• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Paneth細胞が担う腸内細菌叢の形成からみた疾患リスク上昇メカニズムの理解

Research Project

Project/Area Number 20H04098
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中村 公則  北海道大学, 先端生命科学研究院, 准教授 (80381276)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsPaneth細胞 / αディフェンシン / 腸内細菌 / 共生 / 先制医療
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、胎児期から乳幼児期における腸内細菌叢制御に関与する因子であるαディフェンシンを分泌するPaneth細胞の発達異常が、腸内細菌叢形成の破綻を誘導し疾患リスク上昇に関与するとの仮説を立て、そのメカニズムを栄養制御モデルマウスや腸内細菌叢破綻モデルを用いて細胞・分子レベルで証明し、Paneth細胞機能の修復による腸内環境制御機構の正常化を標的とした疾患予防・治療戦略を提案することを目的とする。2021年度は、高脂肪食を摂取した母親由来の子マウス群で示されたαディフェンシン低下に伴う腸内細菌叢の破綻が、αディフェンシン低下そのものに起因するのかを明確にするために、遺伝子的にαディフェンシンを低下させた母親マウス(αDLowM)より生まれた子供(αDLowM-C)のαディフェンシン分泌量測定と腸内細菌叢解析および体重測定を行った。αDLowMの腸内細菌叢は、αディフェンシン正常母親マウス(αDNorM)と比較してβ多様性において異なる分布を示し、腸内細菌叢の破綻(dysbiosis)が誘導されていた。αDLowM-Cのαディフェンシン分泌量は、αDNorMから生まれた子(αDNorM-C)と比較して著しく低下していた。また、αDLowM-Cの腸内細菌叢はαDNorM-Cと比較してβ多様性において異なる分布を示すdysbiosisが誘導されていた。αDLowM-Cの体重は6週齢おいてαDNorM-Cと比較して低かった。以上より、母親のαディフェンシン低下による腸内細菌叢破綻は、子のαディフェンシンを低下させdysbiosiを誘導することが示され、さらに子の低体重誘導に関与する可能性を示した。また、Paneth細胞の顆粒分泌機能評価可能なエンテロイド生体外可視化ライブイメージング解析法により、母親のαディフェンシン分泌量を増加させる食成分の候補が複数抽出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在まで、母親の栄養制御マウスと遺伝子改変マウスによる腸内細菌叢破綻モデル由来の子のPaneth細胞の発達が制御する腸内細菌叢形成メカニズムと疾患のリスク素因発生に関与するメカニズムの解析は予定どおり進行している。また、モデルマウスより得られた結果に基づく仮説をヒトにおいて検証・解析するために、ヒト母子の便サンプルによるαディフェンシン分泌量測定、腸内細菌叢解析の準備も順調に進行している。さらに、マイクロインジェクション法による可視化評価システムの確立により、αディフェンシン分泌量を増進する介入因子候補物質の評価・抽出も計画どおりに進行している。

Strategy for Future Research Activity

今後、研究実施計画に基づき、Paneth細胞の発達が制御する早期ライフステージ腸内環境の形成とその分子メカニズムの解明を目指す。母親の栄養を制御したモデルマウスと遺伝子的にαディフェンシンを低下させた母親マウスを用いて、腸内細菌叢が破綻した母親から生まれた子の各発達段階においてPaneth細胞が制御する腸内細菌叢形成メカニズムと疾患リスク素因発生に関与するメカニズムをさらに組織・細胞および分子・遺伝子レベルでの解析を推進する。また、ヒト母子の便を用いた解析により、母親のαディフェンシン分泌量が子の腸内環境に及ぼす影響を明らかにする。さらに、樹立したエンテロイド生体外可視化ライブイメージング解析によりPaneth細胞活性化および修復効果を持つ成分をさらに抽出し、Paneth細胞・αディフェンシンを標的とした腸内環境の形成に関与する介入因子の同定を目指す。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Intestinal commensal microbiota and cytokines regulate Fut2 + Paneth cells for gut defense2022

    • Author(s)
      Kamioka Mariko、Goto Yoshiyuki、Nakamura Kiminori、Yokoi Yuki、Sugimoto Rina、Ohira Shuya、Kurashima Yosuke、Umemoto Shingo、Sato Shintaro、Kunisawa Jun、Takahashi Yu、Domino Steven E.、Renauld Jean-Christophe、Nakae Susumu、Iwakura Yoichiro、Ernst Peter B.、Ayabe Tokiyoshi、Kiyono Hiroshi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: e2115230119

    • DOI

      10.1073/pnas.2115230119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ingestion of miso regulates immunological robustness in mice2022

    • Author(s)
      Kotake Kunihiko、Kumazawa Toshihiko、Nakamura Kiminori、Shimizu Yu、Ayabe Tokiyoshi、Adachi Takahiro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0261680

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261680

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oral frailty and carriage of oral Candida in community-dwelling older adults (Check-up to discover Health with Energy for senior Residents in Iwamizawa; CHEER Iwamizawa)2022

    • Author(s)
      Baba Haruhisa、Watanabe Yutaka、Miura Kazuhito、Ozaki Kimiya、Matsushita Takae、Kondoh Miyako、Okada Kazutaka、Hasebe Akira、Ayabe Tokiyoshi、Nakamura Kiminori、Nakaoka Shinji、Ogasawara Katsuhiko、Suzuki Teppei、Saito Hiroshi、Kimura Takashi、Tamakoshi Akiko、Yamazaki Yutaka
    • Journal Title

      Gerodontology

      Volume: 39 Pages: 49~58

    • DOI

      10.1111/ger.12621

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Potent bactericidal activity of reduced cryptdin-4 derived from its hydrophobicity and mediated by bacterial membrane disruption2022

    • Author(s)
      Sato Yuji、Wang Yi、Song Yuchi、Geng Weiming、Yan Shaonan、Nakamura Kiminori、Kikukawa Takashi、Demura Makoto、Ayabe Tokiyoshi、Aizawa Tomoyasu
    • Journal Title

      Amino Acids

      Volume: 54 Pages: 289~297

    • DOI

      10.1007/s00726-021-03115-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗菌ペプチドαディフェンシンによる腸内細菌制御と健康.2022

    • Author(s)
      綾部時芳、横井友樹、清水由宇、中村公則
    • Organizer
      日本食品・機械研究会
  • [Presentation] Paneth細胞αディフェンシンによる腸内細菌形成からみた健康と病気2021

    • Author(s)
      中村公則
    • Organizer
      東洋大学 ライフイノベーション研究所シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Simple and efficient genetic engineering of enteroids by using mouse isolated crypts.2021

    • Author(s)
      Shuya Ohira, Yuki Yokoi, Mani Kikuchi, Natsumi Yatsuzuka, Tokiyoshi Ayabe, Kiminori Nakamura.
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 母親の高脂肪食摂取が子のPaneth細胞の発達に与える作用メカニズム2021

    • Author(s)
      八塚夏美、杉本 理菜、大平 修也、横井友樹、菊池摩仁、綾部 時芳、中村 公則
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Dynamics of Paneth Cell Granule Secretory Responses to Bacteria in Innate Enteric Immunity2021

    • Author(s)
      Yuki Yokoi, Kiminori Nakamura, Shuya Ohira, Ryuga Shinozaki, Mani Kikuchi, Tokiyoshi Ayabe
    • Organizer
      World Microbe Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ER-Stress-Associated Misfolding of Paneth cell α-defensin Induces Dysbiosis and ileitis in a Murine Model of Crohn’s Disease2021

    • Author(s)
      Yu Shimizu, Kiminori Nakamura, Aki Yoshii, Yuki Yokoi, Mani Kikuchi, Ryuga Shinozaki, Shunta Nakamura, Shuya Ohira, Rina Sugimoto, Tokiyoshi Ayabe
    • Organizer
      World Microbe Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paneth細胞顆粒分泌応答からみた食機能評価系の確立2021

    • Author(s)
      横井友樹、中村公則、 高桑暁子、 菊池摩仁,綾部時芳
    • Organizer
      第17回日本食品免疫学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi