2021 Fiscal Year Annual Research Report
Changes of hardwood forest use for mushroom log and restructure of alternative forest management after Fukushima nuclear accident
Project/Area Number |
20H04417
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
山本 美穂 宇都宮大学, 農学部, 教授 (10312399)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大久保 達弘 宇都宮大学, 農学部, 教授 (10176844)
飯塚 和也 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20344898)
早尻 正宏 北海学園大学, 経済学部, 准教授 (50466637)
佐藤 宣子 九州大学, 農学研究院, 教授 (80253516)
山本 信次 岩手大学, 農学部, 教授 (80292176)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 低線量地帯 / しいたけ原木 / 西日本産クヌギ / 東日本産コナラ / 放射性セシウム / 薪 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.原発事故が原木をめぐる経済循環に及ぼした影響 低線量地帯の栃木県では、原発事故前と比べて伏せこみ原木材積は10分の1に激減し、2013年以降、過半を占めるようになった西日本産原木の調達が生産の大前提となっている。原木林は10年間放置されて大径化が進み、低線量地帯では極めて少数の生産者による原木利用の再開のほか、薪の採取林としての利用がみられる。激甚的被害を受けながらも全容が把握されていない宮城県、岩手県の現状については調査を進めている。 原発事故によって少なからず影響を受けた西日本の原木生産・流通構造について、原木林の資源状況、権利関係、流通に関わる主体の対応について、大分県における原木生産と流通の変容について解明が進んだ。 2.旧原木林および原木樹体内の放射性物質の移動 栃木県内高原山国有林ほか数地点において、広葉樹林における樹体および土壌との物質循環に基づく放射性セシウムの挙動を明らかにした。事故後10年を経た段階で土壌表層部に滞留する放射性セシウムが原木適寸径級および大径化したコナラ、ミズナラ樹体内にどのように移行しているか定量化した。植栽30年後のコナラ林において事故後10年前後の原木内の放射性セシウム濃度、しいたけへの移行について定量化した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度までの行動制限による調査上の制約が大きく、対面での調査と広域の移動に大きな支障があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
集中的な調査も実施しており、何とか遅れを取り戻し今年度には成果をあげたい。
|
Research Products
(11 results)