• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

超高感度で特異的なデング熱診断システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20H04556
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

伊藤 悦朗  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80203131)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsタンパク質測定 / デング熱ウイルス / 早期診断
Outline of Annual Research Achievements

我が国でも今後増加すると思われる熱帯性感染症などの早期診断を確実に行うためには、検体から極微量の病原体成分を短時間で特異的に検出する超高感度検出法を開発する必要がある。これまでは病原体の核酸増幅法が最高感度として推奨されてきたが、今回の目的にはさらなる高感度化が必要となる。我々は、サンドイッチELISA法とチオNADサイクリング法とを組み合わせた「極微量タンパク質測定法」の原理を発明した。本研究ではこの原理に基づいた測定法を最適化することで、タンパク質を超高感度で測定する世界初のシステムの構築を目指した。その適用例としてデング熱(デングウイルス)の早期診断システムの構築を試みた。
我々が開発した「タンパク質の超高感度ELISA法」において、(A)まずはさらなる高感度化を図るべく、酵素の改良、基質の改良を含んだ至適条件の検討を行った。目標は、デングウイルスNS1タンパク質(非構造タンパク質)をモデルタンパク質として 10^-18 moles/assayの検出を可能にすることであった。ちなみにNS1タンパク質は、我が国の国立感染症研究所ならびにWHOや米国CDCによって検出が推奨されているタンパク質である。(B)超高感度ELISA法の至適条件決定後に、デング熱患者から採取した血液において、デングウイルスの検出を試み、早期診断システムを構築した。ちなみに、NS1タンパク質は敢えて抽出処理を施す必要は無く、血中に漏出してくることがわかっている。この患者検体は、台湾の高雄医学大学から共同研究として譲渡された。
このように当初の目標通りに、デング熱ウイルスをターゲットとしたタンパク質の超高感度測定法を開発することができ、感染症の早期診断に資することが明らかとなった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Ultrasensitive ELISA detection of proteins in separated lumen and membrane fractions of cancer cell exosomes2022

    • Author(s)
      K.Iha, N.Tsurusawa, H.-Y.Tsai, M.-W.Lin, H.Sonoda, S.Watabe, T.Yoshimura, E.Ito
    • Journal Title

      Anal. Biochem.

      Volume: 654 Pages: 114831

    • DOI

      10.1016/j.ab.2022.114831

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ultrasensitive detection of GRP78 in exosomes and observation of migration and proliferation of cancer cells by application of GRP78-containing exosomes2022

    • Author(s)
      N.Tsurusawa, K.Iha, A.Sato, H.-Y.Tsai, H.Sonoda, S.Watabe, T.Yoshimura, D.-C.Wu, M.-W.Lin, E.Ito
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 3887

    • DOI

      10.3390/cancers14163887

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Gastric cancer cell-derived exosomal GRP78 enhances angiogenesis upon stimulation of vascular endothelial cells2022

    • Author(s)
      K.Iha, A.Sato, H.-Y.Tsai, H.Sonoda, S.Watabe, T.Yoshimura, M.-W.Lin, E.Ito
    • Journal Title

      Curr. Issues Mol. Biol.

      Volume: 44 Pages: 6145-6157

    • DOI

      10.3390/cimb44120419

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Non-amplification nucleic acid detection with thio-NAD cycling2022

    • Author(s)
      S.Yamura, N.Kawada, S.Yamakado, Y.Kyosei, S.Watabe, T.Yoshimura, Y.Murase, S.Mitarai, E.Ito
    • Journal Title

      J. Microbiol. Meth.

      Volume: 204 Pages: 106647

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2022.106647

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi