• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

身体的疼痛認知と他者疼痛共感からアプローチする自閉スペクトラム症の感性脳科学

Research Project

Project/Area Number 20H04272
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

小坂 浩隆  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (70401966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡沢 秀彦  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50360813)
丁 ミンヨン  福井大学, 学術研究院医学系部門, 客員准教授 (10774466)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 脳科学 / 疼痛 / 社会性 / 共感
Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症(autism spectrum disorders, ASD)の主症状としての(A)社会的コミュニケーションの障害、(B)限定した興味と反復行動や感覚刺激に対する過敏さ・鈍感さ、に注目し、その関連性を脳科学研究、心理行動学的研究を行っている。
感覚特性と脳白質構造の関係を明らかにするために、拡散テンソル画像(DTI)を用いて、定型発達群の感覚特性の自己評価(AASPスコア)の関連を探求した。帯状束のAD値とMD値は感覚回避と正の関係が見られ、帯状束のAD値は感覚過敏とも正の関係が認められた。鈎状束のMD値は聴覚過敏と正の相関を認めた。
次にASD群の特有の感覚特性と脳構造の関連性を探求した。ASD群では、視覚野である右舌状回の皮質厚と視覚過敏スコアが正の相関を、右外側眼窩前頭皮質の皮質厚と視覚回避スコアが負の相関を示した。また、左右の海馬体積と味覚・嗅覚の回避スコアが負の相関を示した。
また、DNAメチル化によって推定される年齢と、脳構造との関連性を検証した。唾液サンプルでエピジェネティック年齢、年齢加速度を算出した。エピジェネティック年齢は、左島の表面積減少と関連するほか、複数の領域で皮質菲薄化と体積減少に関連しており、左側頭部の皮質厚と両側眼窩回の皮質体積との関連が顕著であった。エピジェネティック年齢加速度は、右楔状回体積と負の相関があった。
ASD群の疼痛認知・共感の神経病態を、行動・脳機能・神経内分泌の特性から明らかにする研究を進めている。被験者の疼痛に対する行動特性を数値化し、感覚に対する個人差を同定し、functional MRIによる疼痛・共感に関する脳賦活領域を同定し、疼痛・社会性に関与する遺伝子多型を確認し、それらの関連性を探求している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

感覚特性と脳構造の関連を定型発達群とASD群において検証を行ったほか、社会性に関与するヒト身体部位への脳賦活の類似性研究、ASD群のコミュニケーション行動と社交不安に関する研究においては、論文発表が行った。さらに、疼痛感覚に対する研究では、当初の計画通り、ASD群の疼痛認知・共感の神経病態を、行動・脳機能・神経内分泌の特性から明らかにする研究を進められていた。しかしながら、コロナ禍の影響で、被験者の安全性を優先し、研究機関での検査は一時中断している。検査が終了した被験者に対する疼痛に対する解析、functional MRIによる疼痛・共感に関する脳賦活領域の探索、疼痛・社会性に関与する遺伝子多型の解析を進めた。被験者リクルートで中断されている状態であるが、解析は進められている。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の情勢を確認しつつ、被験者リクルートを再開する。ASDの疼痛に対する行動特性、脳機能特性、神経内分泌特性(疼痛・社会性に関与する遺伝子多型)を確認していくが、コロナ禍が持続するときは、途中経過のデータにおいて追加解析を検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The effects of epigenetic age and its acceleration on surface area, cortical thickness and volume in young adults.2022

    • Author(s)
      Cheong Y, Nishitani S, Yu J, Habata K, Kamiya T, Shiotsu D, Omori IM, Okazawa H, Tomoda A, Kosaka H, Jung M.
    • Journal Title

      Cereb Corte

      Volume: in press Pages: bhac043

    • DOI

      10.1093/cercor/bhac043

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Relationship between sensory characteristics and cortical thickness/volume in autism spectrum disorders.2021

    • Author(s)
      Habata K, Cheong Y, Kamiya T, Shiotsu D, Omori I, Okazawa H, Jung M, Kosaka H.
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 11(1) Pages: 616

    • DOI

      10.1038/s41398-021-01743-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elucidation of the Relationship between Sensory Processing and White Matter Using Diffusion Tensor Imaging auto-comp in young adults.2021

    • Author(s)
      Shiotsu D, Jung M, Habata K, Kamiya T, Omori M, Okazawa H, Kosaka H.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11(1) Pages: 12088

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91569-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム症の脳白質繊維が感覚処理に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      神谷拓、丁ミンヨン、幅田加以瑛、塩津大地、大森一郎、小坂浩隆
    • Organizer
      第34回日本総合病院精神医学会総会
  • [Presentation] 成人期ASDのバイオマーカー2021

    • Author(s)
      小坂 浩隆
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi