2022 Fiscal Year Final Research Report
Reguratory mechanisms of lifespan by altered energy metabolism via splicing control
Project/Area Number |
20H04130
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
Higami Yoshikazu 東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 教授 (90253640)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 ゆり 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (00216574)
小林 正樹 東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 講師 (30795612)
沖田 直之 山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 講師 (60453841)
中川 嘉 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (80361351)
近藤 洋介 東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 助教 (30778204)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 老化 / 寿命 / カロリー制限 / 脂肪組織 / ミトコンドリア / 脂質代謝 / スプライシング制御 |
Outline of Final Research Achievements |
The metabolic improvement, anti-aging and prolongevity effects of caloric restriction (CR) depend on quantity and quality of mitochondria in the white adipose tissue (WAT). CR changes splicing regulation in one of mitochondrial signal peptidases, mitochondria intermediate peptidase, which is involved in the improvement of mitochondrial quality by CR. Therefore, we comprehensively analyzed changes in CR-induced splicing in WAT using RNAseq data. As a result, we extracted 4 genes whose splicing regulation was changed by CR, analyzed these gene expressions in WAT, and finally identify 2 genes.
|
Free Research Field |
実験病理学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
近年、老化の分子メカニズムの解明が進み、科学的に根拠に基づいた老化を制御する予防法や治療法の開発が進められるようになってきた。その中で、老化細胞除去薬やカロリー制限模倣薬がその候補となると考えられている。本研究の推進は、老化制御の分子基盤の解明のみならず、カロリー制限模倣薬の開発に繋がると期待でき、超高齢化社会を迎えている本邦のみならず、近い将来、高齢化が進むであろう世界中の国々の公共の福祉に資すると期待できる。
|