• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of mechanical and biological effects of oscillating microbubbles on capillary endothelial cells and extravasation

Research Project

Project/Area Number 20H04542
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

工藤 信樹  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (30271638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 亮  帝京大学, 薬学部, 教授 (90384784)
佐々木 東  北海道大学, 獣医学研究院, 講師 (00754532)
松崎 典弥  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00419467)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords超音波 / 微小気泡 / 薬物送達 / 血液脳関門・血液腫瘍関門開放 / 血管ファントム / 3次元培養 / 高速度・共焦点観察
Outline of Annual Research Achievements

【血管の物理特性を模擬するゲルファントムの開発】 超音波周波数帯におけるゲルの動的弾性率を明らかにする検討を行った,準静的弾性率が既知のゲル中に懸濁した微小気泡の超音波照射下での径変化を高速度観察観察し,その結果をレイリープレセット方程式を用いたシミュレーションと比較することによりゲルの動的弾性率を推定する手法を考案した.
【組織構造を模擬する3次元培養細胞血管ファントムの開発】 線維芽細胞と内皮細胞の共培養による毛細血管ファントムの作成では,そのプロセスにおいて制御すべきパラメータが多くサンプル完成の歩留まりが低い.本年度は,共培養細胞数の比率,基材となるゲルの硬さ,血管開口端形成条件に関するパラメータなどを最適化し歩留まりを向上させた.完成サンプルの内腔に模擬薬剤と微小気泡を導入し,超音波照射下における微小気泡のダイナミクスの高速度撮影,超音波照射による模擬薬剤漏出の共焦点蛍光観察に初めて成功した.
【生体内顕微観察法】 手技の困難さから麻酔下で腸間膜を体外に引き出し顕微観察する手法は断念し,体外に切り出した腸間膜に微小気泡を導入し超音波照射を行う方式に変更した.気泡懸濁液導入のために直径1 mm以下の腸間膜動脈にカニュレーションする手技を習得した.超音波照射用チャンバを新規開発して毛細血管内気泡のダイナミクスを高速度観察し,動的弾性率を求めたゲルファントムの観察結果と比較することにより生体毛細血管の動的弾性率を60 kPa程度と推定した.
【樹状細胞の機械刺激受容特性】 超音波照射による細胞の機械刺激の適応範囲拡大のため,微小気泡を貪食しない樹状細胞への超音波照射を行った.その結果,波数1,500 波,最大負圧1.0 MPa の超音波の音響放射力が細胞に150 G程度の加速度(1.8 msに約70 ミクロン移動)を与え,細胞内カルシウム濃度を誘導できることを明らかにした,

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Tampere University(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Tampere University
  • [Journal Article] Rapid tablet swelling and disintegration during exposure to brightness-mode ultrasound2022

    • Author(s)
      Carlson Craig S.、Anderton Nicole、Pohl Antje、Smith Andrew J.、Kudo Nobuki、Postema Michiel
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SG1030~SG1030

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac467f

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] On the rigidity of four hundred Pickering-stabilised microbubbles2022

    • Author(s)
      Anderton Nicole、Carlson Craig S.、Matsumoto Ryunosuke、Shimizu Ri-ichiro、Poortinga Albert T.、Kudo Nobuki、Postema Michiel
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SG8001~SG8001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac4adc

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of a three-dimensional blood-brain barrier network with opening capillary structures for drug transport screening assays2022

    • Author(s)
      Piantino Marie、Kang Dong-Hee、Furihata Tomomi、Nakatani Noriyuki、Kitamura Kimiko、Shigemoto-Mogami Yukari、Sato Kaoru、Matsusaki Michiya
    • Journal Title

      Materials Today Bio

      Volume: 15 Pages: 100324~100324

    • DOI

      10.1016/j.mtbio.2022.100324

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Focused ultrasound/microbubbles-assisted BBB opening enhances LNP-mediated mRNA delivery to brain2022

    • Author(s)
      Ogawa Koki、Kato Naoya、Yoshida Michiharu、Hiu Takeshi、Matsuo Takayuki、Mizukami Shusaku、Omata Daiki、Suzuki Ryo、Maruyama Kazuo、Mukai Hidefumi、Kawakami Shigeru
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release

      Volume: 348 Pages: 34~41

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2022.05.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship Between Dynamics of Bubbles Phagocytosed by Dendritic Cells and Intracellular Ca<sup>2+</sup> Concentration Change Under Exposure to Pulsed Ultrasound2022

    • Author(s)
      Otake Naoyuki、Suzuki Ryo、Omata Daiki、Kudo Nobuki
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE International Ultrasonics Symposium

      Volume: 2022 Pages: -

    • DOI

      10.1109/IUS54386.2022.9958174

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 第2世代アンチバブルと超音波によるDDSの可能性2023

    • Author(s)
      佐々木東,Albert Poortinga,工藤信樹,中村健介,滝口満喜
    • Organizer
      日本超音波医学会令和4年度第4回超音波分子診断治療研究会
  • [Presentation] 超音波と微小気泡による血液脳関門開放現象の観察に向けた3次元共培養毛細血管ファントムの作成2023

    • Author(s)
      山作百々香,倉澤翔一郎,鈴木亮,小俣大樹,工藤信樹
    • Organizer
      日本超音波医学会令和4年度第4回超音波分子診断治療研究会
  • [Presentation] 樹状細胞による超音波機械刺激の受容2023

    • Author(s)
      工藤信樹,大竹直幸,小俣大樹,鈴木亮
    • Organizer
      日本超音波医学会令和4年度第4回超音波分子診断治療研究会
  • [Presentation] 毛細血管ゲルファントムを用いた微小気泡ダイナミクスの高速度観察による弾性率の推定2022

    • Author(s)
      Xinyue HU,小俣大樹,鈴木 亮,佐々木東,工藤信樹
    • Organizer
      日本超音波医学会第95回学術集会
  • [Presentation] 水面への超音波照射によるdrop chain の形成と霧化現象の高速度観察2022

    • Author(s)
      工藤信樹,相川武司
    • Organizer
      日本超音波医学会第95回学術集会
  • [Presentation] 気泡を貪食した樹状細胞への超音波照射による継続的なCa2+濃度変化誘導2022

    • Author(s)
      大竹直幸,小俣大樹, 鈴木亮,工藤信樹
    • Organizer
      日本超音波医学会第95回学術集会
  • [Presentation] 微小気泡を貪食した樹状細胞の超音波照射によるCa2+濃度変化誘導現象の高速度観察2022

    • Author(s)
      大竹直幸,小俣大樹, 鈴木亮,工藤信樹
    • Organizer
      日本超音波医学会第95回学術集会(第11回新人賞)
  • [Presentation] 超音波照射下での微小気泡ダイナミクスが毛細血管と樹状細胞に与える機械的作用の観察2022

    • Author(s)
      工藤信樹
    • Organizer
      日本超音波医学会第95回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 超音波照射におけるマイクロバブルの物理的作用を利用した革新的がん治療戦略の構築2022

    • Author(s)
      鈴木 亮
    • Organizer
      日本超音波医学会第95回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] アンチバブルと超音波によるDDSの検討2022

    • Author(s)
      佐々木東,Albert Poortinga,工藤信樹,中村健介,滝口満喜
    • Organizer
      日本超音波医学会令和4年度第1回超音波分子診断治療研究会
  • [Presentation] マイクロバブルと超音波照射による固形がん組織の腫瘍微小環境変化を介した養子免疫療法の抗腫瘍効果増強に関する検討2022

    • Author(s)
      鈴木 亮,丸山 保,宗像理紗,鈴木悠乃,小俣大樹,工藤信樹,小山正平,岡田欣晃
    • Organizer
      日本ハイパーサーミア学会39回大会
  • [Book] 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化2023

    • Author(s)
      執筆者:110名、技術情報協会
    • Total Pages
      580
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-936-1
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 免疫機能活性化剤、ワクチンアジュバントおよび免疫誘導方法2022

    • Inventor(s)
      鈴木 亮、小俣大樹、宗像理紗、鈴木悠乃、小泉桂一
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人帝京大学、国立大学法人富山大学、ロート製薬株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-074927

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi