• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Changes of hardwood forest use for mushroom log and restructure of alternative forest management after Fukushima nuclear accident

Research Project

Project/Area Number 20H04417
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

山本 美穂  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10312399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 達弘  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10176844)
飯塚 和也  宇都宮大学, 農学部, 教授 (20344898)
早尻 正宏  北海学園大学, 経済学部, 准教授 (50466637)
佐藤 宣子  九州大学, 農学研究院, 教授 (80253516)
山本 信次  岩手大学, 農学部, 教授 (80292176)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords低線量地帯 / しいたけ原木 / 西日本産クヌギ / 東日本産コナラ / 放射性セシウム / 薪
Outline of Annual Research Achievements

1.原発事故が原木をめぐる経済循環に及ぼした影響
低線量地帯の栃木県では、原発事故前と比べて伏せこみ原木材積は10分の1に激減し、2013年以降、過半を占めるようになった西日本産原木の調達が生産の大前提となっている。原木林は10年間放置されて大径化が進み、低線量地帯では極めて少数の生産者による原木利用の再開のほか、薪の採取林としての利用がみられる。激甚的被害を受けながらも全容が把握されていない宮城県、岩手県の現状については調査を進めている。
原発事故によって少なからず影響を受けた西日本の原木生産・流通構造について、原木林の資源状況、権利関係、流通に関わる主体の対応について、大分県における原木生産と流通の変容について解明が進んだ。
2.旧原木林および原木樹体内の放射性物質の移動
栃木県内高原山国有林ほか数地点において、広葉樹林における樹体および土壌との物質循環に基づく放射性セシウムの挙動を明らかにした。事故後10年を経た段階で土壌表層部に滞留する放射性セシウムが原木適寸径級および大径化したコナラ、ミズナラ樹体内にどのように移行しているか定量化した。植栽30年後のコナラ林において事故後10年前後の原木内の放射性セシウム濃度、しいたけへの移行について定量化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度までの行動制限による調査上の制約が大きく、対面での調査と広域の移動に大きな支障があった。

Strategy for Future Research Activity

集中的な調査も実施しており、何とか遅れを取り戻し今年度には成果をあげたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 宇都宮大学船生演習林におけるシイタケ原木に関する放射性セシウムの調査2022

    • Author(s)
      飯塚和也、星野祐介、安田菜生、山本美穂、大島潤一、逢沢峰昭、大久保達弘
    • Journal Title

      宇都宮大学農学部演習林報告

      Volume: 第58号 Pages: 17-22

    • Open Access
  • [Journal Article] 発事故による原木しいたけ生産の変容―中・低線量地帯の10年―2022

    • Author(s)
      山本美穂、坂上ちひろ、林宇一
    • Journal Title

      林業経済研究

      Volume: Vol.68 No.1 Pages: 28-42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 福島原発事故後の九州におけるクヌギ原木の移出構造 ー三県の比較を通してー2022

    • Author(s)
      石原昌宗,藤原敬大,山本美穂,佐藤宣子
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 福島原発事故の影響を受けた落葉広葉樹大径木における放射性セシウム分布2022

    • Author(s)
      中島芳、大久保 達弘, 逢沢 峰昭, 飯塚 和也
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 原発事故による原木しいたけ生産の変容―中・低線量地帯の10年―2022

    • Author(s)
      山本美穂
    • Organizer
      林業経済学会
    • Invited
  • [Presentation] Radiocesium migration of large-diameter beech trees affected by the Fukushima nuclear accident2022

    • Author(s)
      Nakajima Kaoru, Fukasawa Eiichi, Aizawa Mineaki, Iizuka Kazuya, Ohkubo Tatsuhiro
    • Organizer
      International Symposium Fukushima 10 years, Institute of Environmental Radioactivity, Fukushima University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 落葉堆肥とリターフォール,樹上当年枝における放射性セシウム濃度の関係2022

    • Author(s)
      市川貴大・逢沢峰昭・大久保達弘・小林達明
    • Organizer
      133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 福島第一原発事故後におけるクヌギ原木の被災地への移出と森林組合の対応ー大分県から栃木県への移出を事例にー2021

    • Author(s)
      石原昌宗,市野瀨愛,佐藤宣子
    • Organizer
      第77回九州森林学会大会
  • [Presentation] 福島原発事故の影響を受けたブナ類大径木の放射性セシウム分布2021

    • Author(s)
      中島 芳, 大久保 達弘, 逢沢 峰昭, 飯塚 和也, 深澤 瑛一
    • Organizer
      第132回日本森林学会大会
  • [Presentation] 原子力災害が福島県田村市の林業に与えた影響と課題への対応2021

    • Author(s)
      早尻正宏
    • Organizer
      林業経済学会・環境社会学会・福島林業研究会合同シンポジウム
    • Invited
  • [Book] Behavior of Radionuclides in the Environment Ⅲ2022

    • Author(s)
      Vasyl Yoschenko, Kenji Nanba, Tatsuhiro Ohkubo, and Hiroaki Kato
    • Total Pages
      501
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-16-6798-5

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi