2021 Fiscal Year Annual Research Report
Improvement of food environment based on local biocultural diversity in rural communities of Japan
Project/Area Number |
20H04397
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
古川 拓哉 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40772116)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 俊也 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00575277)
鹿内 彩子 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20758825)
小柳 知代 東京学芸大学, 環境教育研究センター, 准教授 (80634261)
関山 牧子 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (90396896)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 食環境 / 生物文化多様性 / 山菜 / 木の実 / 郷土料理 / 伝統的知識 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本の農山村では、過疎・高齢化、公共交通網の縮小、食料品店の撤退などだけでなく、伝統的食文化とそれを支える生物文化多様性の消失など、個人の食料・栄養摂取に影響する外的要因である「食環境」が大きく変化している。しかし、農山村特有の食環境と食料・栄養摂取の関係はほとんど解明されていない。そこで、本課題では、東日本の農山村を対象に、食環境が食料・栄養摂取に与える影響を明らかにし、生物文化多様性の継承を通した食環境の改善モデルの提案を目的に研究を実施する。 本年度は、山梨県の山村を二つ目の調査地に選定し、現地関係者との協議を通して研究協力体制の構築を進めた。また、福島県の調査地において、小学校高学年児童、保護者、教職員を対象に、知っている・食べたことのある野生植物についてアンケートを実施し、野生食用植物に関する伝統知の保有状況を調査した。知識の豊かさ(知っている種数)や経験の豊かさ(食べたことのある種数)と有意な関係を示す要因について、児童、保護者、教職員それぞれについて検討を行い、環境教育や食育の教材として学校で山菜を扱う際の課題について検討した。さらに、コロナ禍の中でも実施可能な食事調査として、食事写真法とアンケートを組み合わせた方法について、青森県の調査に協力する形で検証を行った。さらに、新型コロナウイルス感染症の影響で現地調査を思うように実施できなかったことから、計画を一部変更し、食事調査の栄養分析の精度向上を目的に、山菜の栄養成分分析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の拡大による行動制限のため生じていた調査地選定や協力関係の構築の遅れはある程度取り戻すことができたが、大規模な現地調査を実施可能な状況ではなかったため、コロナ禍でも実施しやすい食事調査手法の検討を進める一方で、小学校経由で紙面アンケートを配付・回収することで伝統知調査とそのデータ解析を進めた。前年度と同様に、現地調査の遅れを受けて一部計画を変更し、農山村における食事調査の栄養分析の精度向上を目的に、山菜の栄養成分分析を代わりに実施した。このため、全体的な進捗状況について「やや遅れている」と位置づけた。
|
Strategy for Future Research Activity |
山梨県および福島県の調査地において、食事等調査の実施体制の構築を進め、それぞれの住民を対象とした食品交換調査および食事調査を実施する。
|
Research Products
(4 results)