2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of novel audio-interfaces using the distantly-presented bone-conducted ultrasound
Project/Area Number |
20H04497
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
中川 誠司 千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (70357614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 翔 千葉大学, フロンティア医工学センター, 助教 (00776049)
チン シュウユェン 千葉大学, フロンティア医工学センター, 特任助教 (70828136)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 骨伝導 / 遠位呈示 / オーディオ・インターフェース / 補聴器 / 音声知覚特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
骨導(骨伝導)で呈示された超音波であれば,聴覚健常者はもとより,最重度難聴者にも知覚される.また,骨導超音波は頭部以外の頸部,体幹,上肢といった“遠位”に呈示した場合も知覚可能であり,着け心地が良く音漏れの無い新型骨伝導デバイスの開発に応用できる可能性がある.遠位呈示骨導超音波による聞こえを呈示部位や刺激の音響特徴量,およびチャネル数を変えながら検討し,音声明瞭度や音響情報の可搬性,および音質の向上に有用な知見を得る.また,呈示部位ごとの体内伝搬過程を詳細に検証したうえで,構成や実装形態が最適化された補聴器やオーディオ・デバイスを開発する.2020年度は以下のような研究に取り組んだ. (1)可聴帯域の遠位呈示骨伝導音に対する単語了解度と単音節明瞭度を測定した.その結果,気導音には劣るものの,どの部位においても単語,単音節が実用レベルの明瞭性をもって知覚されことがわかった.一方,遠位呈示骨導超音波の結果とは異なり,明瞭度・了解度は呈示部位が頭部から離れるほど低下した. (2)頭皮上の各部に呈示された骨伝導音の基礎知覚特性および伝搬特性を調べた.後頭部,頭頂部では検出閾が上昇したものの,前額部,前頭部では比較的良好な聴取が可能であることが明らかになった. (3)顔面各部に呈示された骨伝導音の基礎知覚特性および伝搬特性を調べた.その結果,顎を除く顔面頭蓋上の各部位の検出閾は,従来部位である乳様突起,前額部に遜色のない値を示した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナウイルス感染拡大の影響を受けて,参画予定であった外国人研究者が来日できない,外部被験者が利用できないなどの問題が生じたものの,研究室内のメンバーが補うことで.当初計画の通りに研究を遂行することができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
遠位呈示骨伝導音の知覚特性,伝達特性を呈示部位ごとに詳細に検討する.また,得られた知見を利用して,重度難聴者のための新型補聴器(骨導超音波補聴器)の刺激呈示方法および装用方法の改良や,使用者だけに選択的に音声情報を呈示可能なオーディオ・デバイスの試作を行い,その性能を評価する.
|