• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical and Empirical Study for Modulation and Integration Function of Context Information in Memory Networks

Research Project

Project/Area Number 20H04246
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

塚田 啓道  中部大学, AI数理データサイエンスセンター, 准教授 (40794087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 一郎  中部大学, 創発学術院, 教授 (10207384)
塚田 稔  玉川大学, 脳科学研究所, 客員教授 (80074392)
奈良 重俊  岡山大学, 環境生命自然科学研究科, 特命教授 (60231495)
山口 裕  福岡工業大学, 情報工学部, 助教 (80507236)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords時空間学習則 / 文脈情報処理 / 実験と理論の融合 / フラクタル / ニューラルネットワーク / 文脈学習 / 海馬 / トップダウン
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題はこれまで脳の海馬の記憶・学習ネットワークの生理学実験に基づき、文脈情報を学習・記憶する情報処理メカニズムの解明を目指して研究を進めてきた。
本年度はこれまでの4年間で進めてきた海馬の生理学実験、数値計算によるシミュレーション結果について統合的に議論し、海馬の文脈情報学習の理論構築を進めた。
STLRを用いた神経ネットワークの数値実験においては、前年度に明らかになった時間履歴を含んだSTLRが文脈情報の時間順序識別能力が高くなるメカニズムについての検討を行なった。結果として、STLRのカルシウム濃度とLTP/LTDに関連する閾値および学習率と深い関連性があり、STLRに時間履歴の影響を入れることで文脈情報分離におけるシナプス結合の初期値依存性が低減されることも明らかになった。
これまでの生理学実験におけるアセチルコリン等のトップダウン投射の学習への影響や数値実験の結果を踏まえた学習理論構築においては、STLRのカルシウム濃度とLTP/LTDに深く関連する閾値の範囲を拡張した拡張STLRモデルの構築に成功した。この学習則の拡張はアセチルコリン等のトップダウン投射の影響を組み込んだ海馬の新たな学習メカニズムの発見に繋がるとともにこれまでのSTLRの文脈情報の順序識別能力を格段に向上できる可能性があり期待できる。
また、STLRは決定論の学習モデルのためAIへの活用が限定的であったため、汎用性を高めるためにSTLRの確率モデルへの拡張も推進している。
今後、本研究成果を基盤として並列情報処理のハードウェアへの実装も視野に入れた研究への展開が期待できる。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Understanding visual hallucinations: A new synthesis2023

    • Author(s)
      D. Collerton, J. Barnes, N. J. Diederich, R. Dudley, D. ffytche, K. Friston, C. G. Goetz, J. G. Goldman, R. Jardri, J. Kulisevsky, S. J.G. Lewis, S. Nara, C. O’Callaghan, M. Onofrj, J. Pagonabarraga, T. Parr, J. M. Shine, G. Stebbins, J. P. Taylor, I. Tsuda, R. S. Weil
    • Journal Title

      Neuroscience & Biobehavioral Reviews

      Volume: 150 Pages: 105208~105208

    • DOI

      10.1016/j.neubiorev.2023.105208

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Review: Nicotinic acetylcholine receptors to regulate important brain activity-what occurs at the molecular level?2023

    • Author(s)
      Nara Shigetoshi、Yamaguti Yutaka、Tsuda Ichiro
    • Journal Title

      Cognitive Neurodynamics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11571-023-09975-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Learning long-term motor timing/patterns on an orthogonal basis in random neural networks2023

    • Author(s)
      Kawai Yuji、Park Jihoon、Tsuda Ichiro、Asada Minoru
    • Journal Title

      Neural Networks

      Volume: 163 Pages: 298~311

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2023.04.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Hebb則と時空間学習則のパターン分離能力の比較2024

    • Author(s)
      塚本 陽太,塚田 啓道,塚田 稔,池口 徹
    • Organizer
      2024年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] 温故知新:学会設立時のニューロ研究への思い2023

    • Author(s)
      塚田稔
    • Organizer
      33回日本神経回路学会全国大会
    • Invited
  • [Presentation] RNNによる信号再分離タスクにおける相互情報量学習を用いた機能分化構造の誘発2023

    • Author(s)
      塘田 悠希, 山口 裕
    • Organizer
      日本応用数理学会第20回研究部会連合発表会
  • [Presentation] カオス信号を分離するRNN における機能分化構造の解析2023

    • Author(s)
      塘田 悠希, 山口 裕
    • Organizer
      2023 年度 (第76回) 電気・情報関係学会九州支部連合大会
  • [Presentation] 1/fノイズ生成を学習させた RNNの性能評価2023

    • Author(s)
      中村翔太, 山口裕
    • Organizer
      第33回 日本神経回路学会 全国大会 (JNNS2023)
  • [Presentation] RNNを用いたシータ位相歳差現象の再現時にみられる興奮性・抑制性ニューロン間の役割分化2023

    • Author(s)
      下坂碧, 山口裕
    • Organizer
      第33回 日本神経回路学会 全国大会 (JNNS2023)
  • [Presentation] Functional differentiation of the nervous system by self-organization with constraints.2023

    • Author(s)
      渡部大志、津田一郎
    • Organizer
      日本進化学会第25回沖縄大会
  • [Presentation] 進化が埋め込まれた脳と心のダイナミクス2023

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      日本進化学会第25回沖縄大会
  • [Presentation] 力学系の機械学習と記述安定性2023

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      シンポジウム「インタラクション創発学術院原理の解明へ」
    • Invited
  • [Presentation] A mechanism of the emergence of functional differentiation in the brain - a variational principle2023

    • Author(s)
      Ichiro Tsuda
    • Organizer
      International Symposium on “What is an emerging interaction? ― An exploration of the principle of emerging interactions in spatiotemporal diversity”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cerebri Scientiae Principia Mathematica2023

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      中部大学特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] 複雑系の科学:物語ることによる彫刻2023

    • Author(s)
      津田一郎
    • Organizer
      21世紀の複雑系研究集会
    • Invited
  • [Book] 心はすべて数学である2023

    • Author(s)
      津田一郎
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      文春学藝ライブラリー 思28
  • [Book] 初めて語られた科学と生命と言語の秘密2023

    • Author(s)
      松岡正剛、津田一郎
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      文春新書1430

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi