• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

植物起源VOCs発生量の全球高精度推定とその大気化学・気候学的インパクト

Research Project

Project/Area Number 20H04320
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

須藤 健悟  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (40371744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 仁士  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (40392956)
伊藤 昭彦  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (70344273)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsBVOC / 化学気候モデル / 陸域生態系モデル / SOA / 植物起源有機化合物 / 二次有機エアロゾル / 大気酸化能
Outline of Annual Research Achievements

前年度から継続し、陸域生態系モデルVISITのBVOCs放出量を入力しながらCHASERでBVOCsの酸化計算を行い、中間生成物であるホルムアルデヒド(HCHO)の全球分布を衛星観測(OMI、TROPOMI)データにより、BVOCsの放出量分布を領域ごとに検証する研究を深化させるとともに、分担者(入江)が展開している地上MAX-DOAS観測データも併せ、多面的なモデル検証を実施した(Hoque et al. 2022)。また、協力者(宮崎)が開発した大気化学データ同化システム(TCR)の導入に向け、初期的な実験および検討を実施した。VISITモデルについては、BVOC放出計算における各種パラメターの調整・修正を行い、温度やCO2濃度などの各入力変数に対するBVOC放出の応答を精査した。さらに、IPCC・CMIP6のモデル実験のデータも併用し、過去・将来のBVOCs変動に関する再現・予測実験を実施し、CMIP6の他の化学気候モデルの結果と比較検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大気化学モデリング、陸域生態系モデリング、リモートセンシングデータ解析、どの項目においても当初の計画通りの成果が出されており、論文化も順調に進められている。とくに今年度は、陸域生態系モデルVISITの枠組みにおいて、BVOCs放出に関する各種パラメータの調整、およびIPCC・CMIP6実験におけるBVOCs変動の再現・予測についての解析を実施できた点は今後の研究にも有益である。このため、(2)の評価とした。

Strategy for Future Research Activity

データ同化・逆推定手法の導入をすすめるとともに、これまでの検証情報を総合的に整理し、VISITにおける、放出量計算方法や放出係数の調整・修正を最終的に決定する。修正されたVISIT のBVOCs放出量について、再検証を行い、VISIT の最適化を行う。最適化されたBVOCs 放出量およびその変動の推定をCHASER による過去~現在~将来の大気化学・エアロゾル・気候の再現・予測実験に導入し、大気環境や気候の変動における、BVOCs 変動の役割・インパクトを評価する。CHASER 実験については、研究代表者が実施中であるIPCC 第6次報告書関連の国際プロジェクト(CMIP6)に準拠したシナリオ実験を利用・応用し、本実験結果をIPCC 等に向けて効率的に提示する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] NASA(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NASA
  • [Int'l Joint Research] University of Bremen/Heidelberg University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Bremen/Heidelberg University
  • [Int'l Joint Research] KNMI(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      KNMI
  • [Journal Article] Implementation of HONO into the chemistry-climate model CHASER (V4.0): roles in tropospheric chemistry2023

    • Author(s)
      Ha Phuc Thi Minh、Kanaya Yugo、Taketani Fumikazu、Andres Hernandez Maria Dolores、Schreiner Benjamin、Pfeilsticker Klaus、Sudo Kengo
    • Journal Title

      Geoscientific Model Development

      Volume: 16 Pages: 927~960

    • DOI

      10.5194/gmd-16-927-2023

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multi-axis differential optical absorption spectroscopy (MAX-DOAS) observations of formaldehyde and nitrogen dioxide at three sites in Asia and comparison with the global chemistry transport model CHASER2022

    • Author(s)
      Hoque Hossain Mohammed Syedul、Sudo Kengo、Irie Hitoshi、Damiani Alessandro、Naja Manish、Fatmi Al Mashroor
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 22 Pages: 12559~12589

    • DOI

      10.5194/acp-22-12559-2022

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Introducing new lightning schemes into the CHASER (MIROC) chemistry-climate model2022

    • Author(s)
      He Yanfeng、Hoque Hossain Mohammed Syedul、Sudo Kengo
    • Journal Title

      Geoscientific Model Development

      Volume: 15 Pages: 5627~5650

    • DOI

      10.5194/gmd-15-5627-2022

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global simulation of SO2 and sulfate aerosol from the Hunga-Tonga eruption: Potential impacts on atmospheric chemistry and climate2022

    • Author(s)
      Sudo Kengo
    • Organizer
      JpGU 2022 annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2000-2020年のメタン変動要因の推定:CHASER/VISITによる全球シミュレーション2022

    • Author(s)
      須藤健悟、伊藤昭彦、中田裕太
    • Organizer
      JpGU 2022 annual meeting
  • [Presentation] 台風が大気微量成分の分布に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      鎌田友美、須藤健悟
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] 代替フロン(HFC-134a・HFC-152a)の全球分布と経年変動:化学気候モデルによる評価2022

    • Author(s)
      4)水野光一郎、須藤健悟
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi