• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding of the information processing in the cerebellar-brainstem neural circuitry enabling predictive movement and constructing brain inspired predictive controller

Research Project

Project/Area Number 20H04286
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

平田 豊  中部大学, 理工学部, 教授 (30329669)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords眼球運動 / 人工小脳 / 金魚 / 運動制御 / 運動学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,動物に普遍的に見られる予測性適応運動制御の神経機構を明らかにし,それを脳型制御器として計算機上に実装して,実機の予測性制御を実現することを目的とする.ほぼ全ての脊椎動物で観測される視運動性眼球運動(OKR)と呼ばれる反射性の眼球運動を対象とし,ヒト,マウス,金魚における予測性OKR獲得の脳内機構を神経生理学的アプローチにより,神経ネットワークと神経細胞活動のレベルで理解する.これまでの我々の魚を対象とした研究から,予測性OKR には小脳と脳幹前庭神経核間を並列・再帰的に接続する神経ネットワークが深く関与することが示唆されており,ここでは,これらの知見と本研究で得られる動物種横断的な実験結果を忠実に反映させた小脳・脳幹数理モデル(脳型予測制御器)を構築する.さらに,この脳型予測制御器を実機制御に適用し,ロボット等の機械システムが予測制御機能を獲得可能なことを評価・実証する.
本研究では,次の4つのレベルの研究を進め,上記目的の達成を目指している:1 行動,2 神経細胞活動,3 神経ネットワーク,4 工学応用.R4年度は,引き続き,N増しのため金魚とマウスの予測性OKR誘発・評価実験を実施し,種間の差異の起源を探るとともに,これと平行して,小脳・脳幹神経回路を陽に記述したOKRモデルによる予測性OKR学習シミュレーション解析を行った.モデルシミュレーションを通し,行動実験と神経活動計測実験で示される動物種間の差異と類似性の再現,ならびにOKRの予測性制御に不可欠な神経機構として同定されている速度蓄積機構(VSM)の活動を模擬することにより,その起源を神経ネットワークの振舞いのレベルで明らかにすることを試みた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

引き続き,世界的半導体不足の影響により一部実験装置の選定・導入が遅れたが,装置の自作や国内市販品の組み合わせ等で代用し,N増しのための実験・評価を実施できた.その結果,ほぼ予定していた動物実験ならびにモデリング・シミュレーション解析が進み,外部発表や論文執筆のために必要なデータが取得できた.

Strategy for Future Research Activity

今後は,「研究実績の概要」に記した4つのレベルにおける3と4のアプローチを中心に進め,必要に応じて1と2のアプローチも実施して,研究期間終了時の本提案研究目的達成を目指す.

Remarks

その他の研究発表:大正製薬株式会社講演会講師、春日井熟年大学講師、春日丘高校セレクト講義講師

  • Research Products

    (28 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Brandenburg University of Technology(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Brandenburg University of Technology
  • [Int'l Joint Research] Washington University/University of Washington/New York University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Washington University/University of Washington/New York University
  • [Journal Article] Emerging order of anomalous eye movements with progressive drowsiness.2023

    • Author(s)
      Umemoto, S., Hirata, Y.
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: Vol.23 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1167/jov.23.1.17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宇宙と人間との関わり-メタバースとユニバースにおける身体性:異重力下での適応的運動制御と空間識拡張-2023

    • Author(s)
      平田 豊
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会論文誌

      Volume: Vol.71 Pages: p.17-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 航空パイロットにおける空間織の特徴2022

    • Author(s)
      田所 慎, 平田 豊
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: Vol.72 Pages: pp.757-762

    • Open Access
  • [Journal Article] 視線情報による運転者の集中度低下の検出への取り組み -ドライバーモニタリングシステムでの早期の危険検出に向けて2022

    • Author(s)
      西井裕亮, 篠﨑教志, 永原 聡, 高松哲也, 宮崎淳吾, 平田 豊
    • Journal Title

      月刊自動認識

      Volume: Vol.35 Pages: pp.27-33

  • [Journal Article] 次世代モビリティに向けた眼球運動からの集中度推定2022

    • Author(s)
      西井裕亮, 宮崎淳吾, 篠﨑教志, 高松哲也, 松原 崇, 平田 豊
    • Journal Title

      応用数理

      Volume: Vol.32 Pages: pp.31-35

    • DOI

      10.11540/bjsiam.32.3_149

  • [Presentation] 動的視野安定化を担う2つの眼球運動間の予測能転移評価2023

    • Author(s)
      山中都史美, 平田 豊
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告会
  • [Presentation] サルと金魚における摂動視覚刺激を用いた視運動性眼球運動のDirectとIndirect成分の推定2023

    • Author(s)
      三木俊太郎, 小島奉子, 平田 豊
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告会
  • [Presentation] 両側性小脳・脳幹神経ループを陽に記述した人工神経回路モデルによる予測的視運動性眼球運動に関わる速度蓄積機構の同定2023

    • Author(s)
      進士祐介, 山中都史美, 平田 豊
    • Organizer
      第16回Motor Control研究会
  • [Presentation] 慣性力・重力識別を担う自己運動知覚の変容: 視覚・前庭協調学習前後の金魚前庭動眼反射を用いた評価2023

    • Author(s)
      田所慎, 進士裕介, 山中都史美, 平田 豊
    • Organizer
      第18回空間認知と運動制御研究会(旧JAXA WG)
  • [Presentation] 小型・軽量・安価なゼブラフィッシュ仔魚用視覚・前庭実験装置の開発2023

    • Author(s)
      三木俊太郎, 谷本昌志, 東島眞一, 平田 豊
    • Organizer
      第18回空間認知と運動制御研究会(旧JAXA WG)
  • [Presentation] Oculo-feedbackによる入眠促進法の開発2023

    • Author(s)
      原竜大, 進士裕介, 平田 豊
    • Organizer
      第18回空間認知と運動制御研究会(旧JAXA WG)
  • [Presentation] 能動・受動サッカードが「蛇の回転」錯視知覚に与える影響2023

    • Author(s)
      中嶋拓海, 山中都史美, 小林汰輔, 渡辺英治, 平田 豊
    • Organizer
      第18回空間認知と運動制御研究会(旧JAXA WG)
  • [Presentation] Humans track the falling objects more accurately than the rising objects irrespective of acceleration conditions and vestibular gravity information.2022

    • Author(s)
      Hirata, T., Hirata, Y., Kawai, N.
    • Organizer
      Annual Meeting Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of horizontal, vertical, and torsional optokinetic responses in goldfish as potential indicators of spatial orientation.2022

    • Author(s)
      Tadokoro, S., Shinji, Y., Hirata, Y.
    • Organizer
      Annual Meeting Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A realistic neural network model of the optokinetic response to identify the neuronal circuitry responsible for the velocity storage mechanism.2022

    • Author(s)
      Shinji, Y., Yamanaka, T., Hirata, Y.
    • Organizer
      31st Computational Neuroscience Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多感覚情報統合履歴に依存した空間識変容:金魚の視運動性眼球運動による評価2022

    • Author(s)
      田所慎, 進士裕介, 平田 豊
    • Organizer
      第81回日本めまい平衡医学会総会
  • [Presentation] 間識形成過程の計算論に関する一考察2022

    • Author(s)
      田所慎, 進士裕介, 山中都史美, 平田 豊
    • Organizer
      視覚科学フォーラム2022第25回研究会
  • [Presentation] The effects of acquired predictive optokinetic response on vestibulo-ocular reflex predictability in goldfish.2022

    • Author(s)
      Yamanaka, T., Robert Baker, Hirata, Y.
    • Organizer
      The 45th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acquisition of vertical and torsional optokinetic response in goldfish.2022

    • Author(s)
      Tadokoro, S., Shinji, Y., Hirata, Y.
    • Organizer
      The 45th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 姿勢にかかわらず,落下する物体の位置は上昇する物体よりも正確に推定される:行動と視線追従実験2022

    • Author(s)
      平田 貴士, 平田 豊, 川合 伸幸
    • Organizer
      電子情報通信学会 ヒューマン情報処理(HIP)
  • [Presentation] 目から知る・操る脳状態2022

    • Author(s)
      平田 豊
    • Organizer
      第32回ヒューマンインターフェイス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 小脳と運動の学習2022

    • Author(s)
      平田 豊
    • Organizer
      応用物理学会トータルバイオミメティックス研究グループ基礎講座, ONLINE
    • Invited
  • [Presentation] Cerebellar roles in predictive reflexive eye movements and the DragonBall effect2022

    • Author(s)
      Hirata, Y.
    • Organizer
      Johns Hopkins Cerebellum Seminars, ONLINE
    • Invited
  • [Remarks] NC-Lab

    • URL

      https://hirata-nclab.org

  • [Remarks] 中部大学 CMSAI

    • URL

      https://cmsai.jp

  • [Remarks] 中部大学 創発学術院

    • URL

      http://cuaes.jp

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi