• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Risk Management of Comprehensive Monetary/Fiscal Policy: From Financial Crises to International Relations and Natural Disasters

Research Project

Project/Area Number 20H05633
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上東 貴志  神戸大学, 計算社会科学研究センター, 教授 (30324908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 和雄  神戸大学, 計算社会科学研究センター, 特命教授 (60145654)
C Y.Horioka  神戸大学, 計算社会科学研究センター, 特命教授 (90173632)
高橋 亘  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (70327675)
貝原 俊也  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (70289114)
北野 重人  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (00362260)
敦賀 貴之  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (40511720)
堀井 亮  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (90324855)
関 和広  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (30444566)
多湖 淳  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80457035)
小林 照義  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (10387607)
柴本 昌彦  神戸大学, 計算社会科学研究センター, 教授 (80457118)
Project Period (FY) 2020-08-31 – 2025-03-31
Keywords金融・経済政 / リスクマネジメント / 金融ネットワーク / 少子高齢化 / 外国人労働者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、リスクに適切に反応する包括的な金融・財政政策を導出する手法を確立することである。具体的な目的は、以下の二つである。(1)財政問題は、財政を支える労働人口の減少の影響が大きく、少子高齢化、外国人労働者、移民問題と表裏一体の関係にある。本研究では、人口構成が時間とともに変化する現実的な経済モデルにおいて、リスクを事前に推定し、適切に反応する政策を導出する。(2)近年、日本では自然災害による甚大な被害が多発し、国際関係でも緊張感が高まっており、経済システム外からのリスクを無視できる状況にない。本研究では、自然災害リスクや国際関係リスクへ適切に反応する政策も導出する。
R3年度は、「理論」グループ、「実証」グループ、及び「シミュレーション/ネットワーク」グループの3グループにより、以下の研究計画に取り組んでいた。理論グループは、AI技術による将来予測の経済主体のモデル化や国際モデルにおける貿易不均衡・貿易戦争リスクの分析を行った。実証グループは、少子高齢化と社会保障に関する実証分析、地方自治体レベルのデータによるリスク及び政策効果分析、国際関係リスクに関するオンライン・サーベイ実験、リスク推定のためのテキストデータベース構築を行った。シミュレーション/ネットワークグループは、金融・銀行間ネットワークモデルにおけるシステミックリスク分析を行った。これらのグループは互いに連携し、それぞれの専門分野において研究成果を共有しながら計画を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、先行プロジェクトである基盤研究(S)「包括的な金融・財政政策のリスクマネジメント:理論・実証・シミュレーション」(2015~2019年度)を発展させたものであり、先行プロジェクトの延長線上にある研究は極めて順調に進んでいる。
さらに、先行プロジェクトの単純な延長線上にはない研究において、当初予見していなかった大きな成果をあげている。特に、個別プロジェクト「景気ウォッチャー調査による機械学習・期待形成メカニズムの分析」で開発したAIにより、国際政治リスクを予測できる可能性がある。現在進行中のウクライナ危機により、国際関係リスクはこれまでにないレベルで注目されており、この方向の研究を追求することで、大きな社会インパクトに繋がる成果が期待できる。
他にも、先行プロジェクトの単純な延長線上にない個別プロジェクト「AIによる将来を予測する経済主体(エージェント)のモデル化」、「少子高齢化と社会保障に関する実証分析」、「外国人労働者・移民の影響に関する実証分析」等において着実な分析結果を得ており、期待以上の成果をあげている。
以上の理由により、当初の想定を超える研究の進展があり、期待以上の成果が見込まれる。

Strategy for Future Research Activity

本研究における具体的な個別プロジェクトは以下のとおりである。
①理論:AIによる将来を予測する経済主体のモデル化 ②理論:現実的な人口構成を明示的に取り入れたモデル構築・分析 ③理論:国際モデルにおける貿易不均衡・貿易戦争リスクの分析 ④理論:リスクに適切に反応する政策導出のための最適化問題の分析 ⑤実証:少子高齢化と社会保障に関する実証分析 ⑥実証:外国人労働者・移民の影響に関する実証分析 ⑦実証:都道府県・市町村レベルのデータによるリスク及び政策効果分析 ⑧実証:国際関係リスクに関するオンライン・サーベイ実験 ⑨実証:リスク推定のためのテキストデータベース構築 ⑩実証:景気ウォッチャー調査による機械学習・期待形成メカニズムの分析 ⑪実証:理論モデルに基づくリスク推定 ⑫SN:金融・銀行間ネットワークモデルにおけるシステミック・リスク分析 ⑬SN:金融・銀行間ネットワークモデルのシミュレーション・実証分析 ⑭SN:理論モデルのシミュレーション分析 ⑮全体:包括的な金融・財政政策の導出 ⑯全体:国内向けシンポジウム開催 ⑰全体:国際シンポジウム開催 ⑱全体:Journal of Computational Social Science 特集号 ⑲全体:International Journal of Economic Theory 特集号 ⑳全体:政策提言 (21)新型コロナウイルス感染症に関する理論・実証分析
今後は研究計画どおり、個別プロジェクト①~⑮、及び(21)を継続し、⑯~⑳を実施する計画である。

Remarks

日本経済新聞 やさしい経済学 「物価変動と経済変動」2021年10月27日~11月9日

  • Research Products

    (88 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (38 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Peer Reviewed: 25 results,  Open Access: 18 results) Presentation (40 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 8 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Washington University at St Louis/University of Texas at Austin/Williams College(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Washington University at St Louis/University of Texas at Austin/Williams College
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] American University of Sharjah(アラブ首長国連邦)

    • Country Name
      UNITED ARAB EMIRATES
    • Counterpart Institution
      American University of Sharjah
  • [Int'l Joint Research] Deakin University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Deakin University
  • [Int'l Joint Research] Sapienza University of Rome(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Sapienza University of Rome
  • [Int'l Joint Research] University of Cambridge(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Cambridge
  • [Journal Article] Existence of an Optimal Path in a Continuous-time Nonconcave Ramsey Model2022

    • Author(s)
      Ken-Ichi Akao, Hitoshi Ishii, Takashi Kamihigashi, Kazuo Nishimura
    • Journal Title

      Pure and Applied Functional Analysis

      Volume: 7(6) Pages: 1939-1952

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Financial crisis and slow recovery with Bayesian learning agents2022

    • Author(s)
      Ryo Horii, Yoshiyasu Ono
    • Journal Title

      Internatinal Journal of Economic Theory

      Volume: 18(4) Pages: 578-606

    • DOI

      10.1111/ijet.12322

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 投機かリスクヘッジか―堂島米市場再考―2022

    • Author(s)
      高槻 泰郎, 上東 貴志
    • Journal Title

      『経済史研究』

      Volume: 25 Pages: 31-57

    • DOI

      10.24712/keizaishikenkyu.25.0_31

  • [Journal Article] OD Analysis of Hanshin Expressway ETC Statistics2022

    • Author(s)
      楳本大悟, 上東貴志
    • Journal Title

      AROB-ISBC-SWARM 2022

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の家計経済研究からみたポストコロナの家計貯蓄・消費行動2022

    • Author(s)
      チャールズ・ユウジ・ホリオカ,
    • Journal Title

      家森信善, チャールズ・ユウジ・ホリオカ編著,コロナ禍と家計の金融行動:ポストコロナにおける家計の持続可能性をめざして (経済経営研究叢書・金融研究シリーズ)

      Volume: 10 Pages: 97-107

  • [Journal Article] Elderly poverty and its measurement2022

    • Author(s)
      Yoko Niimi, Charles Yuji Horioka,
    • Journal Title

      Jacques Silber ed. Research Handbook on Measuring Poverty and Deprivation (Edward Elgar)

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2139/ssrn.3974209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルチスケールモデリングを用いた社会シミュレーションにおける複数の意思決定主体間の影響解析2022

    • Author(s)
      清水岳, 貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介,
    • Journal Title

      第27回社会システム部会研究会(SICE社会システム部)

      Volume: - Pages: 66-72

  • [Journal Article] 新興感染症患者の療養先割当を対象としたマッチングメカニズムに基づく提案手法の有効性評価2022

    • Author(s)
      川本恭平, 貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介,
    • Journal Title

      第27回社会システム部会研究会(SICE社会システム部)

      Volume: - Pages: 57-65

    • Open Access
  • [Journal Article] News-based business sentiment and its properties as an economic index2022

    • Author(s)
      Kazuhiro Seki, Yusuke Ikuta, Yoichi Matsubayashi,
    • Journal Title

      Information Processing & Management

      Volume: Vol. 59 Pages: 102795

    • DOI

      10.1016/j.ipm.2021.102795

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How do world commodity prices affect Asian commodity exporting economies? The role of financial frictions2022

    • Author(s)
      Shigeto Kitano
    • Journal Title

      Applied Economics Letters

      Volume: 29 Pages: 84-90

    • DOI

      10.1080/13504851.2021.1887446

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Financial market incompleteness and international cooperation on capital controls2022

    • Author(s)
      Kitano, S. & Takaku, K.
    • Journal Title

      International Journal of Economic Theory

      Volume: 18 Pages: 624? 642

    • DOI

      10.1111/ijet.12331

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本銀行の歴史と日本経済2022

    • Author(s)
      髙橋亘
    • Journal Title

      京都総合経済研究所フィナンシャルファーラム

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Asia Digital Commn Currency as a global (international) Currency2022

    • Author(s)
      高橋 亘
    • Journal Title

      神戸大学経済経営研究所デイスカッションペーパー

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Belief in territorial indivisibility and public preferences for dispute resolution2022

    • Author(s)
      Fang, S., Li, X., Tago, A. & Chiba, D.
    • Journal Title

      Political Science Research and Methods

      Volume: 10 Pages: 759 - 775

    • DOI

      10.1017/psrm.2022.19

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Crafting international apologies that work: A conjoint analysis approach2022

    • Author(s)
      Kohama, S., Himichi, T., Inamasu, K., Mifune, N., Ohtsubo, Y. & Tago, A.
    • Journal Title

      Conflict Management and Peace Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/07388942221094761

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Discursive diversion: Manipulation of nuclear threats by the conservative leaders in Japan and Israel2022

    • Author(s)
      Watanabe, K., Segev, E. & Tago, A.
    • Journal Title

      International Communication Gazette

      Volume: 84(7-8) Pages: 721-748

    • DOI

      10.1177/17480485221097967

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Generalized Uzawa Growth Theorem and Capital-Augmenting Technological2022

    • Author(s)
      Casey, Gregory ; Horii, Ryo
    • Journal Title

      ISER Discussion Paper

      Volume: 1157 Pages: -

    • DOI

      10.36934/wecon:2022-02

  • [Journal Article] COVID-19 infection spread and human mobility2022

    • Author(s)
      Masahiko Shibamoto, Shoka Hayaki, Yoshitaka Ogisu,
    • Journal Title

      Journal of the Japanese and International Economies

      Volume: 64 Pages: 101195

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2022.101195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 阪神高速ETC統計データの時間的規則性2021

    • Author(s)
      楳本大悟, 上東貴志
    • Journal Title

      第27回交通流と自己駆動粒子系シンポジウム論文集

      Volume: - Pages: 35-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organizational refinements of Nash equilibrium2021

    • Author(s)
      Takashi Kamihigashi, Kerim Keskin, Cagri Saglam
    • Journal Title

      Theory and Decision

      Volume: Vol.91Issue3 Pages: 289-312

    • DOI

      10.1007/s11238-021-09812-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The impact of bequest motives on labor supply and retirement behavior in Japan: A theoretical and empirical analysis2021

    • Author(s)
      Charles Yuji Horioka, Emin Gahramanov, Aziz Hayat, and Xueli Tang,
    • Journal Title

      Journal of the Japanese and International Economies+

      Volume: - Pages: 62

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2021.101166

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] SURROGATE-ASSISTED GENETIC PROGRAMMING FOR MULTI-OBJECTIVE DYNAMIC JOB SHOP SCHEDULING WITH MACHINE BREAKDOWNS2021

    • Author(s)
      Salama Shady, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Daisuke Kokuryo
    • Journal Title

      International Symposium on Scheduling 2021

      Volume: - Pages: 39-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A New Representation and Adaptive Feature Selection for Evolving Compact Dispatching Rules for Dynamic Job Shop Scheduling with Genetic Programming2021

    • Author(s)
      Salama Shady, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, and Daisuke Kokuryo
    • Journal Title

      Advances in Production Management Systems. Artificial Intelligence for Sustainable and Resilient Production Systems, IFIP AICT

      Volume: 632 Pages: 6646-654

    • DOI

      10.1007/978-3-030-85906-0_70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study on Sharing Logistics Network Design Considering Demand Uncertainty2021

    • Author(s)
      Asumi Ito, Toshiya Kaihara , Daisuke Kokuryo , and Nobutada Fujii
    • Journal Title

      Advances in Production Management Systems. Artificial Intelligence for Sustainable and Resilient Production Systems, IFIP AICT

      Volume: 632 Pages: 655-662

    • DOI

      10.1007/978-3-030-85906-0_71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Proposal of Scheduling Method Based on Decision Criteria Considering Electric Power Costs and Productivity2021

    • Author(s)
      Masayuki Yabuuchi, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Daisuke Kokuryo
    • Journal Title

      Advances in Production Management Systems. Artificial Intelligence for Sustainable and Resilient Production Systems, IFIP AICT

      Volume: 632 Pages: 637-645

    • DOI

      10.1007/978-3-030-85906-0_69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolving Dispatching Rules Using Genetic Programming for Multi-objective Dynamic Job Shop Scheduling with Machine Breakdowns2021

    • Author(s)
      Salama Shady, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Daisuke Kokuryo
    • Journal Title

      CIRP CMS2021 -54th CIRP Conference on Manufacturing Systems,2021

      Volume: - Pages: 411-416

    • DOI

      10.1016/j.procir.2021.11.069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Negotiation based approach for collecting and recycling operations in circular economy2021

    • Author(s)
      Giuseppe Stecca*, Toshiya Kaihara
    • Journal Title

      CIRP CMS2021 -54th CIRP Conference on Manufacturing Systems,2021

      Volume: - Pages: 200-205

    • DOI

      10.1016/j.procir.2021.11.034

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 経済ニュースによる景況感指数の足元予測2021

    • Author(s)
      関和広, 生田祐介,
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: Vol. 62 No. 5 Pages: 1288-1297

    • DOI

      10.20729/00211101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optimal irreversible monetary policy2021

    • Author(s)
      Kohei Hasui, Teruyoshi Kobayashi, Tomohiro Sugo,
    • Journal Title

      European Economic Review

      Volume: 134 Pages: 103707

    • DOI

      10.1016/j.euroecorev.2021.103707

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 金融システムに潜むネットワーク上の連鎖破綻リスク2021

    • Author(s)
      小林照義,
    • Journal Title

      システム制御情報学会システム/制御/情報」

      Volume: 65(5) Pages: 163-168

    • DOI

      10.11509/isciesci.65.5_163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sectoral inflation persistence, market concentration and imperfect common knowledge2021

    • Author(s)
      Ryo Kato, Tatsushi Okuda, Takayuki Tsuruga,
    • Journal Title

      Journal of Economic Behavior and Organization

      Volume: 192 Pages: 500-517

    • DOI

      10.1016/j.jebo.2021.10.026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sticky wages in a world of ideas2021

    • Author(s)
      Kevin X.D. Huang, Munechika Katayama, Mototsugu Shintani, Takayuki Tsuruga
    • Journal Title

      ISER Discussion paper

      Volume: 1159 Pages: 1-42

    • DOI

      10.2139/ssrn.4025693

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] デジタル金融・通貨の行方2021

    • Author(s)
      髙橋亘
    • Journal Title

      京都総合経済研究所フィナンシャルファーラム

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 奴雁の中央銀行2021

    • Author(s)
      高橋 亘
    • Journal Title

      神戸大学経済経営研究所デイスカッションペーパー・ニッセイ基礎研ペーパー

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 国際通貨としてのアジアデジタル共通通貨2021

    • Author(s)
      高橋 亘
    • Journal Title

      神戸大学経済経営研究所デイスカッションペーパー・ニッセイ基礎研ペーパー

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Evade and deceive? Citizen responses to surveillance2021

    • Author(s)
      Eck, K., Hatz, S., Crabtree, C. & Tago, A.
    • Journal Title

      Journal of Politics

      Volume: 83,4 Pages: 1545-1558

    • DOI

      10.1086/715073

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Multi-factor Uzawa Growth Theorem and Endogenous Capital-Augmenting Technological Change2021

    • Author(s)
      Casey, Gregory ; Horii, Ryo
    • Journal Title

      ISER Discussion Paper, Osaka University

      Volume: 1051 Pages: -

    • DOI

      10.2139/ssrn.3362129

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] コロナ禍における中小企業の資金繰りと金融機関の役割2021

    • Author(s)
      柴本昌彦,
    • Journal Title

      しんくみ/一般社団法人 全国信用組合中央協会

      Volume: 第68巻第9号 Pages: 6-13

  • [Presentation] MIRAIBOSAI趣旨説明2022

    • Author(s)
      上東貴志
    • Organizer
      防災減災の国際連続ワークショップ「MIRAI BOSAI 2022」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Do the retired elderly in Europe decumulate their wealth? The importance of bequest motives and precautionary saving2022

    • Author(s)
      チャールズ・ユウジ・ホリオカ
    • Organizer
      家族の経済学研究会(慶應義塾大学経済学部主催)
    • Invited
  • [Presentation] Diffusion of competing goods on networks2022

    • Author(s)
      Teruyoshi Kobayashi
    • Organizer
      Mini Workshop on: "Network and Search”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 【コンピュータと人間社会】アジアデジタル共通通貨(ADCC)の提案 ADCCの通貨単位の計算方法を含む2022

    • Author(s)
      乾泰司, 髙橋亘
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
  • [Presentation] ポストコロナ社会における政策決定2021

    • Author(s)
      上東貴志
    • Organizer
      第12回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 社会リスク可視化システム、及び社会リスクに適切に対応する意思決定システムの開発2021

    • Author(s)
      上東貴志
    • Organizer
      第12回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 藩札から銀行へ~渋沢栄一と明治の金融革命~2021

    • Author(s)
      上東貴志
    • Organizer
      神戸大学経済経営研究所ウェビナー
  • [Presentation] ポストコロナの経済・社会に関する国際ラウンドテーブル2021

    • Author(s)
      チャールズ・ユウジ・ホリオカ,
    • Organizer
      内閣府経済社会総合研究所(オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] ポストコロナの家計経済を考える-持続可能な地域社会を創るために-2021

    • Author(s)
      チャールズ・ユウジ・ホリオカ
    • Organizer
      神戸大学経済経営研究所・社会システムイノベーションセンター主催シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 日本の家計経済研究からみたポストコロナの家計貯蓄・消費行動2021

    • Author(s)
      チャールズ・ユウジ・ホリオカ
    • Organizer
      神戸大学経済経営研究所・社会システムイノベーションセンター主催シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] The nexus between long-term care insurance, formal care, informal care, and bequests: The case of Japan2021

    • Author(s)
      チャールズ・ユウジ・ホリオカ
    • Organizer
      2021 Annual Meeting of the Society of Economics of the Household (SEHO), (Online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フレキシブルフローショップにおける在庫適正化を目的とした生産計画手法の一提案2021

    • Author(s)
      貝原俊也,藤井信忠,國領大介,辻本悠人,望月則孝,サリッディチャイナンタープーチット,宮地優斗
    • Organizer
      第65回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [Presentation] 電力コストと生産性を意思決定基準とした日程計画手法の感度分析2021

    • Author(s)
      薮内雅幸, 貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介
    • Organizer
      第65回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [Presentation] 需要の不確実性を考慮した強調的ロジスティクスネットワークに関する研究2021

    • Author(s)
      伊東明日美, 貝原俊也, 國領大介, 藤井信忠
    • Organizer
      第65回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [Presentation] 社会シミュレーションのためのマルチスケール統合モデリング手法2021

    • Author(s)
      清水岳, 貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介
    • Organizer
      第26回社会システム部会研究会(SICE社会システム部)
  • [Presentation] 制約付きマッチングに基づいた新興感染症患者療養先割当手法の一提案 -患者の希望と適切な医療提供体制確保の両立に向けた検討-2021

    • Author(s)
      貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介, 川本恭平
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2021(SSI2021),(オンライン)
  • [Presentation] 複数の意思決定主体を含む社会シミュレーションのためのマルチスケール統合モデリング手法の一提案2021

    • Author(s)
      清水岳, 貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2021(SSI2021),(オンライン)
  • [Presentation] 社会政策立案に向けたマルチスケールABSS手法~D^3技術基盤の構築にむけて2021

    • Author(s)
      貝原俊也
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2021(SSI2021),(オンライン)
  • [Presentation] マスカスタマイゼーション実現のための生産計画更新手法の一提案2021

    • Author(s)
      筒井伸輔,貝原俊也,國領大介,藤井信忠,原野健一*
    • Organizer
      第64回自動制御連合講演会
  • [Presentation] 社会政策立案に向けたマルチスケール ABSS 手法2021

    • Author(s)
      貝原 俊也,寺野 隆雄,喜多 一,高橋 真吾
    • Organizer
      第12回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 新興感染症患者の療養先割当を対象としたマッチングメカニズムに基づく提案手法の有効性評価2021

    • Author(s)
      川本恭平, 貝原俊也, 國領大介, 藤井信忠
    • Organizer
      第27回社会システム部会研究会(SICE社会システム部),TKPガーデンシティ鹿児島(鹿児島県),(ハイブリッド)
  • [Presentation] マルチスケールモデリングを用いた社会シミュレーションにおける複数の意思決定主体間の影響解析2021

    • Author(s)
      清水岳, 貝原俊也, 國領大介, 藤井信忠
    • Organizer
      第27回社会システム部会研究会(SICE社会システム部),TKPガーデンシティ鹿児島(鹿児島県),(ハイブリッド)
  • [Presentation] スマートサプライチェーンにおける企業間連携と最適化のための動的モデル構成基盤2021

    • Author(s)
      西竜志, 松田三知子, 谷水義隆, 貝原俊也
    • Organizer
      日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会2022講演論文集,(オンライン)
  • [Presentation] データ駆動型マルチスケール生産シミュレーションモデリングの提案2021

    • Author(s)
      永原聡士, 貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介
    • Organizer
      日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会2022講演論文集,(オンライン)
  • [Presentation] マスカスタマイゼーション実現のための動的部品割当を考慮した生産スケジューリング手法の一提案2021

    • Author(s)
      筒井伸輔,貝原俊也,國領大介,藤井信忠,原野健一*
    • Organizer
      日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会2022講演論文集,(オンライン)
  • [Presentation] サステナブル生産の実現を目指す生産計画と工場エネルギー供給計画の連携手法に関する研究2021

    • Author(s)
      薮内雅幸,貝原俊也,藤井信忠,國領大介
    • Organizer
      日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会2022講演論文集,(オンライン)
  • [Presentation] A Study on sharing logistics network design considering demand uncertainty2021

    • Author(s)
      Asumi Ito, Toshiya Kaihara, Daisuke Kokuryo , Nobutada Fujii
    • Organizer
      APMS 2021 International Conference Advances in Production Management Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A proposal of scheduling method based on decision criteria considering electric power costs and productivity2021

    • Author(s)
      Masayuki Yabuuchi, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Daisuke Kokuryo
    • Organizer
      APMS 2021 International Conference Advances in Production Management Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An innovative systems approach for designing Society 5.02021

    • Author(s)
      Toshiya Kaihara
    • Organizer
      International Symposium on Scheduling 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Diffusion dynamics on monoplex and multiplex networks2021

    • Author(s)
      小林照義, 翁長朝功
    • Organizer
      日本経済学会
  • [Presentation] Unstable diffusion in social networks2021

    • Author(s)
      小林照義, 荻巣嘉高, 翁長朝功
    • Organizer
      DC conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scaling relations reveal the switching dynamics of temporal networks2021

    • Author(s)
      Teruyoshi Kobayashi, Mathieu G?nois
    • Organizer
      CompleNet 2021, (Online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of sovereign wealth funds in commodity-exporting economies when commodity prices affect interest spreads2021

    • Author(s)
      Shigeto Kitano
    • Organizer
      Korea International Economic Association, 2021 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of sovereign wealth funds in commodity-exporting economies when commodity prices affect interest spreads2021

    • Author(s)
      北野重人, 高久賢也
    • Organizer
      日本金融学会2021年度秋季全国大会
  • [Presentation] アジアデジタル共通通貨(ADCC)の新たな提案2021

    • Author(s)
      髙橋亘, 乾泰司
    • Organizer
      日本金融学会全国大会
  • [Presentation] デジタル経済の貨幣論2021

    • Author(s)
      髙橋亘
    • Organizer
      信用理論研究学会
  • [Presentation] 日本における中央銀行デジタル通貨の展望と課題2021

    • Author(s)
      髙橋亘
    • Organizer
      通貨と銀行の将来を考える研究会(中間報告), 野村総合研究所(オンライン)
  • [Presentation] クロスボーダーの意味合いと既存のイニシアテイブとの関係2021

    • Author(s)
      髙橋亘
    • Organizer
      通貨と銀行の将来を考える研究会, 野村総合研究所(オンライン)
  • [Presentation] 企業の取引情報の利活用とクロスボーダー取引2021

    • Author(s)
      髙橋亘
    • Organizer
      通貨と銀行の将来を考える研究会, 野村総合研究所(オンライン)
  • [Presentation] Asian Regional Cooperation and Policy Coordination in a crisis?2021

    • Author(s)
      Wataru Takahashi
    • Organizer
      From the Past to the Future: Symposium on 1997 Asian Financial Crisis 25 Years on
  • [Book] コロナ禍と家計の金融行動:ポストコロナにおける家計の持続可能性をめざして2022

    • Author(s)
      家森信善, チャールズ・ユウジ・ホリオカ編著
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      経済経営研究叢書・金融研究シリーズ No. 10), 神戸大学経済経営研究所発行
    • ISBN
      9784860090128
  • [Book] 「コロナ禍における日本の中小企業の資金繰りと政策対応」本多佑三・家森信善編著『ポストコロナとマイナス金利下の地域金融―地域の持続的成長とあるべき姿を求めて』2022

    • Author(s)
      柴本昌彦・海野晋悟,
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      中央経済社 第I部第3章
    • ISBN
      9784502411014
  • [Book] Monetary Policies in the Age of Unceratainty2021

    • Author(s)
      Yoichi Matsubayashi, Tamotsu Nakamura, Koske Aoki, Wataru Takahashi
    • Total Pages
      61
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789811641459
  • [Remarks] 包括的な金融・財政政策のリスクマネジメント:金融危機から国際関係・災害リスクまで

    • URL

      https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/project/risk2/index.html

  • [Funded Workshop] Public Lecture: Climate Change, Population Growth, and Population Pressure2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi