2021 Fiscal Year Annual Research Report
ネットワーク運用自動化に向けたネットワーク障害情報共有知の研究
Project/Area Number |
20H04171
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
北口 善明 東京工業大学, 学術国際情報センター, 准教授 (30537642)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 知洋 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60588242)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ネットワーク診断 / ネットワーク運用自動化 / エキスパートシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は、引き続きCOVID-19の影響による大規模イベントネットワークにおける提案手法の評価検討が困難な状況が続いた。ネットワーク運用者が集まる環境において、ネットワーク障害情報を共有するためのワーキンググループ設立を計画していたが、集合型のネットワークイベントの多くがオンライン開催のままとなり、また、評価実験を想定していたキャンパスネットワークもオンライン運用がメインの状況が続き、当初計画で研究を進めることが困難であった。そのため、当初計画を変更し、ネットワーク状態の継続的な計測とその計測データ分析手法の検討に注力した。前年度に改訂して運用を開始したiNoniusスピードテストサイトを活用し、定常的なネットワーク品質計測を進め、ユーザ視点によるインターネット環境、特にIPv6の性能評価を実施し報告した。また、評価結果を元にしたネットワーク制御を実現するためのネットワーク運用自動化手法に関して検討を進めた。プロトタイプシステムとしてansibleによるネットワーク機器制御システムを開発し、ネットワーク運用に対する影響を確認した。変動するネットワーク障害検出においては、昨年度開発した数十台規模の計測ノードを用いた無線LAN品質測定システムに関して実践論文としてまとめ報告した。また、無線環境を評価するためのスペクトラムアナライザを導入し、電波環境が通信パフォーマンスに与える影響評価を開始した。この評価に加え、新たにWebRTCを利用した無線LAN品質測定に関して検討・評価を進め、評価結果を報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の影響が継続し、多くのイベントがオンライン開催のままとなり、先送りした計画も達成できない状況であった。 以上のことから、当初の計画を大幅に変更し、ネットワーク運用自動化手法の実装と評価に主眼を置いて研究を進めることとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究で遂行する3つの研究テーマにおいて、次年度は以下の内容を遂行する計画としている。ネットワーク障害事例共有知の構築手法の研究では、提案するネットワーク障害事例共有知の構築に向け、収集した計測データの共有手法、特に機微情報を含むデータに関す取り扱いについて整理・検討を行う。加えて、ネットワーク運用自動化を見据えた実環境でのシステム構築を進め、実際の運用評価により有効性検討を実施する。 ネットワーク運用ログを用いたネットワーク状態把握手法の研究では、COVID-19の影響により実施できていなかった、実環境下における実証実験を年度内に実施し、提案手法の有用性評価を実施する。合わせて、ネットワーク障害情報共有に向けたワーキンググループ設立を目指し、ネットワーク運用者との議論を進める予定としている。変動するネットワーク障害検出の研究では、昨年度実施した、無線ネットワーク環境における分析手法における評価と、導入したスペクトラムアナライザを組み合わせることで、無線ネットワークにおける環境情報評価指標の導出を目指す。合わせて、Wi-Fi6や5Gなどの新しい無線ネットワーク環境における評価手法の検討を進める。
|
Research Products
(3 results)