2022 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of Cloud System Design and Implementation Method Based on Generative Logging
Project/Area Number |
20H04163
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
加藤 和彦 筑波大学, システム情報系, 副学長 (90224493)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 洋丈 筑波大学, システム情報系, 准教授 (00456716)
岡 瑞起 筑波大学, システム情報系, 准教授 (10512105)
町田 文雄 筑波大学, システム情報系, 准教授 (50842209)
長谷部 浩二 筑波大学, システム情報系, 准教授 (80470045)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 生成的ロギング / クラウドコンピューティング / ソーシャルネットワーク / アクセスパターン |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は,これまでの成果をもとに,生成的ロギングのフレームワークを理論的側面からより洗練させるとともに,より完成度の高いシミュレータの開発を目指して研究を行った。その結果,統計的手法を用いてリアルデータから人工的なログを生成するという昨年度までのアプローチをより発展させたフレームワークを得ることができた。その全体像は以下の通りである。まず,目的とするログの特性を決めるパラメータ(システムへのアクセスの総数や偏りなど)を特定する。次に,そのパラメータをもとに,昨年度までに得られた統計的手法によるログの生成に加え,あらたにマルチエージェントシミュレーションの手法を用いたログの生成を並行して行う。前者は,既知の実システムへのアクセスパターンを先に特定したパラメータを変更することにより,さまざまな条件のログを自動生成するというものである。それに対して後者は,パラメータによって(例えばエージェントの総数やSNS的なネットワークにおけるフォロー・フォロワー関係などを)特徴づけられたシミュレーションモデルを構築し,そこでのエージェントの振る舞いからログを生成するというものである。その意味で,前者はトップダウン的であるのに対して,後者はボトムアップ的であると言える。最後に,以上の2つの方法によって得られたログを統合することにより,実環境に近いログを得ることができる。このログを使ってシステムの振る舞いをシミュレートすることにより,さまざまな条件下でのシステムの特性を観察・分析することが可能となる。今年度は,以上で述べた生成的ロギングのフレームワークをシミュレータとして実装し,実際にさまざまなログが生成されることを確認した。以上の結果は,今後より実用的な分析ツールへの足がかりとなることが期待される。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|