• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

人型ロボットによるヒトのバランス制御と空中感覚理解

Research Project

Project/Area Number 20H04267
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

橋本 健二  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (10449340)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヒューマノイド / 人型ロボット / 脚型ロボット
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ヒトの運動制御系をモデル化し,人体運動を模擬可能な人型ロボットの開発を通して,ヒトのバランス制御と空中感覚を理解することを目的とする.令和4年度は,以下の3点について研究を推進した.
(1) 2足ロボットの設計・製作:令和3年度までに単脚ロボットを開発しており,その脚機構(4自由度を持つ球面パラレルリンク機構)をベースに2足ロボットを設計・製作した.1脚の自由度は並進3自由度とYaw方向の自由度の計4自由度とし,3次元歩行と旋回動作が可能なようにした.足部については,受動足関節を有する線接地の機構を採用した.受動関節とすることでアクチュエータ搭載による重量増加を避け,脚先を軽量にできる.評価実験の結果,歩行周期0.2[s/step]での高速な足踏み動作を実現し,旋回動作については足部を線接地とすることで点接地よりも約6倍の最大摩擦トルクが得られることを確認した.
(2) 上肢を利用した2足ロボットの転倒回避制御:令和3年度に続き,可捕性解析(Capturability,2012 Koolenら)を利用した転倒回避制御を考案した.上肢の着地位置決定に可捕性解析,転倒回避姿勢の決定に操作力楕円を利用するものである.動力学シミュレーションを通して,3次元空間を移動する2足ロボットに外乱が印加された場合に,転倒回避運動が生成されることを確認した.
(3) ヒト運動解析にもとづく跳躍運動生成:ヒトの跳躍運動を参考に,脚ロボットの跳躍運動生成手法を考案した.具体的には,脚ロボットの目標重心軌道を設定し,圧力中心点が支持領域内に含まれるような不等式制約と浮遊期にロボットが回転しないという条件の等式制約のもと,線形モデル予測制御を利用してロボットの跳躍運動を生成する手法である.シミュレーションと実機の両方において跳躍運動が実現されることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,ヒトの運動制御系を参考にした人型ロボットの運動制御系や2足ロボット実機の開発ができており,順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き,令和5年度もヒトの運動制御系を参考にした運動制御系の開発を継続する.また,脚型ロボット実機にてダイナミックな運動を実現することを目指し,脚型ロボットの改良・開発に取り組む.

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京理工大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京理工大学
  • [Journal Article] A heuristic gait template planning and dynamic motion control for biped robots2022

    • Author(s)
      Han Lianqiang、Chen Xuechao、Yu Zhangguo、Gao Zhifa、Huang Gao、Zhang Jintao、Hashimoto Kenji、Huang Qiang
    • Journal Title

      Robotica

      Volume: 41 Pages: 789~805

    • DOI

      10.1017/S026357472200162X

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Trajectory-free dynamic locomotion using key trend states for biped robots with point feet2022

    • Author(s)
      Han Lianqiang、Chen Xuechao、Yu Zhangguo、Zhu Xishuo、Hashimoto Kenji、Huang Qiang
    • Journal Title

      Science China Information Sciences

      Volume: 66 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11432-021-3450-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 4自由度球面パラレルリンク機構を有する脚部の機構解析2022

    • Author(s)
      鈴木大晟,太田隼人,竹中拓輝,田中隆之,石沢悠太,酒井悠貴,橋本健二
    • Organizer
      日本機械学会第21回機素潤滑設計部門講演会
  • [Presentation] 4自由度球面パラレルリンク機構を有する4脚車輪ロボットの脚部の設計・製作2022

    • Author(s)
      鈴木大晟,太田隼人,竹中拓輝,田中隆之,石沢悠太,橋本健二
    • Organizer
      第40回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 月面環境に対応可能な脚型ロボット足部の開発と月面模擬環境の構築2022

    • Author(s)
      中原崇智,安西あさひ,熊岡光志,橋本健二
    • Organizer
      第40回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 手をついた状態からの姿勢復帰と2足歩行再開を継続的に行う人型ロボットの運動パターン生成法2022

    • Author(s)
      佐竹慶洸,酒井悠貴,橋本健二
    • Organizer
      第40回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 2足ロボットCRANEの矢状面内での歩行のための実験環境と運動生成システムの構築2022

    • Author(s)
      笠原吉展,酒井悠貴,Lianqiang HAN,Xuechao CHEN,橋本健二
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
  • [Presentation] 深層強化学習を用いた節間協調の平面則に基づく2足ロボットの歩行運動生成2022

    • Author(s)
      山野潤生,黒川真暉,橋本健二
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
  • [Remarks] 早稲田大学 大学院情報生産システム研究科 橋本健二研究室のホームページ

    • URL

      https://hashimoto-lab.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi