• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

シロアリ腸内共生微生物群集の垂直伝播メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20J00986
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

稲垣 辰哉  東京工業大学, 生命理工学院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2020-04-24 – 2023-03-31
Keywords腸内微生物 / シロアリ / 相利共生 / 社会性昆虫 / ヤマトシロアリ / 昆虫生態学 / 微生物生態学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はシロアリと腸内原生生物群集の絶対共生関係において、垂直伝播の確実性を実現するメカニズムを明らかにすることである。シロアリの腸内には、宿主と相利共生関係にある原生生物が複数種生息し、それらは宿主の腸内にのみ生存していることが知られる。共生関係の維持においては、原生生物群集が宿主の世代間を安定して伝播されることが重要である。本年度においては次世代を担う羽アリがどのようにして腸内原生生物群集を得て巣から飛び立つかのプロセスを明らかにした。
本年度においては昨年度と異なり実験室での継続的な作業が認められていたため、長期の観察及び操作実験を計画し、実行した。シロアリのワーカーにおいては、脱皮直前に原生生物を完全に失い、巣仲間から肛門食という行動を介して原生生物を含む腸液を受け取り、回復することが知られている。一方で終齢ニンフから羽アリへの脱皮では、原生生物が残留するという報告は数例あるものの、これまで定量的なデータは得られてこなかった。そこでまず野外から採集したコロニーから終齢ニンフを取り出し、単離して飼育し脱皮させ、羽アリになる際の原生生物群集の挙動を調べた。その結果、ニンフから羽アリへの脱皮では原生生物はほぼ完全に腸内に残留していることがわかった。さらに脱皮した羽アリはワーカーから原生生物を受け取らずに巣から飛び立つことも明らかにした。これらの結果は、原生生物群集がニンフから羽アリへの脱皮特異的にシロアリ腸内に残留することが両者の共生関係を維持する上で必須であることを示している。さらに宿主が脱皮する際の原生生物の形態をFISHにより観察したところ、原生生物種特異的な形態変化が観察された。これは原生生物種によって宿主脱皮を乗り越える戦略が異なることを示唆している。これらの結果を国内の学会において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は昨年度行う予定であった、分散前の羽アリにおける原生生物群集の形成プロセスを明らかにすることができた。得られたデータも新規性の高いものであり、十分に計画が進展したといえる。

Strategy for Future Research Activity

今年度はニンフから羽アリになるプロセスの共生原生生物群集動態を明らかにしたため、今後は羽アリが新たに巣を創設した際の挙動を引き続き解析する予定である。また、得られたデータの論文化及び国際学会での発表も並行して行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Dynamics of gut microbiota in termite during caste differentiation and vertical transmission2022

    • Author(s)
      Tatsuya Inagaki, Katsura Igai, Kazuki Takahashi, Yuichi Hongoh
    • Organizer
      International Union for the Study of Social Insects (IUSSI2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Endogenous factors regulating offspring caste fate and colony-level sex allocation in termites2022

    • Author(s)
      Mamoru Takata, Shuya Nagai, Tatsuya Inagaki, Yusaku Ohkubo, Tomoki Ishibashi, Eisuke Tasaki, Kenji Matsuura
    • Organizer
      International Union for the Study of Social Insects (IUSSI2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gut microbial pulse provides nutrition for parental provisioning to larvae during colony foundation in a termite2022

    • Author(s)
      Tatsuya Inagaki, Katsura Igai, Saki Yanagihara, Taro Fuchikawa, Yuichi Hongoh, Kenji Matsuura
    • Organizer
      26th International Congress of Entomology 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 親が決めるシロアリの分化運命とコロニーレベルでの性投資比2021

    • Author(s)
      高田 守、永井 秀弥、稲垣 辰哉、大久保 祐作、田崎 英祐、松浦 健二
    • Organizer
      第40回日本動物行動学会大会
  • [Presentation] “腸内微生物パルス”がシロアリの両親による子への給餌を支える2021

    • Author(s)
      稲垣 辰哉、柳原 早希、渕側 太郎、松浦 健二
    • Organizer
      日本昆虫学会第81回大会
  • [Presentation] 垂直伝播プロセスにおけるシロアリ腸内共生微生物群集の動態2021

    • Author(s)
      稲垣 辰哉
    • Organizer
      第69回日本生態学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi