• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝学とケミカルバイオロジーでデザインする節水適応型作物の分子育種戦略

Research Project

Project/Area Number 20J00594
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

迫田 和馬  東京大学, 農学系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywords光合成 / 作物 / ケミカルバイオロジー / 水利用効率
Outline of Annual Research Achievements

本研究では光合成の可視化装置を活用しダイズ変異体リソースと化合物ライブラリーを対象とした大規模スクリーニングを行う。これにより、高い光合成能力と水利用効率を両立する遺伝的機構を網羅的に解明し、節水条件で優れた生産性を示すダイズ品種の育成に向けた分子育種戦略のデザインを目指す。
前年度には96穴プレートを用いた独自のシロイヌナズナ土耕栽培システムを確立し、1万種以上の低分子化合物を対象としたスクリーニングによって光合成活性を高める作用を示す新規化合物の同定に成功した。本年度は、同定した化合物と構造が類似した類縁化合物の光合成への効果を検証し、光合成に作用を示す基本骨格を明らかにした。さらに、同定化合物はシロイヌナズナおよびレタスの光合成活性を高めるだけでなく、バイオマスを有意に増加させる効果を示すことを明らかにした。次いで、同定化合物とその類縁体の1種を処理したシロイヌナズナ個体を対象にRNA-seq解析を行った。これら2つの化合物の処理により共通して有意に発現量が増加する1つの遺伝子、低下する2つの遺伝子が同定され、これら遺伝子が化合物の作用機構に関与すると考えられた。特筆すべきことに、同定化合物はシロイヌナズナの乾燥耐性を飛躍的に高めることが明らかとなった。すなわち、本研究により同定された化合物は、植物の生産性および耐乾性を高める作用を有することが実証された。将来的に本化合物を活用して実用可能な薬剤を開発することで、節水条件における作物生産性の向上に資するものと期待される。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Towards improved dynamic photosynthesis in C3 crops by utilising natural genetic variation2022

    • Author(s)
      Kazuma Sakoda, Shunsuke Adachi, Wataru Yamori, Yu Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1093/jxb/erac100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flavodiiron proteins enhances the rate of CO2 assimilation in Arabidopsis under fluctuating light intensity2022

    • Author(s)
      Leonardo Basso, Kazuma Sakoda, Ryouhei Kobayashi, Wataru Yamori, and Toshiharu Shikanai
    • Journal Title

      Plant physiology

      Volume: 189 Pages: 375-387

    • DOI

      10.1093/plphys/kiac064

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drought stress reduces crop carbon gain due to delayed photosynthetic induction under fluctuating light conditions2022

    • Author(s)
      Kazuma Sakoda, Kazuki Taniyoshi, Wataru Yamori, Yu Tanaka
    • Journal Title

      Physiologia plantarum

      Volume: 174 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1111/ppl.13603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MIC-100, a new system for high-throughput phenotyping of instantaneous leaf photosynthetic rate in the field2021

    • Author(s)
      Yu Tanaka, Kazuki Taniyoshi, Ayumu Imamura, Ryo Mukai, Shun Sukemura, Kazuma Sakoda, Shunsuke Adachi
    • Journal Title

      Functional Plant Biology

      Volume: 49 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1071/FP21029

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi