• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

An Analysis on Impact of Patent Sytem on Developing Countries' Pharmaceutical Industry

Research Project

Project/Area Number 20H04424
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三森 八重子  大阪大学, 国際教育交流センター, 招へい教授 (00627309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 浩  日本大学, 法学部, 教授 (50401716)
加藤 暁子  日本大学, 法学部, 教授 (40438750)
上條 浩一  東京国際工科専門職大学, 工科学部, 教授 (10881998)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords持続可能な開発目標(SDGs) / 知的財産権 / 発展途上国・新興国 / 製薬産業 / WTO/TRIPS / 医薬品アクセス / グローバリズム / COVID-19
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は引き続き新型コロナウイルス感染症が日本のみならず世界で猛威を振っていたため、前年度から本年度に延期されていた海外現地調査は中止とし、オンラインの国際会議を開催することとした。
データベースを使った製薬関連特許の分析:昨年度に引き続きクラリベイト社の商用データベース、DWPIおよびCortellis を使い製薬関連特許およびパイプラインの分析を行った。
「第1回日本バングラデシュ合同セミナー(オンライン)」COVID-19感染症のため当初計画していた海外現地調査が中止となったため、それに代わるものとして、バングラデシュのカウンターパートであるスウェーデンの大学で准教授を務めているMonirul Azam 氏の協力の下、日本バングラデシュ合同セミナーをオンラインで開催した。「第2回日本インド合同セミナー」昨年開催した第1回日本インド合同セミナーの成功を踏まえて、第2回日本インド合同セミナーをオンラインで開催した。
学会での研究成果報告:「PICMET国際会議参加」MOT(技術経営・技術管理)分野で世界最高峰の国際会議とされているPICMET2022に参加した。科研Bチームから、三森八重子(大阪大学)、加藤暁子(日本大学)、上條浩一(東京国際工科専門職大学)が参加し、本研究の成果を国際会議で発表した。「ニューノーマル研究部会」本研究の活動の一環として日本経営システム学会の中に設置した「ニューノーマル研究部会」で、関連するテーマについて講師を招聘し、10回の会合を開催した。上記以外にも、日本内外で開催される国際学会や国内の学会で本研究の成果を発表した。
専門家会議開催:本研究を推進するため2020年度に各専門分野の第一人者を集めて設置した専門家会議の会合を年度末に開催した。COVID-19のためオンライン開催とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

データベースを使った製薬関連特許の分析:昨年度に引き続きクラリベイト社のDWPIおよびCortellis を使い製薬関連特許およびパイプラインの分析を行った。海外との合同セミナーの実施:COVID-19のため当初計画していた海外現地調査が中止となったため、代替として海外のカウンターパートの協力を得て、オンラインによる2国間の合同セミナーを開催した。「第1回日本バングラデシュ合同セミナー」本研究のバングラデシュのカウンターパートであるバングラデシュ人で現在スウェーデンの大学で教鞭をとっているProf. Monirul Azamの協力を得て第1回 日本バングラデシュ合同セミナーをオンラインで開催した。「第2回日本インド合同セミナー」 インドの国立研究所IISの教授を務めるAnjula Gurtoo氏の協力を得て第2回日印合同セミナーをオンラインで開催した。
ニューノーマル研究部会:日本経営システム学会内に「ニューノーマル研究部会」を設立し、2022年度は11回の会合を開いた。また、日本経営システム学会の全国大会ではニューノーマル研究部会のセッションを創設し、本科研の研究成果について発表を行った。
国際会議・国内会議で研究成果の発表:MOT分野で世界最高峰とみなされているPICMET 2022 国際会議に科研Bチームから3名が参加し、5題の研究発表をおこなった。PICMETに加えて、IIAI AAI BMOTなどの国際学会および、日本生産管理学会、研究イノベーション学会、MOT学会などの国内学会で本研究の成果を発表した。
専門家会議開催:本研究では研究に対し大所高所からご意見をいただくため「専門家会議」を設立している。2023年2月に第3回専門家会議を開催し、科研Bに参加する各研究者が研究成果を発表した。

Strategy for Future Research Activity

2022年度までの研究成果を踏まえて2023年度はさらに一層研究を深化させていきたい。データベースを使った製薬関連特許の分析:今年度に引き続きクラリベイト社の商用データベースDWPIおよびCortellis を使い、製薬関連特許およびパイプラインの分析を行う。
海外現地調査:本研究の最終年度となる2023年度はブラジルの現地調査をおこなう予定である。現地調査が(COVID-19などの理由で)困難である場合にはブラジルのカウンターパートと協力して、日本ブラジル合同セミナーをオンラインで開催する予定である。
ニューノーマル研究部会の開催:本年度の成功裏な開催実績を踏まえて2023年度も引き続きニューノーマル研究部会を開催していく計画である。日本経営システム学会全国大会における「ニューノーマル研究部会セッション」の設置:日本経営システム学会第69回全国大会では「ニューノーマル研究部会」のセッションを設置し、科研B研究チームメンバーが同セッションで研究成果を発表した。大変好評を得たので2023年度の全国大会でも「ニューノーマル研究部会」のセッションを設置していただき科研Bチームメンバーで発表を行いたい。
科研B専門家会議:専門家会議を2023年度も引き続き開催する予定である。2023年度は科研Bの最終年度となるので、専門家会議の先生方と研究メンバーとの対話の場としたい。
国際学会・国内学会、ジャーナルでの研究発表:2022年度は、PICMET2022に科研Bチームメンバーが参加し成功裏に発表を行った。この実績を踏まえて、2023年度も、PICMETに参加し研究発表を行う予定である。PICMET2023に加えて、そのほかの国際会議や、国内の学会での研究発表、およびジャーナルへの論文投稿も積極的におこなう予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] India/India Institute of Science(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      India/India Institute of Science
  • [Int'l Joint Research] Bangladesh/Sodertorn University/University of Dhaka(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      Bangladesh/Sodertorn University/University of Dhaka
    • # of Other Institutions
      2
  • [Journal Article] 医薬発明における技術常識と「特段の事情」について判示した知財高裁判決「5-HT1A受容体サブタイプ作動薬事件2022

    • Author(s)
      加藤浩
    • Journal Title

      知財ぷりずむ

      Volume: Vol.20, No.239 Pages: P.15-P.26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医薬用途に関する実施例に基づいて実施可能要件について判示した知財高裁判決「ウデナフィル組成物事件」2022

    • Author(s)
      加藤浩
    • Journal Title

      知財ぷりずむ

      Volume: Vol.21, No.241 Pages: P.1-P.15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “An Analysis of COVID-19 related IPRs: Should they be promoted, waived or pooled?,”2022

    • Author(s)
      Yaeko Mitsumori, Hiroshi Kato, Akiko Kato, and Koichi Kamijo
    • Journal Title

      PICMET 2022 Proceedings

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “An Analysis of the Indian Pharmaceutical Industry’s Business Model‐ Transition from a pre- to a post-TRIPS Model‐2022

    • Author(s)
      Yaeko Mitsumori
    • Journal Title

      PICMET 2022 Proceedings

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “An Analysis of the Bangladesh Pharmaceutical Industry after Graduation from the Least Developed Country Status,”2022

    • Author(s)
      Yaeko Mitsumori and Hiroshi Kubo
    • Journal Title

      PICMET 2022 Proceedings

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Comparing IP Policy on Access to COVID-19-Related Medical Products between Japan and India,”2022

    • Author(s)
      Akiko Kato, Yaeko Mitsumori, Koichi Kamijo, Hiroshi Kato
    • Journal Title

      PICMET 2022 Proceedings

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Comparison of Patent Granted in Families - Why are some Patents within the same Patent Family Granted in One Country but not in Another?,”2022

    • Author(s)
      Koichi Kamijo, Yaeko Mitsumori, Hiroshi Kato, Akiko Kato
    • Journal Title

      PICMET 2022 Proceedings

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “An Analysis on WTO’s IPR Waiver: Should COVID-19 related IPRs be protected or released?,”2022

    • Author(s)
      Yaeko Mitsumori
    • Organizer
      Japan MOT Society 14th Annual Research Meeting (日本MOT学会第14回年次研究発表会)
  • [Presentation] 「インド製薬産業のビジネスモデルの分析=COVID-19がインドの製薬産業へ与えた影響=」2022

    • Author(s)
      三森八重子
    • Organizer
      研究イノベーション学会第37回学術研究大会
  • [Presentation] 「途上国・後発開発途上国において特許法が製薬産業の発展に及ぼす影響分析=インドとバングラデシュの比較研究」2022

    • Author(s)
      三森八重子
    • Organizer
      日本経営システム学会第68回全国研究発表大会
  • [Presentation] 「TRIPS時代の製薬特許保護のあり方:バングラデシュvs.インドvs.ブラジル 比較研究」2022

    • Author(s)
      三森八重子
    • Organizer
      日本経営システム学会第69回全国研究発表大会
  • [Presentation] “An Analysis of the Indian Pharmaceutical Business Model: From Generic Drug Model to NCEs & Bio-similar Model,”2022

    • Author(s)
      Yaeko Mitsumori
    • Organizer
      Japan Society for Production Management(日本生産管理学会),
  • [Presentation] “Utilization of Patent Database for Pharmaceutical Industry”2022

    • Author(s)
      Hiroshi Kato
    • Organizer
      Workshop on patent information retrieval via patent databases for Pharmaceutical research by ERIA and DIP
  • [Presentation] “Effect Of Techer’s In-Class Materials and Progress on Students’ Concentration and Comprehension,”2022

    • Author(s)
      Koichi Kamijo, Shiojiri A, Suzuki K, Ohzeki K, Suzuki, M, Sugaya,
    • Organizer
      9th International Conference on Education 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Effect of teacher’s behavior on students’concentration level”2022

    • Author(s)
      Koichi Kamijo, Aki Shiojiri(Saito), Kei Suzuki, Kazuo Ohzeki, Masami Suzuki, Midori Sugaya
    • Organizer
      6th International Conference on Future of Teaching and Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 製薬特許を解析して得られた知見: 明細書からの売り上げ予測、国毎の特許成立の比較と予測、及びCovid-19前後での製薬特許の比較2022

    • Author(s)
      上條浩一
    • Organizer
      日本経営システム学会第69回全国研究発表大会
  • [Presentation] 脳波測定器Muse2による正確な脳波データの取得法分析2022

    • Author(s)
      安部拓磨,篠崎諒,塩尻(斎藤)亜希,上條浩一,大関和夫,鈴木雅実
    • Organizer
      教育システム情報学会
  • [Presentation] 授業中の受講生の典型的な表情の認識 ~集中度・理解度との関係を構築するため~2022

    • Author(s)
      大関和夫, 塩尻(斎藤)亜希, 上條浩一, 鈴木雅美
    • Organizer
      情報処理学会第169回コンピュータと教育研究発表会
  • [Presentation] 脳波・小テスト・アンケートを用いた少人数授業における集中度と理解度の変移2022

    • Author(s)
      塩尻(斎藤)亜希, 上條浩一, 鈴木圭(芝浦工大), 大関和夫, 鈴木雅実, 菅谷みどり
    • Organizer
      教育システム情報学会
  • [Funded Workshop] 2nd Japan India Joint Seminar2022

  • [Funded Workshop] 1st Japan Bangladesh Joint Seminar2022

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi