2022 Fiscal Year Annual Research Report
Proposal of human-centered design for creative activity support by human collaboration and cooperation
Project/Area Number |
20H04476
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
矢入 郁子 上智大学, 理工学部, 教授 (10358880)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横田 悠右 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 研究員 (10710593)
平田 均 上智大学, 理工学部, 助教 (20266076)
森 武俊 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任教授 (20272586)
岩澤 有祐 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (70808336)
塩瀬 隆之 京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | コラボレーション / 脳波計測 / 機械学習 / AI / IoT |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は人間同士の協働・協調による創造的活動支援を目標に,(課題1)問題解決,アイデアの具体化,学習などのクリエイティブなミッション下に置かれた人々の実際のコラボレーションを,IoTセンサ,脳波計測や機械学習による人間行動の分析・可視化などの最新技術を応用して定量的に分析すること,(課題2)分析結果をもとに,人々のつながりと動機の強さに着目して,コラボレーションの成否メカニズムを数理的に解明すること,(課題3)コラボレーション参加者への状況の可視化・提示および介入方法も含めた,コラボレーション支援のための人間中心設計手法の提案と評価,の3つを行う. 最終年度となる2022年度は,初年度からの継続研究および新規研究として以下を行った. (課題1)脳波計を用いたVR没入感・ロボットに対する親和感の計測方法の提案,脳波計を用いた好悪感情計測アルゴリズムの検討,脳波計測結果からの機械学習を用いたノイズキャンセリング手法確立のための基礎データ収集,脳波・体動加速度センサ・超低解像度画像から人の感情・行動を認識する深層学習アルゴリズムの開発 (課題2)人間行動計測データ・DNAビッグデータ・リモートセンシングデータを例とした,データ分析におけるコラボレーションの分析と仮説検証 (課題3)VRを用いたデータ分析コラボレーション支援システムデザインの提案
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|