• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Improvement of food environment based on local biocultural diversity in rural communities of Japan

Research Project

Project/Area Number 20H04397
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

古川 拓哉  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40772116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 俊也  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00575277)
鹿内 彩子  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20758825)
関山 牧子  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (90396896)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords食環境 / 生物文化多様性 / 山菜 / 木の実 / 郷土料理 / 伝統的知識
Outline of Annual Research Achievements

日本の農山村では、過疎・高齢化、公共交通網の縮小、食料品店の撤退などだけでなく、伝統的食文化とそれを支える生物文化多様性の消失など、個人の食料・栄養摂取に影響する外的要因である「食環境」が大きく変化している。しかし、農山村特有の食環境と食料・栄養摂取の関係はほとんど解明されていない。そこで、本課題では、東日本の農山村を対象に、食環境が食料・栄養摂取に与える影響を明らかにし、生物文化多様性の継承を通した食環境の改善モデルの提案を目的に研究を実施する。
本年度は調査地に選定した山梨県の山村において、食品交換調査を初夏、秋、冬の3回、食事調査を秋と冬の2回実施した。一部データを解析し、約10年前に研究対象地で実施された悉皆調査の結果と比較したところ、道路事情の変化による街へのアクセスの向上のほか、道の駅の開業、宅配サービスやネット販売の浸透、買い物代行の開始などのサービス多様化などにより、食品の買い物環境が大幅に変化したことが明らかになった。また、青果類の大部分は購入によって得られていたが年齢が高くなるにつれて自家栽培の割合が増える傾向があったほか、山菜及び野生きのこは年齢が高いほど自家採集の割合が高くなり、逆に年齢が低いほど贈答によって近隣から得ている割合が高くなる傾向が明らかになった。山菜採りの頻度は高齢で農林業などの一次産業に従事し、趣味等のグループ活動が盛んな人ほど高い傾向が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の拡大による行動制限のため生じていた前年度までの進捗の遅れの影響で、当初計画よりも食事調査の開始がずれ込んだが、ようやく実施にこぎつけることができた。当初は食事調査を山梨県のほか福島県でも行う計画だったが、感染予防のために非対面型の調査を実施することに計画を変更した関係で、山梨県での調査に調査資源を投入し、代わりに1箇所でサンプル数を多く確保することとした。このため、全体的な進捗状況について「やや遅れている」と位置づけた。

Strategy for Future Research Activity

山梨県の研究対象地で最後の初夏の食事調査を実施し、取得したデータのクリーニングおよび解析を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 中部地方の山村における移住者と出身者の山菜等の利用・交換パターン2022

    • Author(s)
      古川拓哉・小柳知代・松浦俊也・鹿内彩子・関山牧子
    • Organizer
      第134回日本森林学会大会
  • [Remarks] 研究代表者researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tkyfurukawa

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi