• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

音響誘起電磁法による生体組織の圧電性・強誘電性の解明と医療応用に向けた開拓

Research Project

Project/Area Number 20H04500
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

生嶋 健司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20334302)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords生体医工学 / 超音波 / 音響誘起電磁法 / 圧電効果 / コラーゲン / 線維化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、超音波を利用する新手法――音響誘起電磁法(ASEM)法――を用いて、生体組織における圧電性と強誘電性を明らかにし、医療診断への可能性を追求することである。生体組織における圧電性の測定は、ほとんどの場合、十分に乾燥させた組織片に限られていたため、医学的関心に向けた研究は困難であった。近年我々が開発したASEM法の特徴は、(i) 生体環境に近い湿潤した組織や臓器の圧電性を評価できる、(ii) 超音波走査により圧電分布を画像化できる、ことである。
2021年度までの実績を以下に記す。
計画1.生体軟組織の圧電性・共有電精を検証:ASEM信号強度の引張応力依存性を測定するためのセットアップが完成し、アキレス腱等の組織において引張試験を実施した。生体組織は不均一であるため、まずは単一のコラーゲン束におけるASEM信号の引張応力依存性を調べる。2021年度に単一コラーゲン束のASEM信号検出を確認した。
計画2.圧電係数の異方性:骨・腱等のコラーゲン配向性を定量評価する方法を確立した。
計画3.疾患とASEM信号との相関に関する研究:骨と脱灰骨における圧電分極の異方性について新たな知見が得られた。また、XRDにより、骨粗鬆症モデルではコラーゲンの結晶性が低下していることが明らかにされた。、
計画4.装置開発:パルス圧縮技術の導入に成功した。また、アレイプローブにより、エコー像とASEM像のBモードが測定可能になった。今後、アレイプローブによる画像化とパルス圧縮技術を融合する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1. 単一コラーゲン束のASEM信号検知に成功し、コラーゲン束からマクロな組織へと腱の各階層構造におけるASEM信号の応力依存性を調査できる目途がついた。
2.コラーゲン配向性と音響誘起分極の異方性の原因が明らかになり、超音波により非侵襲にコラーゲン配向性を取得できる見込みができた。
3.骨と脱灰骨の音響誘起分極の異方性の違いが謎であったが、乾燥・湿潤状態の違いが原因であることがわかり、今後の研究方針が明確になった。
4.アレイプローブによる画像化が可能となり、高速画像化へ向けて一歩進んだ。

Strategy for Future Research Activity

当初研究計画に大きな変更はない。生体線維組織の音響誘起分極のメカニズムをさらに明確にし、臨床現場への応用を加味した装置開発につなげる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Tensile Residual Stress in Welded Steel Plates Using Acoustically Stimulated Electromagnetic Response2022

    • Author(s)
      Suzuki Yuhei, Hosokawa Daisuke, Ikushima Kenji
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control

      Volume: 69 Pages: 1478~1484

    • DOI

      10.1109/TUFFC.2022.3149386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anisotropy of acoustically induced electric polarization in biological tissues2021

    • Author(s)
      Y. Anzai, K. Ikushima, M. Matsukawa
    • Journal Title

      Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 42

      Volume: s3186 Pages: 1J3-4

    • Open Access
  • [Presentation] 脱灰された大腿骨皮質骨の音響誘起電気分極2022

    • Author(s)
      坂倉佑紀, 安齋也真人, 生嶋健司, 松川 真美
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Attempt toward Medication Adherence Using Acoustically Stimulated Electromagnetic Method2021

    • Author(s)
      N. Kaitoh, K. Ikushima
    • Organizer
      IEEE International Ultrasonics Symposium (IEEE IUS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Applying pulse-compression method to acoustic stimulated electromagnetic measurements2021

    • Author(s)
      K. Ito, N. Nobuo, K. Ikushima
    • Organizer
      IEEE International Ultrasonics Symposium (IEEE IUS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anisotropy of acoustically induced electric polarization in biological tissues2021

    • Author(s)
      Y. Anzai, K. Ikushima, M. Matsukawa
    • Organizer
      USE Symposium on UltraSonic electronics (USE2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音響誘起電磁応答による残留応力イメージング2021

    • Author(s)
      細川 大介,鈴木 優平,生嶋健司
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] パルス圧縮法を用いた音響誘起電磁応答の高速測定2021

    • Author(s)
      伊藤和馬,皆藤信人,新実信夫,生嶋健司
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 生体繊維組織の圧電分極の引張応力依存性2021

    • Author(s)
      皆藤信人,安齋也真人,伊藤和馬,生嶋健司
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Remarks] IKUSHIMA GROUP

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~ikushima/index_j.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 被測定対象の特性測定装置及び被測定対象の特性測定方法2021

    • Inventor(s)
      伊藤和馬,新実信夫,生嶋健司
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      願2021-137182

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi