• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Identification and function analysis of sulfane sulfur-binding proteins responsible for detoxification of environmental electrophiles

Research Project

Project/Area Number 20H04340
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

新開 泰弘  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10454240)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsサルフェン硫黄 / 環境中親電子物質 / 毒性防御
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究成果により、マウス脳のサイトソル画分におけるサルフェン硫黄結合タンパク質(SSBP)の1つとして、我々はGrowth Inhibitory Factor (GIF)/Metallothionein-3 (MT3)を同定した。そこで本年度はGIF/MT3タンパク質に特に焦点を当て、サルフェン硫黄の結合量とその結合部位、環境中親電子物質に対する防御的役割について詳しく解析した。大腸菌の高発現系により調製したヒトリコンビナントGIF/MT3を親電子プローブであるβ-(4-hydroxyphenyl)-ethyl iodoacetamide(HPE-IAM)を最適条件下で反応させて、タンパク質に結合したサルフェン硫黄をBis-S-HPE-AM誘導体とし、安定同位体希釈法を用いたLC-MS法により定量してタンパク質1分子当たりのサルフェン硫黄の結合量を調べた。その結果、システイン残基を20個有するGIF/MT3には約20個程度のサルフェン硫黄が結合していることが分かった。そこで20個のシステイン残基をすべてアラニンに置換したGIF/MT3変異体を作成したところ、サルフェン硫黄は殆ど検出されなかったことから、確かにシステイン残基に結合しているサルフェン硫黄であることが示唆された。結合部位について詳しく検討するため、GIF/MT3の各種変異体(alphaドメインタンパク質、betaドメインタンパク質、システインの部分変異体など)を作製して解析したが、サルフェン硫黄は特定の変異体では消失しなかったことから、システイン残基に比較的均一に結合していることが考えられた。次に、環境中親電子物質のモデル物質としてメチル水銀を用いてGIF/MT3と反応させると、GIF/MT3中のサルフェン硫黄は減少し、毒性の低いイオウ付加体であるビスメチル水銀サルファイドの生成が確認された。これらの結果より、GIF/MT3が環境中親電子物質の解毒に働くSSBPの1つであることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カドミウムやメチル水銀などの親電子物質は環境中にユビキタスに存在し、ヒトの健康を障害するリスク因子であることが理解されており、それらに対する生体防御機構の理解は重要な課題である。我々のグループは、サルフェン硫黄を有するパースルフィド/ポリスルフィドなどの超硫黄分子が環境中親電子物質を捕獲し、不活性なイオウ付加体に変換することを明らかにしてきた。本課題は、申請者が最近確立した手法を用いて、生体内においてサルフェン硫黄が結合しているタンパク質を単離・同定し、当該タンパク質の環境中親電子物質に対する防御的役割を明らかにすることを目的としている。昨年度の成果にて、マウス脳よりSSBPの1つとしてGIF/MT3を同定できたことから、本年度はリコンビナントGIF/MT3を用いて、サルフェン硫黄の結合量とその結合部位、環境中親電子物質に対する防御的役割について解析することを主たる目的としている。その結果、GIF/MT3には1分子当たり20個程度のサルフェン硫黄がシステイン残基を介して比較的均一に結合していることが分かった。また、GIF/MT3はメチル水銀をそのイオウ付加体であるビスメチル水銀サルファイドに変換できる機能性があることも明らかにした。従って本年度の当初の目的は達成されており、順調な進展と言える。

Strategy for Future Research Activity

メチル水銀だけでなく、カドミウムや1,2-ナフトキノンのような他の環境中親電子物質に対するSSBPの防御的役割についても調べる。また、GIF/MT3は抗酸化性を有することは既に報告されているが、酸化ストレスに対してGIF/MT3結合性のサルフェン硫黄が果たす役割についても明らかにする。培養細胞系を用いて、親電子ストレスや酸化ストレスに対するGIF/MT3の防御的役割を遺伝子発現操作によって解析する。以上の成果をとりまとめ、学会発表や学術雑誌への論文投稿を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Spatio-temporal distribution of reactive sulfur species during methylmercury exposure in the rat brain2022

    • Author(s)
      Unoki Takamitsu、Akiyama Masahiro、Shinkai Yasuhiro、Kumagai Yoshito、Fujimura Masatake
    • Journal Title

      The Journal of Toxicological Sciences

      Volume: 47 Pages: 31~37

    • DOI

      10.2131/jts.47.31

  • [Journal Article] Concentrations of nucleophilic sulfur species in small Indian mongoose (Herpestes auropunctatus) in Okinawa, Japan2022

    • Author(s)
      Horai Sawako、Abiko Yumi、Unoki Takamitsu、Shinkai Yasuhiro、Akiyama Masahiro、Nakata Katsushi、Kunisue Tatsuya、Kumagai Yoshito
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 295 Pages: 133833~133833

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2022.133833

  • [Journal Article] Potentiation of methylmercury toxicity by combined metal exposure: In vitro and in vivo models of a restricted metal exposome2022

    • Author(s)
      Akiyama Masahiro、Shinkai Yasuhiro、Yamakawa Hiroto、Kim Yun-Gi、Kumagai Yoshito
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 299 Pages: 134374~134374

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2022.134374

  • [Journal Article] Synthesis of Reactive Sulfur Species in Cultured Vascular Endothelial Cells after Exposure to TGF-β1: Induction of Cystathionine γ-Lyase and Cystathionine β-Synthase Expression Mediated by the ALK5-Smad2/3/4 and ALK5-Smad2/3-ATF4 Pathways2021

    • Author(s)
      Takahashi Musubu、Fujie Tomoya、Nakano Tsuyoshi、Hara Takato、Shinkai Yasuhiro、Takasawa Ryoko、Hara Yasushi、Kumagai Yoshito、Yamamoto Chika、Kaji Toshiyuki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 11762~11762

    • DOI

      10.3390/ijms222111762

  • [Journal Article] Fibroblast Growth Factor-2 Upregulates Reactive Sulfur Species Production via ERK1/2 Signal-Mediated Cystathionine γ-Lyase Induction in Cultured Bovine Aortic Endothelial Cells2021

    • Author(s)
      Takahashi Musubu、Kubota Ayaka、Fujie Tomoya、Shinkai Yasuhiro、Kumagai Yoshito、Nakano Tsuyoshi、Hara Takato、Yamamoto Chika、Kaji Toshiyuki
    • Journal Title

      BPB Reports

      Volume: 4 Pages: 175~181

    • DOI

      10.1248/bpbreports.4.6_175

  • [Presentation] 超硫黄タンパク質としての神経成長抑制因子(GIF/MT3) のレドックス制御2022

    • Author(s)
      新開泰弘、熊谷嘉人
    • Organizer
      第2回レドックスR&D戦略委員会 春のシンポジウム 最先端技 術が切り拓くレドックスバイオロジー
    • Invited
  • [Presentation] サルフェン硫黄から紐解くメタロチオネインのレドックス制御2021

    • Author(s)
      新開泰弘、熊谷嘉人
    • Organizer
      第48回日本毒性学会学術年会 生体金属部会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] メチル水銀曝露による脳中水銀蓄積と中毒症状は活性イオウ分子産生酵素CSEにより抑制される2021

    • Author(s)
      鵜木隆光、秋山雅博、新開泰弘、石井功、熊谷嘉人
    • Organizer
      フォーラム2021:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] 鉛はPERK-ATF4経路の活性化によって血管内皮細胞の活性イオウ分子産生を促進させる2021

    • Author(s)
      髙橋結、藤江智也、 宇田川直利、中野毅、 新開泰弘、 熊谷嘉人、山本千夏、鍜冶利幸
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2021
  • [Presentation] サルフェン硫黄を介したメタロチオネイン-3のレドックス制御2021

    • Author(s)
      新開泰弘、Yunjie Ding、秋山雅博、熊谷嘉人
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2021
  • [Remarks] 筑波大学医学医療系 環境生物学研究室

    • URL

      https://www.md.tsukuba.ac.jp/environmental_medicine/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi