• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Science of fairy chemicals and their application development

Research Project

Project/Area Number 20H05620
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

河岸 洋和  静岡大学, 農学部, 特任教授 (70183283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅 敏幸  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10221904) [Withdrawn]
鈴木 智大  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (10649601)
野村 崇人  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (60373346)
謝 肖男  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (30610323)
室井 誠  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員 (30261168)
高橋 公咲  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (30374622)
一家 崇志  静岡大学, 農学部, 准教授 (90580647)
伊藤 英人  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (70706704)
天池 一真  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教 (00866600)
大内 仁志  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (70798842)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Keywordsフェアリー化合物
Outline of Annual Research Achievements

研究成果の概要を以下に箇条書きする。
1. FCsの生合成経路・代謝経路・活性発現機構の解明:FCs骨格起源の候補であるアルギニンを含めた数種の同位体ラベルアミノ酸の取り込み実験を行い,骨格の起源を検討し,アルギニンとグリシンの炭素と窒素がFCsの骨格に取り込まれることを証明した。イネから得られたS-ICAr-Hを,ICAを処理したシロイヌナズナ,出芽酵母でも生成することを明らかにし,論文として発表した。また,試した全てのキノコ類にFCsが普遍的に内生することを明らかにした。
2. FCsによる作物増産効果の分子機構の解明:各種オオムギに対するFCsの効果を圃場試験で明らかにした。特にAHXが初期生育段階で強力な促進活性を示した。その分子機構を検討中である。
3. FCsの多彩な研究を支援する合成化学的アプローチ:FCsの生体内誘導体として内生する可能性が考えれれるFCSのメチル化体,アセチル化体などの合成を行った。既存のFCs誘導体の一つであるAHXリボシドを原料として、そのアミド部位のカルボニル酸素原子を、様々なアルキル基を有する窒素原子へと直接変換する手法を確立した。ICAに対するC2位への触媒的C-Hアリール化法を確立した。
4. 新たな展開:ICAが癌細胞における免疫チェックポイント分子PD-L1とPD-L2の形成を抑制し,抗癌剤シスプラチンの効果を高めることを動物実験で明らかにした。AOHがヒトの肌に対して,保湿効果やターンオーバーの促進,障害回復効果を示すこととその安全性を,試験官レベル,動物実験,臨床試験で明らかにし,その活性発現機構を遺伝子レベルで解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果概要で述べたように,1)FCsの生合成経路・代謝経路・活性発現機構の解明,2)FCsによる作物増産効果の解明,3)FCsの多彩な研究を支援する合成化学的アプローチ,4)新たな展開,の全ての項目で,計画通りあるいは計画以上に進んでいる。原著論文4報,総説1報,著書1冊を著し,国内外で8件の招待講演を行った。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策を以下に箇条書きする。
1) コムラサキシメジでのAHXの1,2,3-triazine骨格の形成メカニズムを明らかにする。2) 果実の成熟・老化におけるFCs化合物の内生量について検討する。FCsの根寄生植物種子発芽の影響について検討する。3)S-ICAr-H 以外のSAM類縁体の化学合成方法を検討する。4)表面プラズモン共鳴法により,AHXとAHX結合候補タンパク質であるイネのATPaseサブユニットBの結合を検討する。5)AHX類縁体の2-アザアデノシンが植物に内生している可能性を検討し,その可能性があれば,位置選択的にアルキル化された2-アザアデノシン類の合成方法の開発を目指す。6)ICAに対するC2位への触媒的C-Hアリール化反応を用いてICA誘導体のライブラリーを構築し,その生物活性をICAや他の FCsと比較する。7) イネコアコレクション102系統の地上部ならびに地下部の長さに対するAOH応答性を評価し,イネの生育調節におけるAOH作用機序の遺伝的多様性を検討する。 AOH応答の相対根長に基づいたGWASを行う。8)AOHのヒトの肌に対するさらなる効果を明らかにし,応用面では,AOHが化粧品原料として上市を目指す。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 8 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Callifornia(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Callifornia
  • [Journal Article] <i>S</i>-Adenosylhomocysteine Analogue of a Fairy Chemical, Imidazole-4-carboxamide, as its Metabolite in Rice and Yeast and Synthetic Investigations of Related Compounds2021

    • Author(s)
      Ouchi Hitoshi、Namiki Takuya、Iwamoto Kenji、Matsuzaki Nobuo、Inai Makoto、Kotajima Mihaya、Wu Jing、Choi Jae-Hoon、Kimura Yoko、Hirai Hirofumi、Xie Xiaonan、Kawagishi Hirokazu、Kan Toshiyuki
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 84 Pages: 453~458

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.0c01269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Potential of 2-aza-8-Oxohypoxanthine as a Cosmetic Ingredient2021

    • Author(s)
      Aoshima Hisae、Ito Masayuki、Ibuki Rinta、Kawagishi Hirokazu
    • Journal Title

      Cosmetics

      Volume: 8 Pages: 60~60

    • DOI

      10.3390/cosmetics8030060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Safety evaluation of 2-aza-8-oxohypoxanthine by &lt;i&gt;in vitro&lt;/i&gt; skin sensitization and human tests2021

    • Author(s)
      Aoshima Hisae、Matsumoto Takunori、Ibuki Rinta、Kawagishi Hirokazu
    • Journal Title

      Fundamental Toxicological Sciences

      Volume: 8 Pages: 123~133

    • DOI

      10.2131/fts.8.123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical Evaluation of Topical Lotion Containing 2-Aza-8-Oxohypoxanthine on Skin Barrier Function against Water Loss2021

    • Author(s)
      Aoshima Hisae、Ibuki Rinta、Ito Masayuki、Kawagishi Hirokazu
    • Journal Title

      Cosmetics

      Volume: 8 Pages: 83~83

    • DOI

      10.3390/cosmetics8030083

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemical studies on bioactive compounds related to higher fungi2021

    • Author(s)
      Kawagishi Hirokazu
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa072

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フェアリー化合物は新しい植物ホルモンか?2021

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会シンポジウム「生物間コミュニケーションと物質」
    • Invited
  • [Presentation] 菌と植物の共生・共存に関する分子  マコモタケとフェアリーリング2021

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Organizer
      第19回新産業酵母研究会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 高等菌類由来の生物活性物質に関する化学的研究2021

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Organizer
      日本農芸化学会賞中部支部第190回例会
    • Invited
  • [Presentation] フェアリー化合物の科学とその応用展開2021

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Organizer
      第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] New aspect of fairy chemicals as cosmetic and drug candidates2021

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Invited
  • [Presentation] New metabolites of fairy chemicals on a new purine metabolic pathway2021

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Invited
  • [Presentation] フェアリー化合物の科学とその応用展開2021

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Organizer
      日本農芸化学会北海道支部第2回学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] フェアリー化合物ICA が関与する新しいメチル化機構の可能性2021

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会 シンポジウム「アグリケミカルバイオロジー:植物圏を支配する化学信号とその応用」
    • Invited
  • [Book] きのこの生物活性と応用展開2021

    • Author(s)
      河岸洋和
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1622-2
  • [Remarks] 静岡大学キノコ科学研究所

    • URL

      https://mushroom-science.jp/

  • [Remarks] 静岡大学生物化学研究室

    • URL

      https://shizudai-biological-chemistry.labby.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi