2020 Fiscal Year Annual Research Report
組織幹細胞に着目したフルクトース過剰摂取の次世代への影響:DOHaD説の検証
Project/Area Number |
20H04134
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
山田 宏哉 藤田医科大学, 医学部, 講師 (80610352)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宗綱 栄二 藤田医科大学, 医学部, 助教 (30600431)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | DOHaD / 幹細胞 / エピジェネティクス / 未分化細胞 / 次世代 / 栄養 / 胎児 |
Outline of Annual Research Achievements |
「胎児期の栄養環境は、児の発生発達過程に影響を及ぼし、生後数年から数十年経過した後の健康を左右する要因となる」ことが疫学研究によって示され、Developmental Origin of Health and Disease (DOHaD)という概念が生まれた。DOHaD説が示すように、胎児期の栄養環境が生活習慣病をはじめとする様々な疾患のリスク要因となることがこれまでに示唆されている。しかし、その分子メカニズムは未だ不明な点が多く、解明が望まれている。 我々は、誰しもが日常的に摂取する天然甘味料であるフルクトース(果糖やコーンシロップ)に着目して研究を進めている。フルクトースの消費量はここ数十年で10倍以上に増加しており、様々な疾患の原因になることが知られている。フルクトースの大量消費社会に伴い、妊婦の消費量も増えている。しかし、母体を介したフルクトース摂取が子どもの発達に与える影響は不明であり、科学的な実証が求められている。申請者らはフルクトース過剰摂取問題における動物モデルを作成した。フルクトース過剰摂取の母ラットから生まれた仔は成長するに従って、代謝異常や認知機能低下などの悪影響を及ぼすことを明らかにしてきた。さらに、幹細胞に焦点を当てた全く新しいアプローチにより、フルクトースの次世代への悪影響を解析している。組織幹細胞の分離・解析方法を確立し、本モデルにおいて解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画通りに進めていく。2021年度に作成したモデル動物を使用して、異常な組織幹細胞の存在を証明し、その性質を明らかにする。
|
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] Maternal fructose consumption down-regulates Lxra expression via miR-206-mediated regulation2020
Author(s)
Yamazaki M, Munetsuna E, Yamada H, Ando Y, Mizuno G, Fujii R, Nouchi Y, Kageyama I, Teshigawara A, Ishikawa H, Suzuki K, Shimono Y, Hashimoto S, Ohashi K
-
Journal Title
J Nutr Biochem .
Volume: 82
Pages: 108386
DOI
Peer Reviewed