• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Realization of new power supply method to wearable devices using wireless power transmission between garments

Research Project

Project/Area Number 20H04175
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

大村 廉  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10395163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮路 祐一  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (50712923)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsウェアラブル・コンピューティング / 無線電力伝送 / 電源管理 / コイル設計
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は,当初,1)人体への影響軽減(シールド)方法の検討,2)装着者の動作における効率変化の評価,3)統合的なウェアラブルシステムの実現を目標とした.しかしながら,研究を進める過程において装着中の効率変化の測定・評価が非常に困難であることがわかり,一部方針を変更して研究を遂行し,これまでの研究におけるコイル形状変化のパラメータとして,評価が不足していた「曲げ」について,人体の各部位おける曲げ半径をパラメータ化してその影響の傾向を分析した.
形状については,正方形,六角形,円形,三角形を組み合わせでは,各曲げ半径において正方形同士の組み合わせが最も効率,ズレ耐性共に優れた結果を示した.また,サイズについては,より大きいコイルを組み合わせた方がズレ耐性に優れる傾向にあることがわかった.また,曲げ半径が小さくなる(曲げが強くなる)につれ,ズレ耐性が低下する傾向となることがわかった.さらに,それぞれの傾向は曲げ方向が異なった場合も,同様の傾向が見られることがわかった.これらの結果から各曲げ条件においても,コイルサイズを5cmもしくは10cmmのサイズとし,正方形同士の組合わせを用いることでズレ耐性を含めて高効率化が望めることが解った.
加えて,人体への影響軽減については,定量的な評価は行えていないもののフェライトや導電性の物質で作成した箔やメッシュを配置することでその影響を低減できることを確認した.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 衣類上の無線電力伝送システムにおける装着時の曲げが及ぼす影響評価2023

    • Author(s)
      成田 ジュースン, 宮路 祐一, 大村 廉
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイルDICOMO 2023シンポジウム
  • [Presentation] ウェアラブルセンサを用いたMET推定と農作業の運動強度評価2023

    • Author(s)
      大見 士, 大村 廉
    • Organizer
      第81回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム
  • [Presentation] ウェアラブル加速度センサを用いた行動認識における制約付き幾何学変換によるデータ拡張2023

    • Author(s)
      藤原 健之, 大村 廉
    • Organizer
      第81回情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi