• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary research on the structure of monumental royal-class mounded tombs

Research Project

Project/Area Number 20H05634
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

清家 章  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (40303995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 茂之  岡山大学, 環境生命自然科学研究科, 特命教授 (00183418)
山口 雄治  岡山大学, 文明動態学研究所, 助教 (00632796)
居島 薫  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10345697)
白木 一郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10399389)
木村 理  岡山大学, 文明動態学研究所, 助教 (10881485)
鳥養 映子  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 協力研究員 (20188832)
光本 順  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (30325071)
野崎 貴博  岡山大学, 文明動態学研究所, 助教 (40284054)
永嶺 謙忠  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 名誉教授 (50010947)
福永 伸哉  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50189958)
吉村 浩司  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 教授 (50272464)
南 健太郎  京都橘大学, 文学部, 准教授 (60610110)
三宅 康博  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究員 (80209882)
野坂 俊夫  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (80252948)
渡辺 紀生  筑波大学, 数理物質系, 講師 (80241793)
鈴木 芳生  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 協力研究員 (20372146)
Project Period (FY) 2020-08-31 – 2025-03-31
Keywords文理融合 / ミュオン / 古墳 / 墳丘 / 埴輪
Outline of Annual Research Achievements

ミュオン班は大型のミュオン観測機(6号機)とコンパクト型の4号機・5号機を完成させた。6号機は造山古墳に、4・5号機は作山古墳にそれぞれ2024年3月に設置し観測を開始している。両古墳の観測に関する中間報告を第8回文理融合シンポジウム(高エネルギー加速器研究機構主催)で行った。
埴輪班は造山古墳・作山古墳とその周辺古墳の埴輪分析を進め、埴輪原材料採取地の想定とともに埴輪の焼成温度の解明に関する発表を行っている。また、埴輪の形態学的研究に関し、とくに吉備の古墳時代中期に埴輪編年と埴輪生産体制に関する研究を進め、複数の論文を刊行している。また、畿内の大型古墳群から出土する埴輪についても形態学的、理化学的分析を並行して進めている。
墳丘班は造山古墳と作山古墳の測量結果の検討を進めると同時に、造山古墳周辺の黒住山の墳墓群、古墳群のLidar調査を行った。
本科研で調査を進めている総社市鳶尾塚古墳では夏季に6次調査、春季に7次調査を行い、吉備の古墳時代終焉をつげる大型古墳の横穴式石室の実態を明らかにしている。今後発掘成果報告書を刊行する予定である。本横穴式石室の石材に関しては地質班が分析を進め、その石材採取地を特定するに至っている。とくに大型石材の一部は吉備内とはいえやや遠隔地から運んだことが明らかにされた。これに関する論文を刊行した。また、出土遺物の科学的分析を進めた。
2023年5月には本科研究班が主催して文理融合シンポジウムを岡山大学で開催し、以上の研究成果の一部を開陳している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミュオン班は、数年前からの半導体不足のためミュオン観測器製造が遅れ、観測開始時期がやや遅れたものの、2023年度末には、4~6号機による観測を開始できた。
墳丘班は予定していた造山古墳・作山古墳・両宮山古墳の3次元データを早々に取得しており、追加して造山古墳周辺の古墳群まで三次元データを取得している。この点は予定以上の進行と研究成果が得られていると言えよう。
埴輪班は予定していた古墳の埴輪の分析を進め、陸続と論文と研究発表をこなしている。
地質班も造山古墳の地質分析と鳶尾塚古墳の地質分析と石材分析を進めており、おおむね順調に進展している。、
鳶尾塚古墳発掘調査は疫禍のため調査進行が遅れたものの2023年度中に調査を完了し、遅れを取り戻すことができた。
このように見ると疫禍でミュオン班と鳶尾塚古墳の調査はやや遅れたものの、その遅れを取り戻しつつある。墳丘班と埴輪班は予定以上の成果を収めている。そのため「おおむね順調に進展している」との評価を行った。

Strategy for Future Research Activity

ミュオン班は、作山古墳にコンパクト型ミュオン観測器を2台(7号機・8号機)追加して観測態勢を強化する。造山古墳と作山古墳における観測を続け、解析を行う。
墳丘班は作山古墳・三因古墳群・黒住山古墳群のデータ解析を行い、研究発表ならびに論文という形で帰結させるよう努める。
埴輪班は予定していた古墳の埴輪の分析を進め、さらなる研究発表ならびに論文作成を行い研究を完了させる。
鳶尾塚古墳発掘調査は出土資料と図面の整理を行い、発掘調査報告書刊行の準備を進める。発掘調査報告書には、地質班の石材分析と盛り土の分析を掲載するように努める。

  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 古墳時代研究の進展と岩橋千塚古墳群2024

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      シンポジウム特別史跡の古墳群を語る

      Volume: - Pages: 8-11

  • [Journal Article] 負ミュオンが織りなす文理融合研究2024

    • Author(s)
      三宅康博
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 794 Pages: 31-34

  • [Journal Article] Developments on muonic X-Ray measurement system for historical-cultural heritage samples in Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC)2024

    • Author(s)
      Tampo Motonobu、Miyake Yasuhiro、Saito Tsutomu、Kutsuna Takahiko、Tsumura Makiko、Umegaki Izumi、Takeshita Soshi、Doiuchi Shogo、Ishikake Yuta、Hashimoto Akiko、Shimomura Koichiro
    • Journal Title

      Interactions

      Volume: 245 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1007/s10751-024-01885-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Petrological characteristics of the stone chamber of Tobiotsuka Kofun, Okayama Prefecture2024

    • Author(s)
      金子 峻大、野坂 俊夫、清家 章
    • Journal Title

      Okayama University Earth Science Report

      Volume: 30 Pages: 1~12

    • DOI

      10.18926/ESR/66844

    • Open Access
  • [Journal Article] 百舌鳥・古市古墳群と世界の王墓2023

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      何が歴史を動かしたのか

      Volume: - Pages: 81-92

  • [Journal Article] ヤマト政権の成立過程と三角縁神獣鏡2023

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      ひろしまの遺跡2022-報告と講演-記録集

      Volume: - Pages: 45-83

  • [Journal Article] 海辺の埋葬遺跡における特異な埋葬属性と交流2023

    • Author(s)
      清家章・濵田竜彦
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 242 Pages: 61-81

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 古墳時代中期前半における吉備地域の埴輪編年2023

    • Author(s)
      木村理
    • Journal Title

      古代吉備

      Volume: 34 Pages: 31-50

  • [Journal Article] 埴輪生産組織と器種別分業―中小規模古墳を中心に―2023

    • Author(s)
      木村理
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 163 Pages: 47-50

  • [Journal Article] 吉備中枢における埴輪の展開2023

    • Author(s)
      木村理・廣瀬覚
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 163 Pages: 57-60

  • [Journal Article] 円筒埴輪編年に基づく大型古墳群造営過程の復元的研究2023

    • Author(s)
      木村理
    • Journal Title

      日本考古学

      Volume: 57 Pages: 23-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X-ray differential phase-contrast imaging using Schlieren knife-edge and diffuser plate2023

    • Author(s)
      Watanabe Norio、Aoki Sadao
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 2990 Pages: 040013 1-3

    • DOI

      10.1063/5.0169230

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヤマト政権成立期の大和川と淀川-畿内内部の地域関係をさぐる-2024

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Organizer
      纒向学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 加速器ミュオンイメージングによる文理産融合研究2024

    • Author(s)
      三宅康博
    • Organizer
      第14回Muon科学と加速器研究
  • [Presentation] UAVデータ解析による巨大前方後円墳の周濠探査2024

    • Author(s)
      光本順・ライアン・ジョセフ・清家章・山口雄治・久世宏明・本郷千春
    • Organizer
      第26回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム
  • [Presentation] Royal Succession and Elite Kinship Structure of Kofun Period Japan2023

    • Author(s)
      SEIKE, Akira
    • Organizer
      The European Association for Asian Art and Archaeology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミュオンで視る2023

    • Author(s)
      三宅康博
    • Organizer
      第8回文理融合シンポジウム
  • [Presentation] ミュオンイメージング法による文理産融合研究に向けた基盤技術開発II2023

    • Author(s)
      三宅康博, 今井隆行, 永谷幸則, 反保元伸, 土居内翔伍, A.Pant, 竹下聡史, 梅垣いづみ, 湯浅貴裕, 藤森寛, 下村浩一郎
    • Organizer
      日本物理学会第78年次大会
  • [Presentation] Development of Muon Imaging By Accelerator Muons2023

    • Author(s)
      Yasuhiro MIYAKE
    • Organizer
      2023 Optica Imaging Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 栗塚古墳出土埴輪を対象としたハケメの年輪年代学的検討2023

    • Author(s)
      星野安治・木村理
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回大会
  • [Presentation] 岩石学的手法による埴輪の原材料および焼成温度の推測:作山古墳・天狗山古墳の例2023

    • Author(s)
      戸田悠貴・野坂俊夫・杉浦香菜子 ・木村理・野﨑貴博・清家章
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回大会
  • [Presentation] 巨大山体の表層を透過する宇宙線ミュオンの挙動解析シミュレーション2023

    • Author(s)
      中村祥一(居島薫、鳥養映子、永嶺謙忠、佐藤達彦)
    • Organizer
      日本原子力学会2023年度核データ+PHITS合同研究会
  • [Presentation] 宇宙線ミュオン透過法による造山古墳の透視観測2023

    • Author(s)
      居島薫
    • Organizer
      第8回文理融合シンポジウム 量子ビームで世界を探る
  • [Remarks] 王陵級巨大古墳の構造分析に関する文理融合型総合研究

    • URL

      https://ridc.okayama-u.ac.jp/kofun/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi