• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

光圧による局所濃縮を利用したハロゲン混合ペロブスカイト単一ナノ結晶形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20J00974
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岡本 拓也  北海道大学, 電子科学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywordsペロブスカイト / レーザー / ハロゲンアニオン / 欠陥 / 蛍光寿命 / バルク結晶 / ナノ結晶 / 顕微分光
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、次世代発光材料である単一ペロブスカイトナノ結晶の形成機構、および結晶間の相互作用や反応機構を解明することを目的としている。本年度の研究では、主にペロブスカイトマイクロ結晶における欠陥回復速度の結晶形状依存性の解明と、自己組織化ペロブスカイトナノ結晶における結晶間相互作用の解明について研究活動を行った。まず、ハロゲン欠陥の少ないペロブスカイト結晶の形成に向け、結晶へのハロゲン化物の添加および光照射による結晶のハロゲン欠陥回復と、ハロゲン欠陥回復速度の結晶形状依存性について検討した。ペロブスカイトマイクロ結晶におけるハロゲン欠陥の回復速度および蛍光寿命の増加量は結晶のアスペクト比ではなく、比表面積の大きさに依存するということを明らかにした。この研究に基づいた論文はWiley-VCHのAdvanced Optical Materialsに令和3年6月に掲載された。次に、自己組織化ペロブスカイトナノ結晶における結晶間相互作用の解明に向けて、青色発光を示すペロブスカイト量子ドットを集積することで緑色発光を示す自己組織化ナノ結晶を形成した。緑色発光を示す自己組織化ナノ結晶の薄膜に機械的刺激を加えることで、薄膜は再び青色発光を示すことが分かった。機械的刺激を加える前後のナノ結晶および量子ドットの構造と発光特性について検討を行い、機械的刺激によってペロブスカイト量子ドットの集合状態が変化し、励起子閉じ込めおよび誘電遮蔽の強さに依存してバンドギャップエネルギーおよびキャリア拡散距離が変化することが明らかとなった。この研究に基づいた論文はアメリカ化学会のACS NANOに令和4年1月に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、次世代発光材料である単一ペロブスカイトナノ結晶の形成機構、および結晶間の相互作用や反応機構を解明することを目的としている。まず、ペロブスカイト結晶におけるハロゲン欠陥の回復反応を時間分解蛍光顕微鏡によって追跡し、ハロゲン欠陥の回復速度および蛍光寿命の増加量は結晶のアスペクト比ではなく、比表面積の大きさに依存することを明らかにした。次に、結晶間の相互作用について、光圧によるヘテロ接合型ペロブスカイトの形成および光学特性の評価と、自己組織化ペロブスカイトナノ結晶における結晶間相互作用の解明について研究活動を行った。前年度のロッド状マイクロ結晶に続き、連続波レーザーの光圧を利用したヨウ素アニオン種の局所濃縮によって臭化鉛ペロブスカイトのプレート状マイクロ結晶およびナノ結晶薄膜のハロゲンアニオン交換を部分的に行い、ヘテロ接合型ペロブスカイト結晶の形成にそれぞれ成功した。また、異種ナノ結晶存在下でのハロゲンアニオンおよびペロブスカイトナノ結晶の濃縮条件について最適化することができた。さらに、ペロブスカイト量子ドットの自己組織化と機械的刺激による分解によって自己組織化ペロブスカイトナノ結晶の発光波長および発光寿命が変化することを見出した。以上の理由により、当初の計画以上に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、「ナノ結晶間におけるハロゲン交換反応および励起子相互作用の距離依存性の解明」、そして「単一ペロブスカイトナノ結晶の形成機構の解明」を達成するため、次の三つの研究を行う。第一に、連続波レーザーの光圧によって形成したヘテロ接合型ハロゲン化鉛ペロブスカイトマイクロ結晶の蛍光寿命におけるアニオン交換位置からの距離依存性について評価を行い、ヘテロ接合構造におけるキャリアの輸送および捕捉について得られた成果に基づいた論文を投稿する。第二に、ナノ結晶を保護する有機リガンドの交換により、ナノ結晶同士が有機リガンドの長さだけ離れている集積構造を形成し、結晶間の励起子相互作用について検討する。有機リガンドの構造や分子長の違い、外部刺激による集積構造の変化などによってナノ結晶間の相互作用を制御し、光学特性の評価を行う。得られた成果に基づいた論文を投稿する。第三に、連続波レーザー光とラゲール・ガウスビームを導入したダブルビーム照射系にて光強度およびビーム径の最適化により単一結晶析出場を形成する。単一ナノ結晶形成過程の追跡を行い、ナノ結晶を構成するハロゲンの種類および粒子径による結晶形成までの誘導期間やナノ結晶の成長機構を解明する。ハロゲン化鉛ペロブスカイトのバルク結晶ならびにナノ結晶の形態や元素組成、そして結晶構造の評価は北海道大学ナノテクノロジープラットフォーム/オープンファシリティの共用機器を利用する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Indian Institute of Technology Hyderabad(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Indian Institute of Technology Hyderabad
  • [Int'l Joint Research] University of Rostock(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Rostock
  • [Journal Article] Mechano-optical Modulation of Excitons and Carrier Recombination in Self-Assembled Halide Perovskite Quantum Dots2022

    • Author(s)
      Zhang Zhijing、Ghimire Sushant、Okamoto Takuya、Sachith Bhagyashree Mahesha、Sobhanan Jeladhara、Subrahmanyam Challapalli、Biju Vasudevanpillai
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 16 Pages: 160~168

    • DOI

      10.1021/acsnano.1c04944

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Shape‐Dependent Kinetics of Halide Vacancy Filling in Organolead Halide Perovskites2021

    • Author(s)
      Okamoto Takuya、Shahjahan Md.、Biju Vasudevanpillai
    • Journal Title

      Advanced Optical Materials

      Volume: 9 Pages: 2100355~2100355

    • DOI

      10.1002/adom.202100355

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-Range Interfacial Charge Carrier Trapping in Halide Perovskite-C60 and Halide Perovskite-TiO2 Donor-Acceptor Films2021

    • Author(s)
      Sachith Bhagyashree Mahesha、Okamoto Takuya、Ghimire Sushant、Umeyama Tomokazu、Takano Yuta、Imahori Hiroshi、Biju Vasudevanpillai
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 12 Pages: 8644~8651

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c01909

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 機械的刺激による自己組織化ハロゲン化鉛ペロブスカイト量子ドットの発光挙動制御2022

    • Author(s)
      岡本 拓也、Zhijing Zhang、Vasudevanpillai BIJU
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] Transporting and transferring electrons across perovskite-acceptor interfaces.2022

    • Author(s)
      Sachith Bhagyashree Mahesha, Takuya Okamoto, Ghimire Sushant, Tomokazu Umeyama, Yuta Takano, Hiroshi Imahori, Vasudevanpillai Biju
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] Optimizing single-crystal perovskite sizes, shapes, and their roles on electroluminescence blinking2022

    • Author(s)
      Dong Zhang, Takuya Okamoto, VasudevanPillai Biju
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] A Microspectroscopic Evaluation of Shape-Dependent Halide Vacancy Filling Kinetics in Lead Halide Perovskites2021

    • Author(s)
      Takuya OKAMOTO, Muhammad SHAHJAHAN, Vasudevanpillai BIJU
    • Organizer
      2021年web光化学討論会
  • [Presentation] Long-Range Trapping of Photogenerated Electrons in Halide Perovskite Films2021

    • Author(s)
      Sachith Bhagyashree MAHESHA1, Sushant GHIMIRE, Takuya OKAMOTO, Tomokazu UMEYAMA, Yuta TAKANO, Hiroshi IMAHORI, Vasudevanpillai BIJU
    • Organizer
      2021年web光化学討論会
  • [Presentation] Mechanically Modulated Emission from Perovskite Quantum Dot Assemblies2021

    • Author(s)
      Zhijing ZHANG, Takuya OKAMOTO, Vasdevan Pillai BIJU
    • Organizer
      2021年web光化学討論会
  • [Presentation] ハロゲン化鉛ペロブスカイト結晶におけるハロゲン欠陥回復2021

    • Author(s)
      岡本 拓也, Muhammad SHAHJAHAN, Vasudevanpillai BIJU
    • Organizer
      第7回北海道大学部局横断シンポジウム
  • [Presentation] An Evaluation of Shape-dependent Kinetics of Defect Filling in Organolead Halide Perovskites2021

    • Author(s)
      Takuya OKAMOTO, Muhammad SHAHJAHAN, Vasudevanpillai BIJU
    • Organizer
      11th Asian and Oceanian Photochemistry Conference (APC2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Microspectroscopic Evaluation of Halide Vacancy Filling Kinetics in Organolead Halide Perovskite Microcrystals2021

    • Author(s)
      Takuya OKAMOTO, Muhammad SHAHJAHAN, Vasudevanpillai BIJU
    • Organizer
      the 22nd RIES-Hokudai International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trapping and Accumulation of Photogenerated Charge Carriers in Bandgap Engineered Lead Halide Perovskite Heterostructures2021

    • Author(s)
      Md Shahjahan, Takuya Okamoto, B M Sacith, Lata Chouhan, Vasudevanpillai Biju
    • Organizer
      the 22nd RIES-Hokudai International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tuning the Structure and Emission Color of Self-Assembled Halide Perovskite Nanocrystals by Mechanical Distortions2021

    • Author(s)
      Zhijing Zhang, Takuya Okamoto, Vasudevanpillai Biju
    • Organizer
      the 22nd RIES-Hokudai International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Homogenous size and shape MAPbBr3 microcrystal preparation and optical properties investigation2021

    • Author(s)
      Dong Zhang, Takuya Okamoto, Vasudevanpillai Biju
    • Organizer
      the 22nd RIES-Hokudai International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 北海道大学 分子フォトニクス研究分野 ホームページ

    • URL

      http://bijulab.main.jp/en/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] PQDを含むフィルムの発光波長を短波長側に変化させる方法、並びに、複数のPQDの凝集体及びその製造方法2022

    • Inventor(s)
      ビジュ ヴァスデヴァン ピライ, 岡本 拓也, 他5名
    • Industrial Property Rights Holder
      ビジュ ヴァスデヴァン ピライ, 岡本 拓也, 他5名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-052357

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi