2022 Fiscal Year Annual Research Report
Analytic research on branching law of infinite-dimensional representations associated with symmetric R spaces
Project/Area Number |
20J00114
|
Research Institution | Kyushu University |
Research Fellow |
中濱 良祐 九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | 実簡約リー群 / 表現論 / 正則離散系列表現 / 分岐則 / 対称性破れ作用素 / 多変数特殊関数 |
Outline of Annual Research Achievements |
私はこの数年間で,リー群Gとその部分群G_1の組(G,G_1)が正則型対称対の場合に,Gの正則離散系列表現HからG_1の正則離散系列表現H_1へのG_1-絡作用素 (対称性破れ作用素) F:H→H_1を,Gが単純リー群,Hがスカラー型,H_1も (スカラー型を含む) 比較的簡単な表現の場合に,微分作用素として具体的に構成した.またその過程で,(G,G_1)の付随対称対(G,G_2)に対し,エルミート対称空間G_2/K_2上の比較的簡単な多項式f(x_2)について,多項式det(x_2)^kf(x_2)とG/K上の指数関数e^(x|z)との,G/K上での内積を具体的に計算した.特にf(x_2)=1の場合 (H_1がスカラー型の場合に相当) には,この結果がHeckman-OpdamのBC型多変数超幾何多項式を用いて与えられることを示した. また,引き続きGを単純リー群,Hをスカラー型とするが,H_1は一般の表現とした場合には,絡作用素の具体的構成はできていないものの,その適切な正規化の下での作用素ノルムを計算することができ,特に(G,G_1)の分岐則におけるParseval-Plancherel型公式を求めることができた. さらにこの内積を具体的に計算したことにより,正則離散系列表現H=H(λ)の連続パラメータλに関する解析接続を考えると,そのλに関する極の位置を具体的に決定できる.ここから,正則離散系列表現H(λ)を解析接続してできる表現が可約となる場合にも,これを部分群G_1に制限した際の分岐則に関する情報を得ることができ,特にこれがユニタリ部分表現を含む場合に,この部分表現の分岐則を完全に決定することができた. またこれらの計算の結果,既知の多変数超幾何多項式,およびそれを自然に一般化した関数が現れたことから,この研究は多変数特殊関数論にも影響を与えると期待している.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|