• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ライトフィールド投影を用いた錯視の誘発によるシミュレーテッドリアリティの実現

Research Project

Project/Area Number 20H04230
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

天野 敏之  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60324472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 孝弘  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (00396904)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords空間型拡張現実感 / ライトフィールド / 錯視 / ミラーワールド / シミュレーテッドリアリティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,現実世界がデジタル化された「ミラーワールド」と現実世界を結びつける技術を空間型拡張現実感と捉え,空間型拡張現実感によるシミュレーテッドリアリティの実現を試みている.具体的には,ライトフィールドの操作によって私たちの物体知覚をどこまで騙すことができるか,知覚メカニズムを考慮することで光学限界をどの程度超えることができるかを核心となる学術的な問いとして研究を行っている.
この研究を行うに当たり,本研究では,まず,複数のプロジェクタとアレイ状に配置した鏡を用いた4自由度の光線場投影装置を製作し,この装置を用いて「錯視の誘発による光学限界を超えるシミュレーテッドリアリティ」と「マルチミラー型ライトフィールド投影装置を用いた高品位な見かけのBRDF操作」に取り組んでいる.
「錯視の誘発による光学限界を超えるシミュレーテッドリアリティ」では,これまでに装置の校正方法と光線場の生成方法を確立し,算出された光線場を光線場投影装置を用いることで,装置のステージ上で点光源や平行光源,拡散光源などの照明環境を仮想的に再現する手法を確立した.2022年度には光線場投影装置に鏡とプロジェクタを追加し,天頂角の範囲を40度から75度に拡大し,また,天頂角が大きい水平方向の投影において12の方位角からの投影を可能に,これにより,日照変化などの大きな光線方向の変化の再現を実現している.
「マルチミラー型ライトフィールド投影装置を用いた高品位な見かけのBRDF操作」では,これまでに鏡面反射を仮定して各視方向に所望の色彩を提示するための光線場の生成を行うことで,アルミの外装のノートパソコンや金属の装飾品,ガラスの器などの鏡面反射を有する物体表面の配光分布を操作して所望のBRDFの色彩に変化させる質感提示技術を実現している.2022年度はこの技術による質感提示結果の解析と評価を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度には,錯視の誘発による光学限界を超えるシミュレーテッドリアリティでは,光線場投影の天頂角の拡張と方位角の角度分解能の向上により,日照変化などの大きな光線方向の変化の再現を実現した.また,光線場投影を用いた高品位な見かけのBRDF操作においては,投影結果の予備的な評価でBRDFで表される質感が知覚できることが確認された.さらに,これらの研究成果はVRやARに関する国際会議であるEuroXRにて発表され,学術論文も投稿できた.したがって,現在までの進捗状況は概ね順調と言える.

Strategy for Future Research Activity

BRDF提示では,物体の形状情報を利用しないため,視点移動や物体表面の法線変化による色彩の変化が正確に表現されない理論的制約があるが,2022年度には,BRDFによって表現される質感が知覚可能であることが予備的な評価により確認された.また,色彩情報がない場合であっても,異なる表面粗さを持つ金属の光沢を提示することが可能であることも確認された.
2023年度には,色彩変化が正確に表現されない場合でも,質感が知覚されるメカニズムの解明に取り組む.また,評価実験によって,提案手法の有効性を評価する予定である.
光学限界を超えるシミュレーテッドリアリティについては,2022年度に鏡とプロジェクタを追加して,天頂角の範囲を40度から75度に拡大し,天頂角が大きい投影において,12の方位角からの投影を実現した.2023年度には,この拡張された装置を使用し,より高度な仮想照明環境の再現に取り組む予定である.さらに,2023年度には,光線場投影装置に交流電源により制御可能な拡散フィルムを導入して指向性の制御を実現する.これにより,BRDF提示ではマットな物体の質感表現を試みる.また,仮想照明環境では,無指向性の影が生じない照明環境の再現を試みる.

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] プロジェクターによって拡張される実世界 プロジェクションによる適応的な見かけの操作の原理と応用2023

    • Author(s)
      天野敏之
    • Journal Title

      日本光学会機関紙「光学」

      Volume: 52(1) Pages: 2-7

  • [Journal Article] [Paper] Driver Visibility Improvement using Spatial Augmented Reality with Pixelated Headlights2022

    • Author(s)
      Amano Toshiyuki、Kano Takaya
    • Journal Title

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      Volume: 10 Pages: 171~177

    • DOI

      10.3169/mta.10.171

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Manipulation of anisotropic reflections based on optical models using multiple projectors2022

    • Author(s)
      Shogo Ohsumi, Toshiyuki Amano
    • Organizer
      14th APMAR 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cast-Shadow Removal for Cooperative Adaptive Appearance Manipulation2022

    • Author(s)
      Shoko Uesaka, Toshiyuki Amano
    • Organizer
      ICAT - EGVE - International Conference on Artificial Reality and Telexistence - Eurographics Symposium on Virtual Environments 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プロジェクタカメラ系によるリアリティの操作2022

    • Author(s)
      天野敏之
    • Organizer
      電気関係学会関西連合大会
    • Invited
  • [Presentation] A new planetarium harmonized with natural starry sky2022

    • Author(s)
      Chisato Yamauchi, Toshiyuki Amano, Masami Okyudo
    • Organizer
      IDW'22 - The 28th International Display Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Robust Appearance Manipulation against Changes in the Lighting Environment2022

    • Author(s)
      Yutaro Okamoto, Toshiyuki Amano
    • Organizer
      IDW'22 - The 28th International Display Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 照明環境の変動に頑強な見かけの制御2022

    • Author(s)
      岡本侑汰郎, 天野敏之
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム 2022
  • [Presentation] 2軸移動に対応した見かけの操作における投影のずれ補償2022

    • Author(s)
      狩野貴哉, 天野 敏之
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム 2022
  • [Presentation] 部位依存の劣化に対応する空間拡張現実感を用いた視覚補助2022

    • Author(s)
      東 奏太, 天野 敏之
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム 2022
  • [Presentation] Perceptual BRDF manipulation by 4-DoF Light Field Projection using Multiple Mirrors and Projectors2022

    • Author(s)
      Kayo Kimura, Toshiyuki Amano
    • Organizer
      19th EuroXR International Conference - EuroXR 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Multiple Mirror based Arbitrary Lighting Environment Reproduction2022

    • Author(s)
      Toshiyuki Amano, Raichi Kubo
    • Organizer
      19th EuroXR International Conference - EuroXR 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Advanced Reality: Real-world Appearance Manipulation with Projector Camera Systems2022

    • Author(s)
      Toshiyuki Amano
    • Organizer
      IMID 2022, 06. AR/VR/MR and 3D Display Optics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複数の鏡とプロジェクタを用いた光線空間の生成による質感表示2022

    • Author(s)
      木村佳代, 天野敏之
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi