• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

摩擦に起因するすべり・つまずき転倒機構の解明に基づく転倒予防靴底・床材料の開発

Research Project

Project/Area Number 20H04558
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山口 健  東北大学, 工学研究科, 教授 (50332515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 圭  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, リスク管理研究グループ, 任期付研究員 (60612398)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords転倒予防 / すべり / つまずき / 摩擦
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度では、すべり転倒・つまずき転倒の双方を抑制可能な靴底や床材の開発に向け、植物系多孔質炭素材料を充填した高摩擦ゴム複合材料の開発及び高摩擦ゴムブロック形状の解明に取り組んだ。
まず、植物系多孔質炭素粒子を合成ゴムに異なる体積割合で充填したゴム系複合材料を開発し、平滑なガラス面に対する水潤滑下における摩擦係数を明らかにした。その結果、多孔性炭素粒子を配合することで未配合のゴムに比べて摩擦係数が増加することが分かった。また、多孔性炭素粒子の充填率により、水潤滑下における摩擦係数を0.5から2.0まで変化させることが可能であることが明らかとなった。
次に、端面角部の曲率半径が異なる矩形ゴムブロックを複数有する試験片を作製し、グリセリン水溶液中で平滑なガラス面に対する摩擦係数を明らかにした。その結果、ゴムブロック端面角部の曲率半径の減少に伴い摩擦係数は増加し、ゴムブロックの端面角部曲率半径が0.1mm以下ではグリセリン潤滑下において大気中無潤滑下よりも高い摩擦係数が得られることが分かった。また、グリセリン潤滑下において、端面角部半径により摩擦係数を0.2から1.5まで変化させることが可能であることが明らかとなった。
以上のことから、植物系多孔性炭素粒子のゴムへの充填や矩形ゴムブロックの端面角部半径の制御により、令和3年度に明らかとなった好適摩擦係数範囲(0.4-1.1)の摩擦係数を、水潤滑下や油潤滑下という低摩擦になりやすい条件においても実現できることが示された。この知見を用いることで従来技術では実現不可能な耐滑靴底・床材料および靴底・床意匠の開発が可能となると考えられる。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] KITE Research Institute(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      KITE Research Institute
  • [Journal Article] Effect of the end-face corner radius of a rubber block on the friction coefficient and fluid-free gap under glycerin lubrication2023

    • Author(s)
      Ishizako Arata、Matsumoto Hide、Yamaguchi Takeshi
    • Journal Title

      Tribology International

      Volume: 184 Pages: 108473~108473

    • DOI

      10.1016/j.triboint.2023.108473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of rubber block end-face corner radius on the friction coefficient between rubber blocks and a glass plate under dry and lubrication conditions2022

    • Author(s)
      Ishizako Arata、Tomosada Masaki、Hokkirigawa Kazuo、Yamaguchi Takeshi
    • Journal Title

      Tribology International

      Volume: 174 Pages: 107705~107705

    • DOI

      10.1016/j.triboint.2022.107705

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of age on dynamic balance measures and their correlation during walking across the adult lifespan2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Takeshi、Masani Kei
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18382-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of foot-floor friction on falls in the elderly: a computational simulation using neuromusculoskeletal model,2022

    • Author(s)
      Naoto Izumi, Tomoki Hirose, Takashi Yoshida, Kei Masani, Takeshi Yamaguchi
    • Organizer
      ISPGR World Congress 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of end face corner face shaperadius of rubber block on friction under lubrication condition2022

    • Author(s)
      Arata Ishizako, Masaki Tomosada, Takeshi Yamaguchi
    • Organizer
      International conference on slips, trips, and falls (STF) 2022 in Sendai
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 端面角部半径が異なるゴムブロックの無 潤滑下及び潤滑下における摩擦特性2022

    • Author(s)
      石﨏新太, 友定雅貴,堀切川一男,山口健
    • Organizer
      日本トライボロジー会議2022春東京
  • [Presentation] ゴムブロックの摩耗に伴う端面角部半径の変化が潤滑下の摩擦に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      石﨏新太,松本英,山口健
    • Organizer
      日本トライボロジー会議2022秋福井

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi