• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

加齢性骨格筋減少症における腸内フローラ機能の役割

Research Project

Project/Area Number 20H04125
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

桑原 知巳  香川大学, 医学部, 教授 (60263810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 敦  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 特任教授 (10267495)
刑部 有希 (杉島有希)  至学館大学, 健康科学部, 准教授 (10584948)
世良 泰  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20819643)
川崎 淨教  香川大学, 農学部, 助教 (30739206)
高見 英人  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (70359165)
今大路 治之 (中山治之)  香川大学, 医学部, 講師 (80294669)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords加齢性骨格筋減少症 / 腸内細菌 / 栄養摂取 / エンテロタイプ / 身体能力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高い身体能力を維持している高齢者とサルコペニアが疑われる高齢者の腸内フローラを機能面から比較し、その違いを明らかにすることを主目的にしている。今年度は、マスターズ陸上参加者と一般高齢者を対象として解析を進めた。
運動習慣のある70歳以上の高齢者と運動習慣のない高齢者より身体能力データ(インピーダンス法により算出された骨格筋量、握力、立ち上がりテスト)とFFQgによる栄養摂取データを収集した。身体能力データによる階層的クラスタリング分析により、身体能力の高いグループと低いグループに2分した。同時に便検体を用いた16Sメタゲノム解析を行い、身体データとの相関性を解析した。その結果、身体能力の高いグループは低いグループと比較し、エンテロタイプが明瞭であることが明らかとなった。食事解析では身体能力の高いグループでは香辛料などの嗜好品の摂取量が低い傾向が認められた。また、マスターズ陸上参加者では、芋類・穀類の摂取量が多く、腸内細菌叢中の歯周病関連細菌の占有率が有意に低いことが示された。以上より、運動習慣のある高齢者と一般の高齢者では栄養摂取や腸内フローラ組成が異なる傾向があることを示唆するデータが取得できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの流行により、高齢者への接触が制限される場合が多く、情報および検体収集に若干遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

現在までに採取ができている便検体を対象に、メタゲノム解析を実施し、機能的エンテロタイピングと身体能力、筋肉量、栄養摂取状況との関連を明らかにし、加齢性骨格筋減少症の予防に関連するバイオマーカーを明らかにする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高齢者において運動習慣が腸内細菌叢に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      鈴木基生, 泉水亜紀子, 上田麻実, 冨士川凛太郎, 桑原知巳, 鈴木啓太
    • Organizer
      第75回日本体力医学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi