2023 Fiscal Year Annual Research Report
Sr-90の中長期の地下浸透を予測支援する一滴質量分析法の開発
Project/Area Number |
20H04352
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
高貝 慶隆 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70399773)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若木 重行 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50548188)
鈴木 勝彦 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(海底資源センター), センター長 (70251329)
松枝 誠 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 福島環境安全センター, 技術・技能職 (90865700)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 放射性ストロンチウム / ストロンチウム90 / 質量分析 / 表面電離型質量分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、土壌を構成する土壌粒子を砂、細砂、シルト、泥のミクロスケールに分画し、それぞれのSr-90および天然Sr濃度を昨年度完成させた同位体希釈-四重極エネルギーフィルター表面電離型質量分析法(ID-RPQ-TIMS)を利用したバックグラウンド(BNG)補正によって決定し、土壌中での詳細なSr-90の分布を調査した。ID-RPQ-TIMS法の分析結果は、ICP-MSおよび放射能分析法によるバルク土壌中のSr-90濃度の結果からクロスチェックした。 収集した土壌成分からそれぞれの粒子(砂、細砂、シルト、泥)を分取し、ID-RPQ-TIMSによってそれらに含まれるSr-90および天然Sr濃度を測定した。また、ID-RPQ-TIMSによる測定値をSr-90濃度に関しては、放射能分析法(公定法)と比較した。一方で、天然Sr濃度に関してはICP-MS法でクロスチェックした。その結果、いずれの値も、良好な一致を示した。 土壌のSr-90は、おおむね天然Srと同様の挙動を示しており、細砂や砂よりも、泥やシルトにわずかに高い吸着性を示した。その一方で、土壌成分の分布割合と放射性濃度の分布割合に相関性はなかった。 全体のSr-90総量に対する各土壌成分のSr-90の割合を調査した結果、土壌を構成する成分の割合とそこに含まれるSr-90の濃度の分布割合に相関は認められなかった。そこで、泥およびシルトで構成される「75 μm未満の土壌粒子」と砂および細砂で構成される「75 μm以上、2000 μm以下の土壌粒子」の2種類に分別して再度、解析した結果、75 μm未満の土壌粒子においてSr-90濃度が高い傾向があった。解析法として、各土壌成分のSr-90濃度で評価するよりも、試料全体における各成分に含まれるSr-90濃度として評価したほうが、全体像が俯瞰できる結果となった。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|