• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Study on constancy of tactile texture perception by using multi-dimensional tactile texture display

Research Project

Project/Area Number 20H04263
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

岡本 正吾  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (10579064)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords触感 / 触感ディスプレイ / 静電摩擦 / 機械的振動 / テクスチャ / リアリズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,テクスチャの触感を提示する技術に関する.テクスチャは一般に摩擦と表面粗さで定義されるが,われわれの研究の特徴は,静電摩擦刺激と機械振動刺激を併せて提示可能な2次元触感ディスプレイを用いて,リアリズムの高い触感提示を実現する点にある.このディスプレイの能力を示し,またそれを活かした触感提示手法を開発することが本研究の目的であった.
目標の1つ目は,2次元触感提示ディスプレイが,従前の摩擦か機械振動刺激のみを提示するディスプレイよりも優れていることを示すことであった.このため,グレーティング・スケールと呼ばれる,凹凸形状の触感を仮想的に提示し,リアリズムを最大化するためには,摩擦刺激と振動刺激の混合が適していることを,参加者実験により示した.また,そのための刺激の混合比を明らかにした.機械的振動刺激を主として,若干の摩擦刺激を加えることがグレーティング・スケールのリアリズムを最大化させた.
目標の2つ目は,現在もしくは研究開始時点で主要なテクスチャ生成アルゴリズムである1)物理モデル型と2)統計モデル型を統合することであった.本研究では,低周波の刺激を物理モデル型で生成し,高周波の刺激を統計モデル型で生成する手法によって,両者を共存させた.この手法を,静電摩擦触感ディスプレイで試験したところ,統合モデルは,物理モデル型よりも優れた触感を提示しえた.統計モデル型との比較は装置の制限上,実施できなかった.ここで試験した触感は,木材や布のような複雑なテクスチャであった.
以上より,当初の研究目標を概ね達成することができた.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Surface shape alters perceived material softness2024

    • Author(s)
      Wang Hongbo、Sun Qingyu、Okamoto Shogo
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.1177/20416695241245021

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Bumps and Dents are Not Perceptually Opposite When Exploring With Lateral Force Cues2024

    • Author(s)
      Azechi Mirai、Okamoto Shogo
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Haptics

      Volume: 17 Pages: 52~57

    • DOI

      10.1109/TOH.2024.3357806

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal design of a haptic popping toy using response surface2024

    • Author(s)
      YAMADA Sayaka、OKAMOTO Shogo、OGURA Yumeka、KOSUGE Yuki
    • Journal Title

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      Volume: 18 Pages: JAMDSM0014

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2024jamdsm0014

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Frictional Planes are Felt Harder through a Force Display Device2023

    • Author(s)
      Wang Hongbo、Okamoto Shogo
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE Global Conference on Consumer Electronics

      Volume: - Pages: 466-468

    • DOI

      10.1109/GCCE59613.2023.10315570

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Kinetic Friction Deters Softness Judgment during Sliding Motion2023

    • Author(s)
      Wang Hongbo、Okamoto Shogo
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE Global Conference on Consumer Electronics

      Volume: - Pages: 782-783

    • DOI

      10.1109/GCCE59613.2023.10315588

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京都立大学 Haptics 研究チームのホームページ

    • URL

      https://hci.fpark.tmu.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi