• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

老化と関連疾患における免疫恒常性維持に対する分子状水素の作用とその分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 20H04136
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

大澤 郁朗  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30343586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 泰典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30515888)
池谷 真澄  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60644359)
伊藤 雅史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80393114)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords分子状水素 / 培養細胞 / リピドーム / メタボローム / 腸管免疫系 / 大動脈解離 / 水素ガス / 老化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は水素分子による健康長寿促進を目指して、三つの問いを解明するための包括的研究である。第一に水素分子のプライマリーターゲット探索では、培養細胞系を中心にリピドームとメタボローム解析を行なった。神経芽細胞SH-SY5Yを水素存在下で短時間培養すると酸化ストレスに抵抗性を示す。この時、水素添加1時間後にはカルジオリピンなどの特定リン脂質が上昇し、エネルギー代謝経路が広く抑制され、グルタチオンの低下など酸化ストレスの上昇が認められ、エンドサイトーシスを含む細胞内輸送系も抑制されていた。水素添加を6時間継続すると多くの変化は添加前のレベルに戻った。以上から、水素分子による軽度の一過的ストレスが適応応答を誘導していることが示唆された。さらに幼弱マウスの麻酔ガス吸入時脳細胞死誘発モデルで水素ガス吸入による細胞死抑制メカニズムの解析を進めた。麻酔によるアポトーシスはネスチン陽性の神経幹細胞で生じ、神経発生に関するシグナルが過剰応答しており、水素ガス吸入はこれを抑制した。水素分子のターゲットは神経幹細胞の神経発生シグナル上流にあるものと考えられる。第二に水素分子による過剰免疫応答抑制機序の解明では、デキストラン硫酸塩投与の大腸炎モデルマウスで、水素水を1日1回投与するだけで病態が緩和された。この時、小腸パイエル板での制御性T細胞細胞減少とIL6の発現増加を水素水飲用が抑制されていた。そこでマウスに卵白アルブミンを経口投与したところ、水素水事前飲用で小腸パイエル板樹状細胞への非自己抗原提示が抑制された。この抑制機構が水素水による免疫恒常性に関与しているものと考えられる。第三に臨床応用に向けた研究では、水素ガス吸引療法に必要な混合ガス吸入装置や安全装置などのセットが完了して、ICUで急性大動脈解離Bの患者に水素ガス吸入療法の安全性試験を行ない、順調に症例数が増えている。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] H<sub>2</sub>-induced transient upregulation of phospholipids with suppression of energy metabolism2023

    • Author(s)
      Ohsawa Ikuroh、Iketani Masumi、Sakane Iwao、Fujita Yasunori、Ito Masafumi
    • Journal Title

      Medical Gas Research

      Volume: 13 Pages: 133~133

    • DOI

      10.4103/2045-9912.344973

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal changes in mitochondrial function and reactive oxygen species generation during the development of replicative senescence in human fibroblasts2022

    • Author(s)
      Fujita Yasunori、Iketani Masumi、Ito Masafumi、Ohsawa Ikuroh
    • Journal Title

      Experimental Gerontology

      Volume: 165 Pages: 111866~111866

    • DOI

      10.1016/j.exger.2022.111866

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drinking hydrogen water improves photoreceptor structure and function in retinal degeneration 6 mice2022

    • Author(s)
      Igarashi Tsutomu、Ohsawa Ikuroh、Kobayashi Maika、Miyazaki Kai、Igarashi Toru、Kameya Shuhei、Shiozawa Asaka Lee、Ikeda Yasuhiro、Miyagawa Yoshitaka、Sakai Mashito、Okada Takashi、Sakane Iwao、Takahashi Hiroshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 13610

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17903-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of proton pumping on the structural rigidity of cristae in mitochondria2022

    • Author(s)
      Yoneda Mayu、Aklima Jannatul、Ohsawa Ikuroh、Ohta Yoshihiro
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      Volume: 720 Pages: 109172~109172

