• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study on constancy of tactile texture perception by using multi-dimensional tactile texture display

Research Project

Project/Area Number 20H04263
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

岡本 正吾  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (10579064)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords触感 / 触感ディスプレイ / 摩擦 / 粗さ / 振動 / 静電気
Outline of Annual Research Achievements

これまでに開発した触感ディスプレイで,グレーティング・スケールよりも複雑なテクスチャを提示可能にするため,触感提示アルゴリズムを改良した.指がテクスチャ表面に触れるときに生じる現象をコンタクトメカニクスおよびトライボロジー分野の知見によってモデル化した.このモデルによって,指の運動(触察運動)と摩擦刺激が物理的に矛盾しないようなモデルを構築した.具体的には,指の加重および速度に応じて,指と仮想素材の間の摩擦係数が変化するような物理モデルを使用した.モデル構築のためのデータ計測には,従来からわれわれが用いてきた接触力計測装置を活用した.このような物理モデルを用いても,微細なテクスチャによって発生する指とテクスチャ界面の現象をモデル化することは困難である.そこで,不足分を統計モデルによって補った.この統計モデルは,触刺激の周波数特性をモデル化することを狙っており,先の物理モデルと併用することで,テクスチャの提示能力を向上させようというものである.
以上のモデルによって,皮・綿・木材・デニムの4素材をモデル化し,参加者実験によって仮想素材がどの程度同定されるかを調査した.実験の結果,7割から8割程度の正解率となった.これは,摩擦の物理モデルのみを用いた場合の4割から7割程度の正解率を優に上回った.以上の結果は,IEEE Trans. on Haptics に採択・出版された.同誌は,ハプティクス分野の最有力雑誌である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2次元触感ディスプレイの開発から,その有効性の実証までを過去3年間で順調に成し遂げてきた.1-2年目は,ディスプレイの開発および,それを用いてグレーティング・スケール(規則的な粗さ試料)を提示すると,従来の1次元触感ディスプレイよりも優れた,リアリズムが得られることを実証した.2022年度(3年目)は,2次元のうち,静電摩擦刺激のみを用いたより高度なアルゴリズムによって,複雑な素材を提示する方法を開発することができた.以上の進捗は概ね計画とおりである.

Strategy for Future Research Activity

最終年度は,2次元触感ディスプレイを用いて複雑な素材(デニム,木材など)を提示する方法を開発し,その効果検証を行うことに取り組む.これは,当初の計画を超えた課題である.当初の計画は,2次元触感ディスプレイの開発と実験による有用性の実証であり,これらは既に成し遂げている.2次元触感ディスプレイを用いた,素材の触感提示には,統計モデルもしくはデータ駆動型モデルを採用する.ヒトの指が素材を擦るときに発生する接触力の法線成分と接線成分とその両者の関係を統計モデルで表現し,触感ディスプレイによって提示する.手法の開発と実装が成功すれば,参加者実験によって効果検証をすすめる.

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] One-touch calibration of hum-noise-based touch sensor for unknown users utilizing models trained by different users2022

    • Author(s)
      Hsia Tzu-Hsuan、Okamoto Shogo、Akiyama Yasuhiro、Yamada Yoji
    • Journal Title

      ROBOMECH Journal

      Volume: 9 Pages: 24

    • DOI

      10.1186/s40648-022-00238-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multiple Spatial Spectral Components of Static Skin Deformation for Predicting Macroscopic Roughness Perception2022

    • Author(s)
      Sun Qingyu、Okamoto Shogo、Akiyama Yasuhiro、Yamada Yoji
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Haptics

      Volume: 15 Pages: 646~654

    • DOI

      10.1109/TOH.2022.3199082

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tactile Texture Display Combining Vibrotactile and Electrostatic-friction Stimuli: Substantial Effects on Realism and Moderate Effects on Behavioral Responses2022

    • Author(s)
      Otake Kazuya、Okamoto Shogo、Akiyama Yasuhiro、Yamada Yoji
    • Journal Title

      ACM Transactions on Applied Perception

      Volume: 19 Pages: 1~18

    • DOI

      10.1145/3539733

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Combined virtual bumps and textures on electrostatic friction tactile displays2022

    • Author(s)
      Azechi Mirai、Okamoto Shogo
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE Global Conference on Consumer Electronics

      Volume: - Pages: 315~317

    • DOI

      10.1109/GCCE56475.2022.10014107

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of surface textures and shapes on perceived softness of hard materials2022

    • Author(s)
      SUN Qingyu、GUO Junliang、OKAMOTO Shogo
    • Journal Title

      International Symposium on Affective Science and Engineering

      Volume: ISASE2022 Pages: 1~4

    • DOI

      10.5057/isase.2022-C000014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] ハプティクスとその応用2022

    • Author(s)
      大西公平、内村裕
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1686-4
  • [Book] 化粧の力の未来2022

    • Author(s)
      資生堂みらい開発研究所
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      フレグランスジャーナル社
    • ISBN
      978-4-89479-317-0
  • [Remarks] 東京都立大学 人間情報学研究チームのホームページ

    • URL

      https://www.comp.sd.tmu.ac.jp/hci/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi