• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

光の波動カオス現象に基づく情報処理と動的深層学習

Research Project

Project/Area Number 20H04255
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

砂田 哲  金沢大学, 機械工学系, 教授 (10463704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原山 卓久  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70247229)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリザバーコンピューティング / 波動カオス / 動的深層学習
Outline of Annual Research Achievements

今年度において、光共振器内部の光線軌道がカオスとなることが知られているスタジアム型やシナイのビリヤード型の微小共振器、そして光線軌道が規則的となる長方形型の微小共振器などの様々な光微小共振器を作製して、それらをリザバーとして利用して、カオス時系列予測、非線形変換、記憶能力等さまざまなタスクに対して、その性能を評価した。その結果、スタジアム型の微小共振器がほとんどのタスクで良い性能を示すことがわかった。これをSN比の評価や特異値分解に基づくリザバーの次元推定などを用いて解析して、スタジアム型の光損失の低さ(Q値の高さ)および、その波動の混合効果が、記憶性能やリザバーの高次元性に寄与して高い性能を発揮することを明らかにした。この結果は、大容量のリザバー計算を可能にする光回路を設計するための重要な指針となると考えている。次にスタジアム型の光リザバー計算回路のセンシング応用について検討し、入力光の位相を放射パターンに変換し、その放射パターンから位相を推定できることを明らかにした。また、昨年度に開発した高速光ランダムパターン投影技術を組み合わせて、1ナノ秒以下の時間でMNIST手書き文字イメージの分類ができることも明らかにした。この結果は高速なイメージ認識に展開できる重要な技術であると考えている。また、最適制御に基づく物理深層学習をさらに発展させ、システムパラメーターも含めて最適化するための手法を開発した。さらに誤差逆伝播を用いずに、制御信号をランダム信号として直接フィードバックして学習を効率化させる手法も開発して、Adjoint法に迫る分類性能が達成できることを示した。以上のように、光の波動カオスに基づくリザバー計算回路の設計・評価、そして、それらを発展させるための理論的枠組みの構築についての成果を得た。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (29 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Power-law fluctuations near critical point in semiconductor lasers with delayed feedback2022

    • Author(s)
      T. Niiyama and S. Sunada
    • Journal Title

      Phys. Rev. Research

      Volume: 4 Pages: 043205

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.043205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Controlling chaotic itinerancy in laser dynamics for reinforcement learning2022

    • Author(s)
      Iwami Ryugo、Mihana Takatomo、Kanno Kazutaka、Sunada Satoshi、Naruse Makoto、Uchida Atsushi
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: abn8325

    • DOI

      10.1126/sciadv.abn8325

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Universal Single-Mode Lasing in Fully Chaotic Billiard Lasers2022

    • Author(s)
      M. You, D. Sakakibara, K. Makino, Y. Morishita, K. Matsumura, Y. Kawashima, M. Yoshikawa, M. Tonosaki, K. Kanno, A. Uchida, S. Sunada, S. Shinohara and T. Harayama
    • Journal Title

      Entropy

      Volume: 24 Pages: 1648

    • DOI

      10.3390/e24111648

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Speckle-based high-resolution multimodal soft sensing2022

    • Author(s)
      S. Shimadera, K. Kitagawa, K. Sagehashi, Y. Miyajima, T. Niiyama, and S. Sunada
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 13096

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17026-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gigahertz-rate random speckle projection for high-speed single-pixel image classification2022

    • Author(s)
      J. Hanawa, T. Niiyama, Y. Endo, and S. Sunada
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 30 Pages: 22911-22921

    • DOI

      10.1364/OE.460681

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Parallel bandit architecture based on laser chaos for reinforcement learning2022

    • Author(s)
      T. Urushibara, N. Chauvet, S. Kochi, S. Sunada, K. Kanno, A. Uchida, R. Horisaki, and M. Naruse
    • Journal Title

      Journal of Physics Communications

      Volume: 6 Pages: 065002

    • DOI

      10.1088/2399-6528/ac75ad

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Neural delay differential equations and their physical implementations2023

    • Author(s)
      S. Sunada
    • Organizer
      International Conference Differential Equations for Data Science 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光の時空間ダイナミクスに基づくニューロコンピューティング2023

    • Author(s)
      砂田 哲,新山 友暁
    • Organizer
      2023年電子情報通信学会 総合大会
    • Invited
  • [Presentation] 光波動リザバーコンピューティング2023

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      光エレクトロニクス産学連携専門委員会『光の日』公開シンポジウム(第333回研究会)
    • Invited
  • [Presentation] 戻り光のある半導体レーザーの間欠発振挙動における臨界性促進因子2023

    • Author(s)
      新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      2023年度第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 機械学習を用いた力学系のモデル化2023

    • Author(s)
      高野 冬真,金谷 宗一郎,新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      2023年度第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 動的システムの最適制御に基づく物理コンピューティング2023

    • Author(s)
      新山 友暁,砂田 哲,レーム アンドレ,菅野 円隆,内田 淳史
    • Organizer
      2023年度第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Nonlinear Dynamical Simulation of the Universal Single-Mode Lasing in Fully-Chaotic Microcavity Lasers2022

    • Author(s)
      M. You,S. Shinohara,S. Sunada
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photonic Neural Field Dynamics and its Application to Reservoir Computing2022

    • Author(s)
      K. Arai,T. Yamaguchi,T. Niiyama,S. Sunada
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Haptic Sensing Based on Deep Learning and Laser Speckles2022

    • Author(s)
      K. Sagehashi,K. Kitagawa,T. Niiyama,S. Sunada
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental Demonstration of Physical Deep Learning Based on Optimal Control Using Optoelectronic Delay System2022

    • Author(s)
      R. Nogami, K. Kanno, S. Sunada,A. Uchida
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Dynamical Systems Using Symbolic Regression2022

    • Author(s)
      S. Kanaya, T. Takano, S. Sunada,T. Niiyama
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光ニューラルネットワークコンピ―ティングの動向2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      フォトンテクノロジー技術部会
    • Invited
  • [Presentation] 光リザバー計算回路と高速イメージ認識応用2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      2022年7月LQE/LSJ 合同琵琶湖研究会
    • Invited
  • [Presentation] 光ニューラルフィールドと高速・高効率リザバー計算への応用2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Invited
  • [Presentation] 光波動リザバーコンピューティングの展開2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      2022年度フォトニクス技術フォーラム 第2回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 光微小共振器を用いたリザバーコンピューティングの性能評価2022

    • Author(s)
      堀切 裕太,荒井 航平,山口 智也,新山 友暁,原山 卓久,砂田 哲
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 高速スペックル投影系と光リザバー計算を用いた高速物体認識システム2022

    • Author(s)
      山口 智也,荒井 航平,新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 最適制御に基づく物理深層学習の電気光遅延システムによる実験実装2022

    • Author(s)
      野上 倫,菅野 円隆,砂田 哲,内田 淳史
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 光ニューラルフィールドダイナミクス:リザバー計算とセンシングへの展開2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 光リザバー計算回路を用いた高速イメージ認識2022

    • Author(s)
      山口 智也,荒井 航平,新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      Optics&Photonics Japan 2022
  • [Presentation] 光のニューラルフィールドダイナミクス:コンピューティングとセンシング応用2022

    • Author(s)
      砂田 哲,新山 友暁
    • Organizer
      Optics&Photonics Japan 2022
    • Invited
  • [Presentation] 電気光遅延システムを用いた最適制御に基づく物理深層学習の実証実験2022

    • Author(s)
      野上 倫,菅野 円隆,砂田 哲,内田 淳史
    • Organizer
      Optics&Photonics Japan 2022
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分析方法、及び分析システム2022

    • Inventor(s)
      砂田哲、新山友暁、花輪仁成
    • Industrial Property Rights Holder
      砂田哲、新山友暁、花輪仁成
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-163205

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi