2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20J00161
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
谷本 涼 東北大学, 環境科学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | アクセシビリティ / モビリティ / オンラインサーベイ |
Outline of Annual Research Achievements |
生活の質の高低や、生活の質を揺るがすアクセシビリティ関連の社会問題(待機児童問題やフードデザート問題など)の影響の大小は、地理的文脈(空間的アクセシビリティなどの地域特性)とともに、個人の意識・行動や諸属性(年齢や心身の能力、性別、居住地など)にも深く関係していると考えられる。このように、要因を地域と個人というスケールの異なる二者に切り分けられる事象は「マルチレベル現象」と呼ばれ、主に社会学・地理学において注目を集めている。そこで、生活の質やアクセシビリティ関連の社会問題の影響をより強く受ける集団や、その原因の所在を、地域レベルと個人レベルとに切り分けて捕捉し、シビル・ミニマムの保障を超えた個人の幸福度や生活の質の向上のために、真に必要な施策は何かを解明することが本研究課題の主眼である。 以上の目標に照らし、当該年度の研究では一定の進展が得られた。具体的には、上記の分析に必要な、様々な個人の意識・行動・属性と居住地とを紐づけたデータの取得に関して、受入研究者が主宰する、インターネット調査を活用した個人の居住地と意識・行動・属性に関する基盤データ構築プロジェクトに参画し、全国の政令市の居住者を対象としたオンラインサーベイ、および、仙台市とその周辺の自治体を対象に、アクセシビリティに関する設問を全国版調査より増やしたオンラインサーベイを実施した。これらのデータを用い、基礎的な集計結果を報告するとともに、本来の研究計画に沿った分析を進めている。加えて本年度には、地理学におけるアクセシビリティ研究の展望論文も発表した。国内外の膨大な研究を整理し、今後取り組む新たなアクセシビリティの分析視角を提示することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度においては、申請者のこれまでの研究成果において検討・開発した、日本の都市部における生活の現実に即したアクセシビリティ測定手法を活用し、諸活動機会への空間的・客観的なアクセシビリティと、人々の諸属性や主観的なアクセシビリティ・生活の質への評価との間の関係性を明らかにすることを目標とした。すなわち、日本のいくつかの都市を事例に、GISやオンラインサーベイによる意識調査等を活用し、「どのような活動機会への」「どのような方法で測定した」アクセシビリティが、「どのような人の」主観的な生活の質や幸福度により大きく影響するかを解明し、近年のアクセシビリティ上の社会問題の本質の所在を、個人レベルと地域レベルに切り分けて考察し、その結果を発表することを第一年度の主要なテーマとしていた。 これに対して、新型コロナウイルス感染症に伴う各種の制約や、調査の設計・打ち合わせ等にかかる時間が当初予定より多少変動したこともあり、当初計画から若干の変更はあった。しかしながら、研究実績の概要において述べた通り、研究課題の趣旨をおおむね変えない範囲において、研究は進捗している。オンラインサーベイを活用した実証分析を推進するとともに、申請者が本研究課題以前から一貫して取り組むアクセシビリティ研究について、国内外の膨大な研究を整理し、今後取り組むべき新たな分析視角を提示することもできており、理論と実践の両面において有意義な進展があったと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
既に実施したオンラインサーベイでは、当初想定以上に多くの調査項目を設け、精度の高い調査結果を多数得ることができた。また現時点でも、事前に想定していた通りの回答傾向だけでなく、新たな分析テーマにつながる「意外な」回答も見出されている。こうした質・量ともに充実したデータの分析結果については、早期に、かつ多様な側面から分析し発表することが望ましいと考えられるため、当初次年度以降に分析予定であった内容を多少調整しつつ、研究全体の進展を図る。現時点の分析では、回答者の主観的なアクセシビリティを指標とした分析が主であり、それが地理学におけるアクセシビリティ研究で重要な視点であることは言うまでもない。しかし、今後はGIS上での空間分析などに基づく客観的なアクセシビリティ指標と組み合わせることで、両指標の比較をはじめ、地理学におけるアクセシビリティの概念自体の再検討につながる分析も予定している。GISでの空間分析には精密で大規模な空間データセットが必要であり、まずはその入手・整備に注力することが必要である。 また、上記のオンラインサーベイは他分野の研究者・学生との共同プロジェクトでもあることを活かし、学際的な考察も並行して行うことで、本研究課題のアウトプットをより充実したものとするよう、計画を進めている。
|
Research Products
(2 results)