• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis and Development of Room-Temperature Superconducting Device

Research Project

Project/Area Number 20H05644
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

清水 克哉  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (70283736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河口 沙織  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 主幹研究員 (00773011)
高野 義彦  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA主任研究者 (10354341)
石河 孝洋  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (40423082)
Project Period (FY) 2020-08-31 – 2025-03-31
Keywords高温超伝導 / 超伝導デバイス / 超高圧
Outline of Annual Research Achievements

本研究が目指す「室温動作超伝導デバイス」の実現にむけ、1.室温超伝導体と2.高圧力のまま超伝導材料をデバイスに利用の達成を同時に進めてきた。「超伝導転移温度はどこまで上げることができるのか」という学術的な問いと、「高圧のままで使う」という発想の実現のため、高圧力を安定に保持して高温超伝導を利用するための研究である。代表者清水の実験技術を基盤軸に、分担者の石河による理論物性予測、河口による超高圧下結晶構造解析を通じて1の実現、分担者の高野と協力して2の開発研究を進めた。
理論計算によって室温に迫るまたは室温以上の水素化物がいくつか提案されている。これらのうち、3元素系水素化物を中心に高温超伝導水素化物の合成実験に取り組んだ。既知の高温超伝導体水素化物(La水素化物など)への軽元素を加えて3元素系とするドーピングの手法と、Luなどの希土類とCaなどの2価金属との水素化物による3元素系などである。また、デバイス化を見据え、より低い圧力で同程度の超伝導転移温度をもつ物質探索も同時に行ったが、理論予測通りの超伝導転移温度は達成されていない。期間中に海外のグループから室温を超える超伝導水素化物の発見の報告があり、その検証実験を行った。我々を含め追試に成功した例はなかった。第一原理計算を用いた3元系水素化物超伝導体の探索のため、構成元素、圧力、安定組成、安定構造、超伝導性に関するデータ統合をすすめ、統計解析や機械学習に利用できるようデータベース化に取り組んだ。ホウ素ドープダイヤモンド電極を発展させ、ヒーター内蔵型ダイヤモンドアンビルを用いた新超伝導探索を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

水素によりダイヤモンドアンビルが破砕する問題は、研究開始当初からこの克服が重要と認識していたが、いまだ目的の圧力を発生させる前に破砕することが少なくなく、研究の推進を妨げている。また、理論計算により提案された高温超伝導水素化物の実証実験は、その予測された温度圧力での合成が成功しないことも多く、最適条件の探索に時間を要している。また、海外の他グループから室温を超える超伝導水素化物の発見の報告があり、その検証実験に多くの時間を費やしたが、我々も含めて他のグループによる追試実験は成功せず、その論文が撤回されることになった。
超伝導水素化物の合成手法の開発とそのノウハウの蓄積は確実になされてきており、理論提案にあった超伝導性をもつ水素化物の合成に着実に近づいていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、室温または室温にに迫る水素化物超伝導体の探索を推進するが、これまでに理論予測された高温超伝導水素化物がその予測通りに合成されるものは多くない。予測された圧力で高温合成するだけでは、目的の組成の水素化物が合成できるとは限らず、その合成に適した合成経路の発見が重要であると考えている。水素によるダイヤモンド破砕の問題を、ダイヤモンドアンビル表面の改質によって解決し、実験効率を回復させるとともに、合成手法の最適条件の探査に注力する。デバイス化の実現には、超伝導体を微細加工した光検出センサーに取り組み、デバイスに用いる高温超伝導水素化物を決定し、デバイス形状への加工と動作検証を進める。

  • Research Products

    (43 results)

All 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 2 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 13 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 高圧力下の超伝導研究2023

    • Author(s)
      清水 克哉
    • Journal Title

      熱測定

      Volume: 50(1) Pages: 3-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonreciprocal supercurrent in thin film of type II superconducting Sn2023

    • Author(s)
      M. Ohkuma, R. Matsumoto, Y. Takano
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 16(4) Pages: 043004, 4 pp.

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acc8b5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ferrimagnetic coupling between cobalt and light rare-earth samarium induced by dense hydrogenation of SmCo5 permanent magnet under high pressures2023

    • Author(s)
      Naoki Ishimatsu, Kentaro Ishimoto, Kouji Sakaki, Yumiko Nakamura, Naomi Kawamura, Saori I. Kawaguchi, Naohisa Hirao, Satoshi Nakano
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 7 Pages: 24401

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.7.024401

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Persistent Spin-Orbit Mott Insulating State in Highly Compressed Post-Perovskite CaIrO32022

    • Author(s)
      Takuya Aoyama,Kenji Ohta,Katsuya Shimizu,Kenya Ohgushi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91(4) Pages: 045003 2Pages

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.045003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Density determination of liquid iron-nickel-sulfur at high pressure2022

    • Author(s)
      Saori I. Kawaguchi, Guillaume Morard, Yasuhiro Kuwayama, Kei Hirose, Naohisa Hirao, Yasuo Ohishi
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 107(7) Pages: 1254-1261

    • DOI

      10.2138/am-2021-7924

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deformation behavior of high-entropy oxide (Mg,Co,Ni,Cu,Zn)O under extreme compression2022

    • Author(s)
      Binbin Yue, Wenhao Dai, Xiaoliang Zhang,Hengzhong Zhang, Wei Zhong, Baochang Liu, Saori Kawaguchi, Fang Hong
    • Journal Title

      Scripta Materialia

      Volume: 219 Pages: 114879

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2022.114879

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of Pressure-Induced Phase Transitions in a Monoclinically Distorted LiNbO3-Type CuNbO3 by Preference for a CuO3 Triangular Coordination Environment2022

    • Author(s)
      Masayuki Fukuda, Hidenobu Murata, Takumi Nishikubo, Qiumin Liu, Koomok Lee, Takehiro Koike, Yuma Takahashi, Saori I. Kawaguchi, Naohisa Hirao, Hiroshi Funakubo, Masaki Azuma
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 61(32) Pages: 12719-12725

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c01766

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A cotunnite-type new high-pressure phase of Fe2S2022

    • Author(s)
      Kenta Oka, Shigehiko Tateno, Yasuhiro Kuwayama, Kei Hirose, Yoichi Nakajima, Koihiro Umemoto, Noriyoshi Tsujino, Saori I. Kawaguchi
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 107(7) Pages: 1249-1253

    • DOI

      10.2138/am-2022-7959

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The electrical conductivity of Fe4O5, Fe5O6, and Fe7O9 up to 60 GPa2022

    • Author(s)
      Shuhou Maitani, Ryosuke Sinmyo, Takayuki Ishii, Saori I. Kawaguchi, Naohisa Hirao
    • Journal Title

      PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS

      Volume: 49 Pages: 11

    • DOI

      10.1007/s00269-022-01188-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Search for the Decomposition Process of 2,4,6-Trinitrotoluene by an Evolutionary Algorithm2022

    • Author(s)
      T. Ishikawa, K. Kusakabe, Y. Makino, S. Sakamoto, and N. Okuyama
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. A

      Volume: 126(43) Pages: 8082-8087

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.2c04913

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrical Transport Measurements on Layered La(O,F)BiS2 under Extremely High Pressure2022

    • Author(s)
      Ryo Matsumoto, Sayaka Yamamoto, Yoshihiro Nemoto, Yuki Nishimiya ,Yoshihiko Takano
    • Journal Title

      Condensed Matter

      Volume: 7(1) Pages: 25-1,25-8

    • DOI

      10.3390/condmat7010025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-pressure synthesis of superconducting Sn3S4 using diamond anvil cell with a boron-doped diamond heater2022

    • Author(s)
      Ryo Matsumoto, Kensei Terashima, Satoshi Nakano, Kazuki Nakamura, Sayaka Yamamoto, Takafumi D. Yamamoto, Takahiro Ishikawa, Shintaro Adachi, Tetsuo Irifune, Motoharu Imai , Yoshihiko Takano
    • Journal Title

      INORGANIC CHEMISTRY

      Volume: 61(10) Pages: 4476-4483

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c00013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超高圧力下の水素化物超伝導体の合成研究2023

    • Author(s)
      清水 克哉
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 物性測定機能付き高圧合成装置の開発と水素化物超伝導体探索への応用2023

    • Author(s)
      松本 凌, 山根 和樹, 新名 亨, 入舩 徹男, 清水 克哉, 高野 義彦
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 硫化水素を母物質とした高温超伝導体の探索2023

    • Author(s)
      榮永茉利, 中本有紀, 清水克哉, 中野智志, 折茂慎一, 木須一彰, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [Presentation] 鉄水素化物の高温高圧合成と超伝導探索2023

    • Author(s)
      佐々木岬, 榮永茉利, 中本有紀, 清水克哉, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [Presentation] 高圧力下で200ケルビンの超伝導転移温度を示す硫化水素の実験的研究2023

    • Author(s)
      榮永茉利
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
    • Invited
  • [Presentation] 高圧力下の水素化物超伝導体の理論計算と実験結果2023

    • Author(s)
      清水克哉
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
    • Invited
  • [Presentation] 進化的アルゴリズムによるランタン-ホウ素-水素系及びランタン-窒素-水素系における超伝導相の探索2023

    • Author(s)
      石河孝洋, 三宅隆, 常行真司
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [Presentation] DACを用いた複合動的環境下におけるサブミリ秒XRD計測技術の開発2023

    • Author(s)
      河口沙織
    • Organizer
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Exploration of new superconductors by materials data and high pressure2023

    • Author(s)
      高野 義彦
    • Organizer
      創発物性科学研究センターセミナー
    • Invited
  • [Presentation] ダイヤモンド成膜技術を利用したDACへの機能性付与2023

    • Author(s)
      松本 凌
    • Organizer
      第9回愛媛大学先進超高圧科学研究拠点シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Data driven exploration of superconductors using new diamond anvil cell2023

    • Author(s)
      高野 義彦
    • Organizer
      The 1st KOSEN Research International Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 軽元素をドープした La 水素化物超伝導体の合成2022

    • Author(s)
      清水克哉 , 松本聖司,大先菜摘 , 佐々木岬 ,榮永茉利 ,中本有紀 ,河口沙織 ,平尾直久,大石泰生
    • Organizer
      第38回希土類討論会
  • [Presentation] Synthesis of hydrogen-rich high-temperature superconductor under extreme condition2022

    • Author(s)
      Katsuya Shimizu
    • Organizer
      the 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Synthesis Pathway of Superconductive Hydride2022

    • Author(s)
      Katsuya Shimizu
    • Organizer
      International Workshop on Recent Progress in Superconductivity 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Search for Superconductivity of Iron Hydrides Synthesized under High Temperature and High Pressure2022

    • Author(s)
      Misaki Sasaki
    • Organizer
      Research at High Pressure Gordon Research Seminar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Search for Superconductivity of Iron Hydrides Synthesized under High Temperature and High Pressure2022

    • Author(s)
      Misaki Sasaki
    • Organizer
      Research at High Pressure Gordon Research Conference, Gordon
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of High-Temperature Superconductivity in Hydrogen-Rich Compounds and its Experimental Background2022

    • Author(s)
      Katsuya Shimizu
    • Organizer
      International Center for Computational Method and Software JLU Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High-Pressure and High-Temperature Synthesis of Superconductors from KIDORUI-based Hydrogen-Rich Compounds2022

    • Author(s)
      Katsuya Shimizu
    • Organizer
      Muroran Institute of Technology Rare Earth Workshop 2022 (REWS2022)
    • Invited
  • [Presentation] 3元系水素化物の高温超伝導探索2022

    • Author(s)
      清水 克哉,大先 菜摘,佐々木 岬,松本 聖司,榮永 茉利,中本 有紀,河口 沙織,平尾 直久,大石 泰生
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 炭素- 硫黄- 水素の3元系水素化合物の合成2022

    • Author(s)
      榮永 茉利,清水 克哉,中野 智志,木須 一彰,金 相侖,折茂 慎一
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 2段式およびトロイダル型DAC による極高圧発生の試み2022

    • Author(s)
      境 毅, 門林 宏和, 増田 翔太, 中本 有紀, 河口 沙織, 清水 克哉
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 水素の金属化の実証にむけたトロイダル型ダイヤモンドアンビルによる電気伝導度の測定 II2022

    • Author(s)
      増田 翔太, 加良 勇輔, 中本 有紀, 清水 克哉, 境 毅, 中野 智志, 河口 沙織, 平尾 直久, 大石 泰生
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] ルテチウム、カルシウムを含む三元系水素化物の超伝導探索2022

    • Author(s)
      時任 晃成, 榮永 茉利, 中本 有紀, 清水 克哉,河口 沙織, 平尾 直久, 大石 泰生
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 鉄水素化物の高温高圧合成と超伝導探索Ⅱ2022

    • Author(s)
      佐々木 岬, 榮永 茉利, 中本 有紀, 清水 克哉, 河口 沙織,平尾 直久, 大石 泰生
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] アルミニウムをドープしたランタン水素化物の高温高圧合成及び超伝導探索Ⅱ2022

    • Author(s)
      松本 聖司, 榮永 茉利, 中本 有紀,清水 克哉, 河口 沙織, 平尾 直久, 大石 泰生
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 五硫化二リンを用いたリンドープ硫黄水素化物の高温高圧合成の試み2022

    • Author(s)
      榮永 茉利, 中本 有紀, 清水 克哉,河口 沙織, 平尾 直久, 大石 泰生
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] リンドープした硫黄水素化物の合成および超伝導2022

    • Author(s)
      中本 有紀, 小河 勝生, 佐々木 岬, 榮永 茉利, 清水 克哉, 坂田 雅文, 中野 智志, 河口 沙織, 平尾 直久,大石 泰生
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] High-temperature superconductivity in hydrogen-rich compounds and the experimental background2022

    • Author(s)
      Katsuya Shimizu
    • Organizer
      SNS conference 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高圧力下水素化物における高温超伝導2022

    • Author(s)
      石河孝洋
    • Organizer
      東京大学駒場物性セミナー2022年度秋学期第4回
    • Invited
  • [Book] I章14 2. 第一原理計算「高圧力の科学・技術事典」2022

    • Author(s)
      石河孝洋
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-10297-0
  • [Book] I章3 6. 低温発生技術「高圧力の科学・技術事典」2022

    • Author(s)
      清水克哉
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-10297-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi