情を計測した。(3)においては、(2)のデータによる分析を進め、立位と座位が混在する状況下での、感情推定技術を開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により、研究開始から2か月間は大学がロックダウンされ、その後も対面での研究開発に大きな制約が課せられたため、(1)の分析のみ進める期間が続いた。また、対面での研究開発が一定程度緩和されて以降も、緊急事態宣言等により、実験協力者が参加することが難しく、結果として、(2)の実験が行えず、当初計画からの変更を行い、2か月の繰り越し申請を行った。
ただ、繰り越し期間の終了時点、2021年5月末における進捗状況としては、(2)の実験の実施、(3)の分析を行うことができていたため、「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2021年度も、コロナによる活動制限が大きくのしかかり、当初計画していた、複数のタスクを実施し、共通の性質を見出す、という部分での遅れがどうしても生じており、当初計画からの変更を行っている。ただ、設備の導入により、ある程度は身体動作計測・処理の精度および速度向上、機械学習における計算能力の向上などが可能になると期待できるため、順調に研究開発を進めたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 長期評価を通したパートナーロボットの印象変化2021

    • Author(s)
      青柳 西蔵、福森 聡、山本 倫也
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 23 Pages: 109~120

    • DOI

      10.11184/his.23.1_109

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 集団コミュニケーションにおける挙手の印象への手の高さと人数の影響:スクリーンとVRヘッドセットの各提示環境において2020

    • Author(s)
      南出 健、青柳 西蔵、福森 聡、山本 倫也
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 61 Pages: 1216~1225

    • DOI

      10.20729/00204784

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 皮膚電気活動を用いたビスポークサービス時の顧客の心理活動計測2020

    • Author(s)
      張 帆、杉本 匡史、山﨑 陽一、宮井 彩希、小幡 浩大、山本 倫也、長田 典子
    • Journal Title

      バイオフィードバック研究

      Volume: 47 Pages: 33~42

    • DOI

      10.20595/jjbf.47.2_33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Long-Term Evaluation of Social Robot Impression2020

    • Author(s)
      Aoyagi Saizo、Fukumori Satoshi、Yamamoto Michiya
    • Journal Title

      Human Interface and the Management of Information. Interacting with Information

      Volume: 12185 Pages: 131~144

    • DOI

      10.1007/978-3-030-50017-7_9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CG教室にうなずく学生キャラクタを導入したオンデマンド授業の配信に関する研究2021

    • Author(s)
      藤井 亮哉, 広瀬 隼人, 青柳 西蔵, 山本 倫也
    • Organizer
      HAIシンポジウム2021
  • [Presentation] ミルクボーイはどのようにウケているのか~基本ユニットの抽出とその変化の分析から~2021

    • Author(s)
      張 弘, 山本 倫也
    • Organizer
      HAIシンポジウム2021
  • [Presentation] オンライン授業における教室の360度動画配信の試み2020

    • Author(s)
      広瀬 隼人, 青柳 西蔵, 山本 倫也
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム(HIC2 2020)
  • [Remarks] 山本倫也教授教員紹介

    • URL

      https://cs.kwansei.ac.jp/teacher/yamamoto/

  • [Remarks] 山本倫也研究室ホームページ

    • URL

      https://cs.kwansei.ac.jp/~yamamoto/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi