• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

身体動作‐感情ビッグデータに基づく「身体動作表情」の解明と機械学習への展開

Research Project

Project/Area Number 20H04096
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

山本 倫也  関西学院大学, 工学部, 教授 (60347606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青柳 西蔵  駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 講師 (20646228)
長松 隆  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (80314251)
阪田 真己子  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (10352551)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords身体的インタラクション / ラバン理論 / 感情推定 / 身体動作表情
Outline of Annual Research Achievements

心理状態と身体運動の相関関係を規定する理論として、ラバン理論は、身体表現の分野で広く知られているが、動作解析への応用は進まなかった。申請者らは、独自に高品質な身体動作‐感情ビッグデータを構築・分析することで、この動作解析への応用に一つの解を与え、内面状態が言葉や顔表情よりむしろ身体動作を介して表出されることを示している。

本研究では、新たなデータ分析手法により、これらの性質の詳細を解明し、「身体動作表情」すなわち身体を介した感情表出の全体構造を明らかにする。具体的には、多数の実証環境で実験を行い、新たな実証環境におけるデータベースを構築することで、人による表出の仕方の違い、タスクの性質による違いを明らかにしている。さらに、機械学習とその結果への解釈性付与により「身体動作表情」の性質を詳細に明らかにして、知見を活用する基盤の確立を目指している。具体的には、(1)「身体動作表情」を解明するためのデータ分析手法の確立、(2)複数タスクでの実証環境ビッグデータの構築と「身体動作表情」表出特徴の理解、(3)機械学習の適用と解釈性の付与による「身体動作表情」活用基盤の確立、の3項目の研究を実施することとしている。

本年度は、(1)の「身体動作表情」を解明するためのデータ分析手法の確立においては、より詳細な解明に向けて、動画視聴時の身体動作表情の研究を進めた。具体的には、狙った感情を喚起しやすい実験デザインと、その計測実験を行った。(2)においては、折り紙の箱をデザインする状況を想定したインタラクション実験の分析を進め、立位と座位が混在する状況下での表出特徴量を明らかにした。(3)においては、(1)の初期的な分析を進めるとともに、(2)の改良を進め、感情推定技術を開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により、昨年度の計画を繰り越したため、研究の開始が2か月ほど遅れた。また、令和4年度は新規の計測実験を行う予定であったため、実施を計画していた当該年度の冬のコロナ第6波により、実験者および実験協力者の感染等で実施が大幅に遅れたため、10か月の繰り越し申請を行った。
ただ、繰り越し期間の終了時点、2022年10月末における進捗状況としては、(1)の実験の実施、(2)の分析、(3)の機械学習に関して成果が出ていたため、「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2022年度も、コロナによる活動制限が大きくのしかかり、当初計画していた、実験を実施する部分での遅れがどうしても生じており、当初計画からの変更を行った。ただ、設備の導入により、ある程度は身体動作計測・処理の精度および速度向上、機械学習における計算能力の向上などが可能になったため、順調に研究開発を進めたい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] うなずく学生キャラクタがかかわりを実感させるオンデマンド授業の配信に関する研究2021

    • Author(s)
      藤井 亮哉, 広瀬 隼人, 青柳 西蔵, 山本 倫也
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: Vol.23, No.3 Pages: 315-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラバン特徴量の表出タイプ分類に基づく感情推定手法のデザイン制作への適用2021

    • Author(s)
      小野 友己, 青柳 西蔵, 杉本 匡史, 山本 倫也, 長田 典子
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: Vol.23, No.3 Pages: 359-372

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タブレットベースロボットの目の表現における光のモチーフの導入効果2022

    • Author(s)
      大場 雅博, 山本 倫也, 青柳 西蔵
    • Organizer
      HAIシンポジウム2022
  • [Presentation] 身体動作による盛り上げに着目したミルクボーイの行ったり来たり漫才の分析2022

    • Author(s)
      張 弘, 山本 倫也
    • Organizer
      HAIシンポジウム2022
  • [Presentation] 講義動画への学生キャラクタのうなずき, だらけ動作の導入効果と対面授業との比較2022

    • Author(s)
      原 成史朗, 藤井 亮哉, 青柳 西蔵, 山本 倫也
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会
  • [Presentation] 感情喚起の個人差に着目した目元-感情データセットの構築と機械学習による評価2022

    • Author(s)
      小林 史弥, 荻 光輝, 山田 颯, 青柳 西蔵, 山本 倫也
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会
  • [Presentation] ラバン行動分析に基づく動画視聴時における感情推定のための特徴量についての検討2022

    • Author(s)
      藤原 蒼太, 小林 史弥, 青柳 西蔵, 杉本 匡史, 山本 倫也, 長田 典子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会
  • [Presentation] A robot that tells you it is watching you with its eyes2021

    • Author(s)
      Saizo Aoyagi, Yoshihiro Sejima, Michiya Yamamoto
    • Organizer
      Proceedings of the 23rd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On-demand Lectures that Enable Students to Feel the Sense of a Classroom with Students who Learn Together2021

    • Author(s)
      Ryoya Fujii, Hayato Hirose, Saizo Aoyagi, Michiya Yamamoto
    • Organizer
      Proceedings of the 23rd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling salesclerks’ utterances in bespoke scenes and evaluating them using a communication robot2021

    • Author(s)
      Fumiya Kobayashi, Masashi Sugimoto, Saizo Aoyagi, Michiya Yamamoto, Noriko Nagata
    • Organizer
      Proceedings of the 23rd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ビスポーク場面における販売員の発話内容のモデル化とロボットによるコミュニケーション効果2021

    • Author(s)
      小林 史弥, 杉本 匡史, 青柳 西蔵, 山本 倫也, 長田 典子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会
  • [Presentation] ラバン特徴量に基づく感情推定手法のビスポーク場面への適用に関する検討2021

    • Author(s)
      藤原 蒼太, 小林 史弥, 青柳 西蔵, 杉本 匡史, 山本 倫也, 長田 典子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] かかわりが実感できるオンラインコミュニケーションをめざして2021

    • Author(s)
      山本 倫也
    • Organizer
      令和3年電気関係学会関西連合大会
  • [Presentation] タブレットベースロボットにおける温かみのある目の表現手法に関する検討2021

    • Author(s)
      大場 雅博, 青柳 西蔵, 山本 倫也
    • Organizer
      第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門
  • [Remarks] 山本倫也教授教員紹介

    • URL

      https://cs.kwansei.ac.jp/teacher/yamamoto/

  • [Remarks] 山本倫也研究室ホームページ

    • URL

      https://cs.kwansei.ac.jp/~yamamoto/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi