• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

腸内細菌-脳腸相関から見た神経性やせ症の病態解明と新しい栄養療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20H04106
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

須藤 信行  九州大学, 医学研究院, 教授 (60304812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉原 一文  九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 教授 (20444854)
高倉 修  九州大学, 大学病院, 講師 (40532859)
三上 克央  東海大学, 医学部, 教授 (90548504)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経性やせ症 / 脳腸相関 / プレバイオティクス / 腸内細菌 / ディスバイオシス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、フラクトオリゴ糖の一種であるケストース(KES)を用いた動物実験(研究1)と神経性やせ症(以下ANと略)の腸内細菌叢が体重増加に伴いどのように変化するか(研究2)を実施した。
研究1では、BALB/cマウスにKESを添加した食餌またはKESを添加しない食餌を3世代にわたって摂取させ、10週齢時に行動実験を行った。行動解析後に、脳の組織および糞便のサンプルを採取し、脳内のモノアミンの測定および腸内細菌叢の解析を行った。その結果、KESを添加した食餌を3世代にわたって摂取したマウス(KES群)は、KESを添加していない食餌を摂取したマウス(CON群)と比較して、活動量が増加した。さらに、KES群では線条体のドーパミン(DA)が増加しており、活動量と相関していた。腸内細菌叢に関しては、CON群に比べてKES群でα多様性が有意に低かった。3次元主座標分析では、各世代においてKES群とCON群との間に有意差が認められた。以上の結果は、長期にわたりKESの摂取は、脳内報酬系を活性化し、宿主の行動変容をもたらす可能性を示している。研究2では、高感度で正確な生菌定量が可能である16Sまたは23S rRNA標的定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法(YIF-SCAN)を用いて、入院中のAN患者の腸内細菌叢を複数回解析し、体重増加との関連を検討した。治療中の体重増加にもかかわらず、AN患者の腸内細菌叢の腸内細菌叢の異常(ディスバイオーシス)は持続した。また入院治療中のBifidobacterium数の増加は、1年後の体重増加と有意に相関していた。以上の結果は、AN患者におけるディスバイオーシスは体重増加のみでは容易に回復しない可能性があり、腸内細菌叢を標的とした治療的介入の必要性が示された。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Persistence of gut dysbiosis in individuals with anorexia nervosa.2023

    • Author(s)
      Morisaki Y, Miyata N, Nakashima M, Hata T, Takakura S, Yoshihara K, Suematsu T, Nomoto K, Miyazaki K, Tsuji H, Sudo N.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 18(12) Pages: e0296037

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0296037.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dietary supplementation with 1-kestose induces altered locomotor activity and increased striatal dopamine levels with a change in gut microbiota in male mice.2023

    • Author(s)
      Altaisaikhan A, Yoshihara K, Hata T, Miyata N, Asano Y, Suematsu T, Kadota Y, Sudo N.
    • Journal Title

      Physiol Rep.

      Volume: 11(23) Pages: e15882

    • DOI

      10.14814/phy2.15882.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Economic costs for outpatient treatment of eating disorders in Japan.2023

    • Author(s)
      Kurisu K, Nohara N, Inada S, Otani M, Noguchi H, Endo Y, Sato Y, Fukudo S, Nakazato M, Yamauchi T, Harada T, Inoue K, Hata T, Takakura S, Sudo N, Iida N, Mizuhara Y, Wada Y, Ando T, Yoshiuchi K.
    • Journal Title

      J Eat Disord.

      Volume: 11(1) Pages: 136

    • DOI

      10.1186/s40337-023-00864-2.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of integrated hospital treatment on the default mode, salience, and frontal-parietal networks in anorexia nervosa: A longitudinal resting-state functional magnetic resonance imaging study.2023

    • Author(s)
      Gondo M, Kawai K, Moriguchi Y, Hiwatashi A, Takakura S, Yoshihara K, Morita C, Yamashita M, Eto S, Sudo N.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 18(5) Pages: e0283318

    • DOI

      10.1371/journal.pone.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 摂食障害2023

    • Author(s)
      高倉 修, 須藤 信行
    • Journal Title

      医学と薬学

      Volume: 80 Pages: 483-489

  • [Journal Article] 脳腸相関と疾患2023

    • Author(s)
      須藤 信行
    • Journal Title

      臨床栄養

      Volume: 142 Pages: 863-869

  • [Journal Article] Dysbiosisは神経性やせ症に影響を与える2023

    • Author(s)
      須藤 信行
    • Journal Title

      Microbiome Science

      Volume: 2 Pages: 224-229

  • [Presentation] 神経性やせ症における前頭頭頂ネットワークの機能的連結の強さと感情表現の困難さとの 関係.2023

    • Author(s)
      権藤元治,河合啓介,守口善也,樋渡昭雄,栂尾理,髙倉修,森田千尋,山下真,吉原一文,江藤紗奈美,波夛伴和,横山寛明,麻生千恵,戸田健太,末松孝文,須藤信行.
    • Organizer
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症特性を有する神経性やせ症患者へのアプローチ:2症例を通して.2023

    • Author(s)
      末松孝文,戸田健太,権藤元治,波夛伴和,髙倉修,須藤信行.
    • Organizer
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
  • [Presentation] 神経性やせ症に対する拡大版認知行動療法と通常治療の多施設無作為並行比較試験 研究プロコトルの紹介.2023

    • Author(s)
      野原伸展,山中結加里,松岡美樹子,山崎允宏,河合啓介,髙倉修,須藤信行,安藤哲也,吉内一浩.
    • Organizer
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
  • [Presentation] 「行動制限を用いた認知行動療法」が有効であった回避・制限性食物摂取症患者の2症例.2023

    • Author(s)
      戸田健太,山下真,大杉康司,末松孝文,麻生千恵,波夛伴和,髙倉修,須藤信行.
    • Organizer
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
  • [Presentation] 認知行動療法に基づく減量治療に伴う女性肥満症患者の怒りと食行動の変化の関係.2023

    • Author(s)
      横山寛明,野崎剛弘,西原智恵,澤本良子,小牧元,須藤信行.
    • Organizer
      第64回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
  • [Presentation] ANに対するCBT-E.2023

    • Author(s)
      波夛伴和,髙倉修.
    • Organizer
      第26回日本摂食障害学会学術集会
  • [Presentation] コロナ禍における摂食障害患者の動向から探るポストコロナを見据えた摂食障害医療の在り方.2023

    • Author(s)
      髙倉修.
    • Organizer
      第26回日本摂食障害学会学術集会
  • [Presentation] 強い姉妹葛藤を有する神経性やせ症の1例.2023

    • Author(s)
      末松孝文,戸田健太,権藤元治,波夛伴和,髙倉修,須藤信行.
    • Organizer
      第26回日本摂食障害学会学術集会
  • [Presentation] 入院中の運動の対応に工夫を要した神経性やせ症の男性例.2023

    • Author(s)
      波夛伴和,坂井亮介,松崎洸史,末松孝文,戸田健太,権藤元治,髙倉修,須藤信行.
    • Organizer
      第26回日本摂食障害学会学術集会
  • [Presentation] COVID-19パンデミックの影響を受けた神経性やせ症患者の治療予後.2023

    • Author(s)
      戸田健太,髙倉修,末松孝文,麻生千恵,権藤元治,波夛伴和,須藤信行.
    • Organizer
      第26回日本摂食障害学会学術集会
  • [Presentation] COVID-19パンデミックにおける休校を伴う緊急事態宣言中に発症した神経性やせ症患者の治療予後.2023

    • Author(s)
      戸田健太,高倉修,末松孝文,麻生千恵,横山寛明,波夛伴和,権藤元治,須藤信行.
    • Organizer
      第27回日本心療内科学会総会・学術大会
  • [Presentation] コミュニケーションの特性を取り扱うことが有用であった自閉スペクトラム症を合併した神経性やせ症の一例.2023

    • Author(s)
      末松孝文,戸田健太,権藤元治,波夛伴和,高倉修,須藤信行.
    • Organizer
      第27回日本心療内科学会総会・学術大会
  • [Presentation] ケストース摂取が行動特性や腸内細菌叢に及ぼす影響:マウスによる検討.2023

    • Author(s)
      アルタイサイハン・アルタンズル,吉原一文,波夛伴和,宮田典幸,朝野泰成,末松孝文,須藤信行.
    • Organizer
      第27回日本心療内科学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi