2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20J01468
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
度会 晃行 東京大学, 定量生命科学研究所, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
Keywords | 社会性記憶 / 腹側CA1 / 側坐核 / 超音波発声 / 性行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
オスマウスでは性行動のひとつとしてメスに対して超音波発声を示すが、新奇なメスと既知のメスそれぞれに対する発声を観察したところ、新規なメスに比べ既知のメスに対してより少なく行われることが明らかになった。このような記憶に依存した超音波発声の減少は、記憶したのちに短いインターバルを挟んでメスと再会する短時間記憶課題と長いインターバルを挟んで再会する長時間記憶課題の両者において観測された。 これら記憶課題における発声の減少が社会性記憶の形成に関連するものなのか明らかにする目的で、個体に関する記憶(社会性記憶)が保存される腹側CA1領域 (vCA1)とその投射先である側坐核(NAc)を光遺伝学によって活性を抑制しながら、短時間および長時間記憶課題を実施した。なお、NAcの光抑制はCaMK2陽性細胞集団(NAc-CaMK2)、Drd1陽性細胞集団(NAc-Drd1)、およびDrd2陽性細胞集団(NAc-Drd2)の3種類にて行った。その結果、長時間記憶課題での記憶相手への発声減少が社会性記憶にもとづく減少であり、NAcのなかでもNAc-Drd1およびNAc-Drd2がその減少に関与していることが示唆された。 記憶による超音波発声の調節に関与する側坐核の細胞集団が実際にどのように活動して寄与しているのか明らかにする目的で、長時間記憶課題におけるNAc-Drd1とNAc-Drd2の神経活動を観察した。その結果、NAc-Drd1はvCA1同様、個体ごとに固有な細胞集団を興奮させ、細胞レベルで個体情報を持ち、NAc-Drd2は細胞集団レベルで記憶形成の有無という情報を持っていることが示唆された。このように、性的パートナーを記憶するメカニズムに関して、光遺伝学の手法を駆使し、関連領域の特定、さらに領域内の寄与度の高い細胞集団とそれらのパートナーとそうでないメスに対する活動様式を明らかにした。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)