    • DOI

      10.1016/j.abb.2022.109172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene therapy of prostate cancer using liposomes containing perforin expression vector driven by the promoter of prostate-specific antigen gene2022

    • Author(s)
      Mizutani Kosuke、Kawakami Kyojiro、Fujita Yasunori、Kato Taku、Takai Manabu、Kato Daiki、Iinuma Koji、Koie Takuya、Ito Masafumi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 1442

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03324-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Drinking hydrogen water improves photoreceptor structure and function in retinal degeneration 6 mice2023

    • Author(s)
      Shuhei Kameya, Tsutomu Igarashi, Ikuroh Ohsawa, Maika Kobayashi, Kai Miyazaki, Toru Igarashi, Asaka Lee Shiozawa, Yasuhiro Ikeda, Yoshitaka Miyagawa, Mashito Sakai, Takashi Okada, Iwao Sakane, Hiroshi Takahashi
    • Organizer
      The 60th ISCEV symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミトコンドリア翻訳阻害によるヒト胎児繊維芽細胞の分裂寿命延伸2023

    • Author(s)
      藤田泰典,池谷真澄,伊藤雅史,大澤郁朗
    • Organizer
      第21回日本ミトコンドリア学会年会
  • [Presentation] 水素ガス投与はセボフルランによって誘導される新生仔マウス脳のc-Jun活性化とアポトーシスを抑制する2022

    • Author(s)
      池谷真澄,羽富舞,藤田泰典,渡辺信博,堀田晴美,伊藤雅史,川口英夫,大澤郁朗
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 高濃度水素水投与による小腸パイエル板での卵白アルブミン取り込み抑制2022

    • Author(s)
      横山茜,池谷真澄,藤田泰典,伊藤雅史,川口英夫,大澤郁朗
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ヒト胎児線維芽細胞の分裂寿命に対するミトコンドリア呼吸鎖阻害の効果2022

    • Author(s)
      藤田泰典、池谷真澄、伊藤雅史、大澤郁朗
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 老齢・リポ多糖 (LPS)投与マウスへの水素ガス吸入が肺・肝に与える影響2022

    • Author(s)
      青景聡之, 池谷真澄, 瀬谷海月, 大澤郁朗, 内藤宏道, 中尾篤典
    • Organizer
      第50回日本救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] 水素ガスはc-Jun抑制を介してセボフルランによる新生仔マウスの脳細胞死を抑制する2022

    • Author(s)
      池谷真澄、羽富舞、藤田泰典、渡辺信博、堀田晴美、伊藤雅史、川口英夫、大澤郁朗
    • Organizer
      第11回日本分子状水素医学生物学会大会
  • [Presentation] 小腸パイエル板での水素水投与による卵白アルブミン取り込み抑制2022

    • Author(s)
      横山茜、上田優依、濱美里、池谷真澄、藤田泰典、伊藤雅史、川口英夫、大澤郁朗
    • Organizer
      第11回日本分子状水素医学生物学会大会
  • [Presentation] 分子状水素医学の過去・現在・未来2022

    • Author(s)
      大澤郁朗
    • Organizer
      第11回日本分子状水素医学生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Doxycycline extends replicative lifespan in human fibroblast TIG-1.2022

    • Author(s)
      Yasunori Fujita, Masumi Iketani, Masasumi Ito, Ikuroh Ohsawa
    • Organizer
      第45回日本基礎老化学会大会
  • [Presentation] Optimal concentration of hydrogen gas attenuates sevoflurane-induced brain cell death in juvenile mice2022

    • Author(s)
      Masumi Iketani, Mai Hatomi, Yasunori Fujita, Nobuhiro Watanabe, Harumi Hotta, Masasumi Ito, Hideo Kawaguchi, Ikuroh Ohsawa.
    • Organizer
      第45回日本基礎老化学会大会
  • [Remarks] 生体調節機能研究

    • URL

      https://www.tmghig.jp/research/team/roukaseigyo/seitaichousetsukinou/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi