• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a computational drug design method for targeting protein-protein interactions

Research Project

Project/Area Number 20H04280
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大上 雅史  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (50743209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 一樹  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任助教 (90758301)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsケモインフォマティクス / タンパク質間相互作用 / 医薬品設計 / 機械学習 / 高性能計算
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質間相互作用 (PPI) を対象としたIT創薬手法の確立は、これまでに治療が叶わなかった疾病の根治や、創薬産業の加速に必須である。PPIを狙う創薬では、①未知のPPIの可能性が網羅的に調べられていないこと、②PPIを標的とする医薬品の計算設計技術がほとんど無いこと、の2点が大きな課題であった。今年度は、未知のPPIを標的とした薬剤分子の設計を可能にする計算技術の研究開発を目的とし、当初の計画に沿ってPPI予測技術の高度化ならびにPPI標的薬の設計指標として適切な指標の構築を行った。
PPI予測技術の高度化では、既存のMEGADOCKの並列化方式の改良や「富岳」スパコンを使った大規模計算のための実装評価を実施した。PPI標的薬剤の設計指標の構築では、既存の薬剤様指標であるQEDの数理モデルを参考に、PPI阻害化合物データベースであるiPPI-DBの収録化合物を用いたPPI阻害剤様指標QEPPIを新たに開発し、論文のプレプリント原稿をChemRxivに公開した。QEPPIによるPPI阻害化合物のスクリーニング性能はQEDやRule of Four指標を上回ることが確認されている。今後、タンパク質の構造情報からの示唆を加えるための手法の構築を行い、QEPPIと組合せた分子生成手法の開発を目指す。なお、予測された化合物の実験的確認を目的とする事前準備として、今年度はHTRF法によるPD-1/PD-L1 binding assay、MDM2/p53 binding assayのアッセイ系を準備した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タンパク質間相互作用の阻害能を持つ化合物のスクリーニングに利用可能な指標であるQEPPIを新たに開発するなどの成果が得られており、おおむね計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

タンパク質構造の情報も踏まえた分子生成モデルの検討を進める。QEPPIを評価値とする強化学習のように扱うか、あくまでQEPPIをSBDDの前段階のスクリーニングとして利用するかなど、検討事項を整えて効率的に比較検討を進める。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] リヨン大学/CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      リヨン大学/CNRS
  • [Journal Article] Quantitative Estimate of Protein-Protein Interaction Targeting Drug-likeness2021

    • Author(s)
      Kosugi T, Ohue M
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv.14489769.v1

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Drug-target affinity prediction using applicability domain based on data density.2021

    • Author(s)
      Sugita S, Ohue M
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv.14498688.v1

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Re-ranking of computational protein-peptide docking solutions with amino acid profiles of rigid-body docking results2020

    • Author(s)
      Ohue M
    • Journal Title

      Advances in Computer Vision and Computational Biology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2020.05.12.092007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-performance cloud computing for exhaustive protein-protein docking2020

    • Author(s)
      Ohue M, Aoyama K, Akiyama Y
    • Journal Title

      Advances in Parallel & Distributed Processing and Applications

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 構造情報に基づくタンパク質間相互作用の計算予測2020

    • Author(s)
      大上雅史
    • Journal Title

      ファインケミカル

      Volume: 10月号 Pages: 25-31

  • [Journal Article] Evaluation of CONSRANK-Like Scoring Functions for Rescoring Ensembles of Protein?Protein Docking Poses2020

    • Author(s)
      Launay G, Ohue M, Santero JP, Matsuzaki M, Hilpert C, Uchikoga N, Hayashi T, Martin J
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 7 Pages: 559005

    • DOI

      10.3389/fmolb.2020.559005

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 適用領域を考慮した薬剤標的親和性予測2021

    • Author(s)
      杉田駿也, 大上雅史
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会, 4ZC-05
  • [Presentation] GBDTによる化合物の血液胎盤関門透過性予測2020

    • Author(s)
      大上雅史, 古井海里
    • Organizer
      情報処理学会研究報告, 2021-BIO-65(8)
  • [Presentation] High-performance cloud computing for exhaustive protein-protein docking2020

    • Author(s)
      Masahito Ohue, Kento Aoyama, Yutaka Akiyama
    • Organizer
      IPSJ Technical Report, 2020-MPS-129(6)
  • [Presentation] インシリコ創薬を支える最先端情報科学2020

    • Author(s)
      大上雅史, 山本一樹
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会 フォーラム2F-11
  • [Presentation] 並列計算を駆使したタンパク質間相互作用予測2020

    • Author(s)
      大上雅史
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 超並列計算と機械学習による創薬支援インフォマティクス2020

    • Author(s)
      大上雅史
    • Organizer
      第418回CBI学会講演会
  • [Presentation] 創薬・生命科学研究を加速するインフォマティクス技術2020

    • Author(s)
      大上雅史
    • Organizer
      第1回 先端生物物理学セミナー
  • [Presentation] 自由エネルギー計算を利用した薬剤標的相互作用予測手法の検討2020

    • Author(s)
      杉田駿也, 大上雅史
    • Organizer
      第9回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2020)
  • [Presentation] GPUスパコンによる細胞スケールのタンパク質間相互作用予測2020

    • Author(s)
      大上雅史, 青山建人, 秋山泰
    • Organizer
      生命情報科学若手の会第12回研究会
  • [Presentation] 薬のタネを探すインフォマティクス技術2020

    • Author(s)
      大上雅史
    • Organizer
      生物工学フォーラム「情報解析が切り拓く創薬・生物工学研究の新展開」
    • Invited
  • [Remarks] 大上研究室ウェブサイト

    • URL

      https://www.li.c.titech.ac.jp

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi