• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Terahertz dynamics of single molecule transistors and its application to quantum information processing

Research Project

Project/Area Number 20H05660
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平川 一彦  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10183097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 克之  東北大学, 理学研究科, 助教 (30451511)
村田 靖次郎  京都大学, 化学研究所, 教授 (40314273)
芦原 聡  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10302621)
濱田 幾太郎  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80419465)
Project Period (FY) 2020-08-31 – 2025-03-31
Keywords単一分子トランジスタ / 核スピン / テラヘルツ電磁波 / テラヘルツ共振器 / ナノギャップ電極 / 超強結合 / 量子ドット / 量子相関
Outline of Annual Research Achievements

近年、量子ドット、単一分子など極微ナノ構造を活性層に用いた新規トランジスタの研究が注目されている。特に、単一分子は分子機能を応用できるデバイスとして注目されるとともに、分子振動や核スピンなどが新しい量子情報の媒体となる可能性も検討されている。このようなナノ構造中の量子準位や分子振動などの素励起のエネルギーは、おおよそテラヘルツ(THz)電磁波の光子エネルギーに対応するため、THz電磁波との相互作用の研究は、ナノ量子構造の物理の解明やその応用に適している。特に、ナノギャップ中のTHz電界は大きく増強されるため、極めて強いTHz交流電界と電子系の相互作用という非常に興味深い状況も作り出せることもわかってきた。上記のような背景の下、現在立ち上がりつつある原子スケールの「テラヘルツナノサイエンス」という新しい分野をさらに推進・深化させ、応用への展開可能性を探ることを本研究の目的とする。
本年度は、特に、単一の水分子を内包したフラーレン分子(H2O@C60)を活性層とする単一分子トランジスタのクーロン安定化ダイアグラムやコンダクタンススペクトルを詳細に検討し、外部の電極から注入される伝導電子が内包された水分子の核スピンを反転させるプロセスについて検討を続けている。さらに、半導体量子ドットや量子ポイントコンタクトとsplit ring resonator (SRR)と呼ばれるTHz共振器との結合系において、極少数の電子系とTHz共振器系においても、SRRのギャップ付近で電子系とテラヘルツ電磁波の超強結合状態を電気的に観測することに成功し、量子情報をTHz電磁波の力を借りて空間的に離れた位置で共有することを可能にするとともに、超強結合による物性の制御など新しい可能性への端緒についた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、単一分子トランジスタの作製に不可欠な金属ナノ電極の通電断線に関して、理論的な考察が進み、電子の運動エネルギーが金属の表面拡散エネルギーを越えたときに1電子が1原子に衝突して原子を移動させるという機構を理論的に表現し、実験データをよく説明できることを示した。
さらに、単一H2O@C60分子トランジスタへの電子の注入により、単一水分子の回転励起が誘起されること、さらにパラ・オルソ状態が高速に揺らぐ現象に関して、単一H2O@C60分子トランジスタの励起状態のエネルギーを解析し、オルソ-パラ変換を起こすプロセスについて検討が進んだ。また、電気抵抗検出による電子スピン共鳴システムを構築し、単層グラフェンの電子スピン共鳴の観測に成功した。これらの成果は、ナノギャップ中の単一分子の核スピン状態を電気的に検出する上で不可欠かつ革新的な技術である。さらに、理論的な面では、水分子を内包したフラーレン分子における電子状態を正確に記述する目的で、ファンデルワールス密度汎関数を元にした混成汎関数を用いた電子状態解析を行った。
ナノギャップ電極による電界集中の効果に関しては、赤外フェムト秒パルスを金ナノアンテナに照射することで、金/誘電体界面で増強された電磁場を生成し、これを利用することで、金属電子のトンネル放出を誘起し、赤外光の瞬時電場の向きを検出できることを実証した。
さらに、半導体ヘテロ構造に超微細加工を行って実現できる量子ドット/ポイントコンタクト構造とスプリットリング共振器(SRR)と呼ばれる微小なTHz共振器を用いた電子系と電磁波の超強結合の実現に継続して取り組み、極少数の電子系でも電磁波と超強結合が実現できることが明らかになった。また、電気的な測定を行うことにより、単一共振器・ナノ構造についても超強結合の情報が得られたことは大きな進展である。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き単一分子トランジスタの量子伝導と核スピンの検出と応用に関する実験と考察を継続する。特に、伝導電子を介したH2O@C60分子における水分子のパラ-オルソ変換の起源について明らかにする。さらに2 Tぐらいまでの磁場で現れるクーロンピークコンダクタンスのヒステリシスについても機構を解明する。また、単一分子トランジスタの電極を強磁性体に置き換えた場合の物理についても検討を進める。さらに、電気的検出による1個の水素原子のNMR測定にも継続して挑戦する。
また、半導体ヘテロ構造に微細加工を施して実現できる量子ドットとTHz共振器の超強結合系の実験を継続して行う。量子ドットとスプリットリング共振器(split-ring resonator; SRR)と呼ばれる微小なTHz共振器との超強結合が実現できると、量子ドット内の量子情報を電磁波という形で遠方に伝送することができ、空間的に離れた量子ドット間の量子相関を実現できる。昨年度、量子ドットや量子ポイントコンタクト中の電子系とSRR THz共振器系の(超)強結合を実現することに成功したので、今後、マクロな距離離れている量子構造間の量子相関の実現に取り組む。特に、長距離の伝送に必要なSRRを並べた構造については、放射ロスを低減できるようにトポロジカルな構造を検討しており、その伝搬特性についてもTHzイメージング技術などを用いて調べていく。

  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国科学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院
  • [Journal Article] Coherent Interaction of a Few-Electron Quantum Dot with a Terahertz Optical Resonator2024

    • Author(s)
      Kuroyama Kazuyuki、Kwoen Jinkwan、Arakawa Yasuhiko、Hirakawa Kazuhiko
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 132 Pages: 066901

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.132.066901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coexistence of Quantum‐Spin‐Hall and Quantum‐Hall‐Topological‐Insulating States in Graphene/hBN on SrTiO<sub>3</sub> Substrate2024

    • Author(s)
      Obata Reiji、Kosugi Mioko、Kikkawa Takashi、Kuroyama Kazuyuki、Yokouchi Tomoyuki、Shiomi Yuki、Maruyama Shigeo、Hirakawa Kazuhiko、Saitoh Eiji、Haruyama Junji
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 2311339 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1002/adma.202311339

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrical Detection of Ultrastrong Coherent Interaction between Terahertz Fields and Electrons Using Quantum Point Contacts2023

    • Author(s)
      Kuroyama Kazuyuki、Kwoen Jinkwan、Arakawa Yasuhiko、Hirakawa Kazuhiko
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 23 Pages: 11402~11408

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.3c02272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesizing 2h/e2 resistance plateau at the first Landau level confined in a quantum point contact2023

    • Author(s)
      Fauzi Mohammad Hamzah、Nakagawara Keita、Hashimoto Katsushi、Shibata Naokazu、Hirayama Yoshiro
    • Journal Title

      Communications Physics

      Volume: 6 Pages: 365

    • DOI

      10.1038/s42005-023-01491-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electromigration at atomic-scale metal nanojunctions driven by “lucky electrons”2023

    • Author(s)
      Tian Yue、Du Shaoqing、Toyoshima Keidai、Aiba Akira、Kuroyama Kazuyuki、Hirakawa Kazuhiko
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 16 Pages: 085001~085001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acebb6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Gate-tunable resistance drops related to local superconducting gaps in thin TaS2 layers on SrTiO3 substrates2023

    • Author(s)
      Kosugi M.、Obata R.、Suzuki K.、Kuroyama K.、Du S.Q.、Skinner B.、Kikkawa T.、Yokouchi T.、Shiomi Y.、Maruyama S.、Hirakawa K.、Saitoh E.、Haruyama J.
    • Journal Title

      APL Materials

      Volume: 11 Pages: 081106-1~6

    • DOI

      10.1063/5.0147818

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] All-Solid-State Optical-Field-Sensitive Detector for Sub-Nanojoule Pulses Using Metal?Insulator Hybrid Nanostructure2023

    • Author(s)
      Arai Ko、Okazaki Daiki、Morichika Ikki、Ashihara Satoshi
    • Journal Title

      ACS Photonics

      Volume: 10 Pages: 1702~1707

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.2c01855

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electrical detection of ultrastrong coupling in two-dimensional electron systems by using a quantum point contact2024

    • Author(s)
      K. Kuroyama, J. Kwoen, Y. Arakawa, Kazuhiko Hirakawa
    • Organizer
      ENS-UTokyo Workshop on Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electron transport in semiconductor nanostructure under ultra-strongly coupled cavity2024

    • Author(s)
      J. Huang, K. Kuroyama, K. Hirakawa
    • Organizer
      ENS-UTokyo Workshop on Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kinetic energy transfer process in electromigration of metal nanocontacts and its application to studying quantum transport in single molecule transistors2024

    • Author(s)
      Y. Tian, S. Du, K. Kuroyama, K. Hashimoto, Y. Hirayama, Yoshifumi Hashikawa, Yasujiro Murata, Kazuhiko Hirakawa
    • Organizer
      ENS-UTokyo Workshop on Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] H2O@C60単一分子トランジスタ中の水分子のオルソ-パラ核スピン異性体間揺らぎ2024

    • Author(s)
      Tian Yue, 杜 少卿, 黒山 和幸, 橋本 克史, 平山 祥郎, 橋川 祥史, 村田 靖次郎, 平川 一彦
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Sensing single molecules by nanogap electrodes2023

    • Author(s)
      K. Hirakawa
    • Organizer
      The 13th International Conference on Advanced Materials and Devices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Resistively-detected electron spin resonance measurement of single-layer graphene2023

    • Author(s)
      K. Kaneta, S. Li, S. Sakai, and K. Hashimoto
    • Organizer
      Symposium of CRC-GP-MSSP
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrically detected electron spin resonance applied to atomic-layer and single-molecule systems2023

    • Author(s)
      K. Hashimoto, K. Kaneta, Y. Hiraga, S. Li, S. Sakai, R. Kawaguchi, and T. Komeda
    • Organizer
      16th Superconducting SFQ VLSI Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Terahertz carrier dynamics in single molecule transistors2023

    • Author(s)
      K. Hirakawa, Y. Tian, S. Du, A. Aiba, K. Kuroyama, Y. Hashikawa, Y. Murata, K. Hashimoto, Y. Hirayama
    • Organizer
      10th International Symposium on terahertz related devices and technologies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electrical Detection of Ultrastrong Coupling between Two-Dimensional Electrons and a Single Terahertz Optical Resonator by Using a Quantum Point Contact2023

    • Author(s)
      K. Kuroyama, J. Kwoen, Y. Arakawa, and K. Hirakawa
    • Organizer
      The 25th International Conference on the Electronic Properties of Two-Dimensional Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrical Detection of Ultrastrong Coupling between Two-Dimensional Electrons and a Terahertz Optical Resonator Mode by Using a Quantum Point Contact2023

    • Author(s)
      K. Kuroyama, J. Kwoen, Y. Arakawa, and K. Hirakawa
    • Organizer
      Compound Semiconductor Week 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 量子ポイントコンタクトを用いたGaAs2 次元電子と単一テラヘルツ光共振器との超強結合状態の電気的観測2023

    • Author(s)
      黒山 和幸、權 晋寛、荒川 泰彦、平川 一彦
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] H2O@C60 単一分子トランジスタ中の水分子のオルソ-パラ核スピン異性体間揺らぎ2023

    • Author(s)
      Tian Yue、杜 少卿、橋川 祥史、村田 靖次郎、橋本 克史、平山 祥郎、平川 一彦
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 単層グラフェンの抵抗検出電子スピン共鳴測定2023

    • Author(s)
      金田海里、李松田、境誠司、 安東秀、 橋本克之
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会
  • [Remarks] 半導体量子ドット中の電子とテラヘルツ電磁波との強結合状態の実現に成功

    • URL

      https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/4441/

  • [Remarks] ナノ構造中のテラヘルツ電磁波と電子の超強結合状態の高感度電気的検出に成功

    • URL

      https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/4356/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi