• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Do polyunsaturated fatty acids improve sarcopenia and frailty? a cohort study in community-living population

Research Project

Project/Area Number 20H04114
Research InstitutionNagoya University of Arts and Sciences

Principal Investigator

下方 浩史  名古屋学芸大学, 大学院栄養科学研究科, 教授 (10226269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 礼  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 部長 (00532243)
幸 篤武  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (00623224)
丹下 智香子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (40422828)
安藤 富士子  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (90333393)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサルコペニア / フレイル / コホート研究 / 多価不飽和脂肪酸 / 遺伝子多型
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、長期にわたって追跡されている地域住民コホートの3,983人を対象として、LC-PUFAの摂取量・血清濃度と握力・大腿四頭筋筋力・二重放射線吸収法(DXA法)による骨格筋量との縦断的関係を、栄養、運動、遺伝子等との交互作用を考慮して解明し、LC-PUFAがサルコペニア・身体的フレイルの発症・進展を抑制しているのか、また抑制しているならば、その必要量はどのくらいなのかを明らかにすることである。
令和3年度は、長鎖多価不飽和脂肪酸(LC-PUFA)とサルコペニア・身体的フレイルの縦断的解析、遺伝子多型解析を実施した。
1) LC-PUFAとサルコペニアとの横断的解析、縦断的解析:n-3系およびn-6系LC-PUFA血中濃度とサルコペニアとの横断的・縦断的関連を、年齢、性別に加えて、喫煙、飲酒、身体活動量などの生活習慣など背景要因を調整して解析した。横断的解析ではEPAの血中濃度が高いほど、縦断的解析ではEPA、DHAの血中濃度が高いほどサルコペニアのリスクが下がっていた。
2) LC-PUFAと身体的フレイルとの縦断的解析:LC-PUFA血中濃度と身体的フレイルとの縦断的関連について解析を行った。男性でEPAの血中濃度が高いほどプレフレイルのリスクが下がっていたが、LC-PUFAとの関連はサルコペニアの場合よりも弱かった。
3) 遺伝子多型解析:LC-PUFAとPUFA代謝関連遺伝子FADS1、FADS2多型との交互作用とサルコペニア、フレイルについて検討し、LC-PUFA血中濃度と遺伝子多型との交互作用は、フレイル、サルコペニアの発症と関連が弱いことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度は、コロナ禍のため令和2年度に実施できなかったLC-PUFAとサルコペニアとの横断的解析を実施し、さらに、当初予定であったLC-PUFAとサルコペニア・身体的フレイルの縦断的解析、遺伝子多型解析も実施できた。
令和2年度には、当初の予定どおり、本年度までに地域住民コホートのデータを整備し、また背景要因、介入項目などを決定して、仮想的運動介入、栄養介入を行い、サルコペニア、身体及び認知的、心理的フレイル予防の具体的な内容を明らかにすることができた。さらに、令和3年度にはLC-PUFAとサルコペニア・身体的フレイルの縦断的解析、遺伝子多型解析も実施し、関連について明らかにすることができた。これらの結果から令和4年度に予定しているサルコペニア・フレイル予防ためのストラテジーの開発を目指す準備を終えることができた。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度には、20年以上にわたって追跡されている地域住民のコホートを対象として、LC-PUFAの摂取量・血清濃度と握力、大腿四頭筋筋力、二重放射線吸収法(DXA法)による筋量、身体機能との関連の解析を継続して行う。また、令和3年度までに行った地域住民コホートのデータ整理およびLC-PUFAとサルコペニア・身体的フレイルの横断的および縦断的解析、遺伝子多型解析の結果をまとめる。さらに、令和3年度に実施したn-3系およびn-6系LC-PUFAとサルコペニアとの縦断的解析について、サルコペニアの診断だけでなく、筋量や筋力との関連との縦断的関連を、年齢、性別に加えて、喫煙、飲酒、身体活動量などの生活習慣など背景要因を調整して解析する。LC-PUFAと身体的フレイルとの縦断的解析については、歩行速度や疲労感などとの関連を明らかにする。さらに筋量、筋力、身体機能の維持にはどのくらいの量のLC-PUFAが必要なのか、魚・肉の摂取がどのくらい必要で、どちらがより有用なのかについて、筋量、筋力、身体機能維持へのLC-PUFAの閾値をclassification and regression tree(CART)法などの統計手法を用いて明らかにする。これらの横断的解析、縦断的解析の結果から、LC-PUFAによるサルコペニア、身体的フレイル予防の可能性についてまとめ、総合的な評価・判断を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Association of dietary intake with the transitions of frailty among Japanese community-dwelling older adults2022

    • Author(s)
      Otsuka R, Zhang S, Tange C, Nishita Y, Tomida M, Kinoshita K, Kato Y, Ando F, Shimokata H, Arai H
    • Journal Title

      J Frailty Aging

      Volume: 11 Pages: 26-31

    • DOI

      10.14283/jfa.2021.42

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Twenty-year prospective cohort study of the association between gait speed and incident disability: The NILS-LSA project2022

    • Author(s)
      Zhang S, Otsuka R, Nishita Y, Shimokata H, Arai H
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: 22 Pages: 251-253

    • DOI

      10.1111/ggi.14341

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Relationship between serum fatty acids and components of physical frailty in community-dwelling Japanese older adults2021

    • Author(s)
      Kinoshita K, Otsuka R, Tange C, Nishita Y, Tomida M, Ando F, Shimokata H, Arai H
    • Journal Title

      J Frailty Aging

      Volume: 10 Pages: 237-240

    • DOI

      10.14283/jfa.2020.67

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Differences in the mass and quality of the quadriceps with age and sex and their relationships with knee extension strength2021

    • Author(s)
      Mizuno T, Matsui Y, Tomida M, Suzuki Y, Nishita Y, Tange C, Shimokata H, Imagama S, Otsuka R, Arai H
    • Journal Title

      J Cachexia Sarcopenia Muscle

      Volume: 12 Pages: 900-912

    • DOI

      10.1002/jcsm.12715

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese diet and serum fatty acid composition among Japanese community dwellers2021

    • Author(s)
      Otsuka R, Zhang S, Tomata Y, Tange C, Tomida M, Nishita Y, Ando F, Shimokata H
    • Organizer
      The 14th Congress of the International Society for the Study of Fatty Acids and Lipids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 朝・昼・夕・間食における主なたんぱく質摂取源食品の摂取多様性とサルコペニア発症との関連2021

    • Author(s)
      大塚礼, 木下かほり,Zhang S, 西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,加藤友紀,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典
    • Organizer
      第8回日本サルコペニア・フレイル学会
  • [Presentation] Is quadriceps assessment associated with a loss of muscle mass and declines in muscle strength and motor function?2021

    • Author(s)
      Mizuno T, Matsui Y, Tomida M, Suzuki Y, Nishita Y, Tange C, Shimokata H, Imagama S, Otsuka R, Arai H
    • Organizer
      International Conference on Frailty and Sarcopenia Research 2021 (ICFSR2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/ep/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi