• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Psychological Effects of Tourism

Research Project

Project/Area Number 20H04444
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

小口 孝司  立教大学, 現代心理学部, 教授 (70221851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大江 靖雄  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60302535)
花井 友美  帝京大学, 経済学部, 准教授 (70634525)
川久保 惇  埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (80816116)
浦川 邦夫  九州大学, 経済学研究院, 教授 (90452482)
宮川 えりか  国際基督教大学, 教養学部, 助教 (20937289)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords観光心理学
Outline of Annual Research Achievements

当該年度分の研究実績と繰り越し年度分の研究実績は不可分のため、以下には2023年度分を記載する。
当該年度においては、コロナの影響もあり、当初予定していた対面の研究が実施できなくなったり、国際学会への参加、発表がオンライン開催になったりするなどしたため、予算は予定通りに執行できなかった。このような状況に際して、研究計画を柔軟に変更し、オンライン調査の実施や論文執筆・公刊を進めることに重点を移した。さらには本研究において当初目指した研究目的に合致する形で、コロナの影響を検討するサブテーマを設けるなどして対処したために、十分な研究実績を残すことができた。
コロナ禍におけるツーリズムと心理との関わりとして、日本国際観光学会論文集に「コロナ禍におけるマイクロツーリズムの観光動機と観光地選択との関連」を公刊することができた。Annals of Tourism Researchには、セイバリングに関する論文"Savoring tourism: Exploring basic processes."が掲載された。さらに、休暇のどのような側面が幸福感につながるのかを示した“What Promotes the Happiness of Vacationers? ”がFrontiers in Sports and Active Livingに採択、公刊された。また、多様な対象へのツーリズムの効果を検証するものとして、家族を対象にした"Family tourism improves parents’ well-being andchildren’s generic skills." がTourism Managementに掲載された。この他、Tourism Economicsにおいて"Investigating farmer’s identity and efficiency of tourism-oriented farm diversification"が公刊された。
なお、繰り越し年度分の予算で、観光研究では世界No.1とされている香港理工大学を訪れ、観光学の気鋭の研究者たちと交流し、科研研究に対してさまざま示唆を得たり、今後の研究についての議論を行ったりした。加えて多様な研究分野についての情報も得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID-19により、調査ができなかった観光体験に関する調査は、繰り越し年度において実施できた。さらに、現地調査も行う予定だったものも、執り行うことができた。以上のことから、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

過年度において、COVID-19のために実施できなかった、観光に伴う調査を実施していく。さらに、現地調査も実施できなかった分を実施する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi