• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The Generative Mechanism of Music-Induced Body Movement: Exploring Its Neurocognitive System and Application to Music Therapy

Research Project

Project/Area Number 20H04303
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

正田 悠  京都市立芸術大学, 音楽学部, 講師 (00724361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 健太郎  広島大学, 脳・こころ・感性科学研究センター, 助教 (30435870)
田部井 賢一  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 准教授 (60609684)
田部井 真貴子 (阿部真貴子)  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, リサーチフェロー (70867308)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords身体性 / 演奏 / シンクロニー / グルーヴ / 音楽療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、音楽の演奏や聴取によって生起される身体運動について、心理・行動学的観点、認知神経科学的観点、医学・療法的観点からアプローチした。これら複数領域の研究者の貢献に基づき、「音楽と身体」をテーマに、基礎的・実践的総合知を得ることを目指した。研究課題期間中にコロナ禍を経験する中で、各々の研究者の工夫により、対面・オンライン両面からの新たな知見を獲得することができた。
最終年度である今年度については、各研究者がそれぞれ研究成果を報告するとともに、第17回国際音楽知覚認知会議に研究代表者・分担者全員が登壇し、企画シンポジウムを行なった(「音楽と身体運動:演奏科学・認知神経科学・エビデンスベースの音楽療法の知見」)。以下の4点について、本研究課題の成果を報告し、議論を行なった。(1)対面状況・非対面状況において即興的リズム課題を行う際に、音だけでなく自律神経指標のシンクロニーが生じる。(2)音楽を聴取したときに生じる身体運動の感覚である「グルーヴ感」に関与する脳活動を同定した。(3)高齢者に対するオンラインでの音楽介入の実践とその評価に関連する指標を明らかにした。(4)認知症関連の行動・心理症状について、現在使用されている評価尺度を整理した。
本研究課題については、その発展となる科研費課題が2023年度から開始されている。音楽演奏・聴取を取り巻く身体性の認知神経基盤についてさらなる探究を進めるとともに、音楽療法場面・演奏教育場面での実践的知見の獲得が期待される。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Royal College of Music(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Royal College of Music
  • [Journal Article] Effects of choir singing on physiological stress in Japanese older adults: its relationship with cognitive functioning and subjective well-being2023

    • Author(s)
      Shoda Haruka、Tabei Ken-Ichi、Abe Makiko、Nakahara Jun、Yasuda Shoko、Williamon Aaron、Isaka Tadao
    • Journal Title

      Arts & Health

      Volume: - Pages: 1~13

    • DOI

      10.1080/17533015.2023.2258934

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 本邦におけるメロディックイントネーションセラピーの現況─MIT 全国実態調査─2023

    • Author(s)
      佐藤 正之、田部井 賢一、織田 敦子、辰巳 寛、関 啓子
    • Journal Title

      高次脳機能研究

      Volume: 43 Pages: 33~38

    • DOI

      10.2496/hbfr.43.33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identifying and Characterizing People with Dementia Not Accessing the Japanese Community-Based Integrated Care System Using Health Insurance Claims Data2023

    • Author(s)
      Mizutani Akane、Shindo Akihiro、Tabei Ken-ichi、Yoshimaru Kimiko、Satoh Masayuki、Tomimoto Hidekazu
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 62 Pages: 345~353

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9489-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] オンライン演奏から「あわせる」を考える2022

    • Author(s)
      藤原 諒子、安岡 志歩、大澤 智恵、正田 悠
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会誌

      Volume: 24(4) Pages: 8~13

  • [Journal Article] Shorter Version of the Brain Assessment Is Suitable for Longitudinal Public Cognitive Evaluations2022

    • Author(s)
      Satoh Masayuki、Tabei Ken-ichi、Abe Makiko、Kamikawa Chiaki、Fujita Saiko、Ota Yoshinori
    • Journal Title

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders

      Volume: 51 Pages: 405~411

    • DOI

      10.1159/000526907

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative Analysis of White Matter Hyperintensity: Comparison of Magnetic Resonance Imaging Image Analysis Software2022

    • Author(s)
      Tabei Ken-ichi、Saji Naoki、Ogama Noriko、Abe Makiko、Omura Saeko、Sakurai Takashi、Tomimoto Hidekazu
    • Journal Title

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      Volume: 31 Pages: 106555~106555

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106555

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Music and bodily movement: Perspectives from performance science, cognitive neuroscience, and evidence-based music therapy2023

    • Author(s)
      Shoda, H., Ono, K., Abe, M., Tabei, K.
    • Organizer
      The 17th International Conference on Music Perception and Cognition and the 7th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表現に関する意図がストリートダンスの動作特徴に及ぼす影響──テンポの異なる楽曲による検討──2023

    • Author(s)
      正田 悠、木村 亮太
    • Organizer
      日本音楽知覚認知学会2023年度春季研究発表会
  • [Presentation] リズムパターンに対するグルーヴ感と快感情についての神経相関:fMRIによる検討2023

    • Author(s)
      小野健太郎
    • Organizer
      日本音楽知覚認知学会2023年度春季研究発表会
  • [Presentation] 残存機能からみた音楽的介入2023

    • Author(s)
      田部井賢一
    • Organizer
      第34回音楽の科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 非薬物療法としての音響的要素:EBMとMBIsの観点から2023

    • Author(s)
      田部井賢一
    • Organizer
      日本基礎心理学会第42回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi