• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study on Surveillance and Prevention in Colonial States

Research Project

Project/Area Number 20H04406
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鬼丸 武士  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80402824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 友和  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10727788)
吉田 信  南山大学, 国際教養学部, 教授 (60314457)
鈴木 英明  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (80626317)
堀内 隆行  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90568346)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサーベイランス / 予防 / 治安秩序維持 / 公衆衛生 / 植民地統治
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、19世紀末から20世紀初頭のアジア、アフリカ地域の植民地において、植民地抵抗運動や共産主義運動にたずさわる活動家や、感染症を引き起こす病原体といった「不可視」の、治安秩序維持と公衆衛生上の脅威に対して、予防を目的とした監視がどのようにおこなわれていたのかを、植民地域内での予防と監視の実態の解明と、境界を越えて移動するヒトに対する予防と監視のネットワークの解明の、二つの側面から明らかにすることを目的としている。
この研究目的を達成するために、本研究は(1)先行研究のサーベイと分析、(2)各国アーカイブでの史資料調査、(3)収集した史資料やデータの整理と分析、(4)国内定例研究会や国際ワークショップでの調査・分析結果の共有と検討、(5)研究成果の公開と発信、の5つのプロセスで遂行する。
2021年度の活動については、新型コロナ・ウィルス感染症のパンデミックが続いていたこともあり、各国アーカイブでの史資料調査を実施することは出来なかった。そのため、引き続き先行研究のサーベイと分析、オンラインで利用可能な史資料の収集と分析、国内定例研究会での分析結果の共有と検討を中心に研究活動を実施した。国内定例研究会は、2021年11月、22年1月、3月の3回開催し、南アフリカ、インド洋海域、仏領インドシナ、蘭領東インド、英領マラヤ、米領フィリピンでの予防と監視について、先行研究やオンライン史資料の分析結果を共有し、その内容について検討した。その結果、活動家については警察資料に登場する人物の特定をどうするのかに大きな課題があること、また感染症についてはペストとコレラ対策が鍵となることなどが明らかになった。また、小樽や横浜、大阪、神戸などで、ヒトやモノに対するサーベイランスがどのように実施されていたのかについて、主に水上警察の活動などに焦点を当て、予備調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ・ウィルス感染症のパンデミックが継続しているため、予定していた海外アーカイブでの史資料調査を実施することが出来なかったが、先行研究のサーベイと分析、オンラインで利用可能な史資料のサーベイと分析をおこない、その結果を国内定例研究会で共有検討し、移動するヒトに対する予防を目的としたサーベイランスと、感染症の拡大を防止することを目的とした情報交換のスキームについて、前者については人物の特定をどのようにおこなおうとしていたのか、後者についてはコレラとペストに対する対策が鍵となることが明らかになった。オックスフォード大学の医療史研究グループとの国際共同研究についても、成果となるアジアの植民地における治安秩序維持と公衆衛生のサーベイランスに関する英文編著の編集作業を引き続き共同で進めている。海外での調査活動はおこなえなかったが、日本国内でのサーベイランスに関する予備調査を本年度から開始した。以上から本研究はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ・ウィルス感染症によるパンデミックの状況を引き続き注視しつつ、可能な範囲で海外アーカイブでの史資料調査を実施する。また国内定例研究会での研究結果の共有と検討を通じて、本研究成果の取りまとめに向けた取り組みを加速する。オックスフォード大学の医療史研究グループとの国際共同研究については、成果となる英文編著の出版に向けて、編集作業を引き続きおこない、あわせて出版社との間の交渉を開始する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Oxford University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Oxford University
  • [Journal Article] 奴隷交易廃止とインド洋交易――奴隷交易廃止は何をもたらしたのか2022

    • Author(s)
      鈴木英明
    • Journal Title

      吉沢誠一郎監修『論点・東洋史学―アジア・アフリカへの問い158』 ミネルヴァ書房

      Volume: 1 Pages: 228 - 229

  • [Journal Article] The Suppression of the Transoceanic Slave Trade2022

    • Author(s)
      Hideaki Suzuki
    • Journal Title

      Oxford Research Encyclopedia of African History, Oxford University Press

      Volume: 1 Pages: -

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] イギリス帝国における南アフリカ2022

    • Author(s)
      堀内隆行
    • Journal Title

      吉沢誠一郎監修『論点・東洋史―アジア・アフリカへの問い158』 ミネルヴァ書房

      Volume: 1 Pages: 230 - 231

  • [Journal Article] Itinerary, Revolution, and Port Cities: Comparative Study on Maritime Port Cities as Arenas for Asian Revolutionary Movements2021

    • Author(s)
      Takeshi Onimaru
    • Journal Title

      Shigeru Akita, Hong Liu, and Shiro Momoki (eds.), Changing Dynamics and Mechanisms of Maritime Asia in Comparative Perspectives, Palgrave Macmillan

      Volume: 1 Pages: 213 - 233

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Revisiting Corruption Theory on the Indian Ocean World: A Case Study of Slave Trade in the 19th Century Western Indian Ocean2021

    • Author(s)
      Hideaki Suzuki
    • Journal Title

      Shigeru Akita, Hong Liu, and Shiro Momoki (eds.), Changing Dynamics and Mechanisms of Maritime Asia in Comparative Perspectives, Palgrave Macmillan

      Volume: 1 Pages: 101 - 130

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 忖度する帝国――20世紀前半のペルシア湾地域におけるイギリス非公式帝国と奴隷解放証明書の交付2021

    • Author(s)
      Oxford Research Encyclopedia of African History Oxford University Press
    • Journal Title

      『オリエント』

      Volume: 63(2) Pages: 111 - 134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移動に着目した新たな国家論の可能性へ2021

    • Author(s)
      鈴木英明
    • Journal Title

      『史潮』

      Volume: 90 Pages: 63 - 67

  • [Journal Article] 警察と国家モデルのグローバル・ヒストリー2021

    • Author(s)
      堀内隆行
    • Journal Title

      『フェネストラ―京大西洋史学報―』

      Volume: 5 Pages: 13 - 17

  • [Journal Article] 十九~二十世紀におけるフランス植民地帝国間の移動 : マルセ イユ-サイゴン定期便2021

    • Author(s)
      岡田友和
    • Journal Title

      水井万里子・大澤広晃・杉浦未樹・吉田信・伏見岳志(編)『史料が語る東インド航路 : 移動がうみだす接触領域(アジア遊学258)』、勉誠出版

      Volume: 1 Pages: 207 - 213

  • [Presentation] Emergence of British Lake as Consequence of Anti-Slave Trade Patrol in the 19th Century Western Indian Ocean2022

    • Author(s)
      Hideaki Suzuki
    • Organizer
      Modernity in Maritime Territoriality
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 港市としての近代小樽の魅力:アジアの他の港市との比較から2021

    • Author(s)
      鬼丸武士
    • Organizer
      第1回 水共生学公開シンポジウム 「港市・小樽の自然と歴史-水とともにある街の過去・現在・未来-」
  • [Presentation] 港市間ネットワークのなかに小樽を位置づける2021

    • Author(s)
      鈴木英明
    • Organizer
      第1回 水共生学公開シンポジウム 「港市・小樽の自然と歴史-水とともにある街の過去・現在・未来-」
  • [Presentation] Who were “Northern Arabs”?: Appearance in various encounters in the 19th Century Western Indian Ocean2021

    • Author(s)
      Hideaki Suzuki
    • Organizer
      Source Discussion: Terms in Circulation and Categories at Work, 1600-1930
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 20世紀前半ペルシア湾の真珠採取業と二重の拘束―奴隷制と負債2021

    • Author(s)
      鈴木英明
    • Organizer
      2021年度東洋史研究会大会
    • Invited
  • [Book] 『ネルソン・マンデラ―分断を超える現実主義者(リアリスト)』2021

    • Author(s)
      堀内隆行
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『史料が語る東インド航路:移動が生み出す接触領域』2021

    • Author(s)
      水井万里子・大澤広晃・杉浦未樹・吉田信・伏見岳志(編)
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi