• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

食餌由来ステロイドの腸内細菌異化代謝でステロイドホルモン様分子を産生する

Research Project

Project/Area Number 20H04109
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

三好 規之  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (70438191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 悠子  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (00580523)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsジオスゲニン / ステロイドホルモン / 腸内細菌異化代謝
Outline of Annual Research Achievements

自然薯有効成分ジオスゲニンを食品成分として摂取した場合、消化管微生物がジオスゲニンを異化代謝し、強烈な活性分子へ変換するメカニズムが存在することを支持する学術的根拠が蓄積してきてきた。ジオスゲニンは、ステロイド側鎖にスピロ環を有するステロイドサポゲニンなので、ステロイド異化代謝の法則を紐解くことができれば、動物ステロイド、植物ステロイド、昆虫ステロイドなど無限のステロイドを相手に有用ステロイドを探索できる。本研究では、ジオスゲニン異化代謝菌と代謝物を探索・同定し、食品科学・創薬・医療分野での貢献を目指している。
IRCマウス(雄性)を通常食AIN93Mあるいは500 ppmジオスゲニン混餌のAIN93Mを10週間自由摂取させた。飼育期間中経時的に糞便を回収し、ジオスゲニン代謝菌の単離を試みた。また、糞便の抽出試料を用いてジオスゲニン代謝物の探索を行った。さらに、解剖時に回収した副腎組織を用いてLC-MS、ステロイドホルモン生合成関連遺伝子の解析を行った。また、解剖時に回収した血液を用いてステロイドホルモンの定量分析(LC-MS)を行うための条件検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ジオスゲニン投与マウス糞便のノンターゲットLC-MS分析を行い、ジオスゲニン由来の代謝産物探索を行ったが、現時点では候補化合物は検出されていない。
ジオスゲニン投与マウス副腎のステロイドホルモン生合成関連遺伝子の発現解析を行っている。
ジオスゲニン投与マウス血液中のステロイドホルモン分析のためのLC-MS分析条件の最適化を行っている。

Strategy for Future Research Activity

ジオスゲニン代謝菌単利のための動物飼育を継続する。
ジオスゲニン代謝物のノンターゲット分析(LC-MS)を実施する。
ジオスゲニン投与マウス血液中のステロイドホルモン分析(LC-MS)を実施する。
副腎由来培養細胞を用いて、ジオスゲニンによるステロイドホルモン生合成関連遺伝子の発現変動を解析する。
副腎由来培養細胞を用いて、ジオスゲニンによるステロイドホルモン分析(LC-MS)を実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nitrogen Balance and Bioavailability of Amino Acids in Spirulina Diet-Fed Wistar Rats2021

    • Author(s)
      Shioji Yudai、Kobayashi Takuma、Yoshida Takuya、Otagiri Tomoka、Onoda Keita、Yoshioka Yasukiyo、Sasada Tatsuya、Miyoshi Noriyuki
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 69 Pages: 13780~13786

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.1c04840

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] o-Anisidine Dimer, 2-Methoxy-N4-(2-methoxyphenyl) Benzene-1,4-diamine, in Rat Urine Associated with Urinary bladder Carcinogenesis2021

    • Author(s)
      Kobayashi Takuma、Toyoda Takeshi、Tajima Yuya、Kishimoto Shinji、Tsunematsu Yuta、Sato Michio、Matsushita Kohei、Yamada Takanori、Shimamura Yuko、Masuda Shuichi、Ochiai Masako、Ogawa Kumiko、Watanabe Kenji、Takamura-Enya Takeji、Totsuka Yukari、Wakabayashi Keiji、Miyoshi Noriyuki
    • Journal Title

      Chemical Research in Toxicology

      Volume: 34 Pages: 912~919

    • DOI

      10.1021/acs.chemrestox.0c00536

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ストレプトゾトシン誘発糖尿病マウスに対するジオスゲニンの血中ステロイドホルモンに及ぼす影響2022

    • Author(s)
      小野田圭汰、吉川悠子、吉岡泰淳、三好規之
    • Organizer
      日本農芸化学会2022
  • [Presentation] ジオスゲニン摂取がストレプトゾトシン誘発糖尿病マウスの血中ステロイドホルモンに及ぼす影響2021

    • Author(s)
      小野田圭汰、竹村智花、吉岡泰淳、三好規之
    • Organizer
      第75回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] ジオスゲニンによるデキサメタゾンが誘導する筋萎縮に対する抑制効果2021

    • Author(s)
      小野田圭汰、吉岡泰淳、中村俊之、中村宜督、三好規之
    • Organizer
      第26回日本フードファクター学会学術集会
  • [Remarks]

    • URL

      https://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/labs/biochem/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi